2010年

  • 3年生理科では、台車を使った斜面落下実験をしています。





  •  私たちの幸せは、たくさんの犠牲があってのもの・・・

     下平さんの話を聴いて、核兵器は絶対にあってはならないと思いました。
    核兵器はとても残酷でたくさんの人たちを不幸のどん底に落としました。
    子供やお年寄りなどたくさんの人が亡くなったことを知りました。原爆の恐
    ろしさは分かっているつもりでしたが、実際の話を聴くと、そんなものでは
    ないと思いました。

     今の私たちの幸せな生活は長崎、広島の原爆でなくなられた方々、
    原爆症で苦しんでいる方々など、たくさんの人の犠牲があってのものだと
    いうことを強く感じました。私たちは今の幸せを当たり前のことだとは思わ
    ずに、常に感謝の気持ちを持ち続けることが大切です。
    そして、生きたくても生きることのできなかった、たくさんの人の分まで何が
    あってもどんな時でも生き抜かなくてはなりません。

     「核無き世界、戦争無き世界」をつくるため、一人一人が「核兵器廃絶」
    をうったえていかなくてはならないと思います。



    平和公園で全員で折った千羽鶴を奉納する。
  •  2年生の理科で、今日はシャープの芯に電流を流して発熱、発光させ、電球のフィラメントの役割を学習しました。シャープの芯が真っ赤になっていく姿に生徒はびっくりでした。





  • 授業の初めにチャレンジペアテストをやります。
    お互いに3問ずつ問題を出し合って、すぐに答えを言います。
    この写真は、チャレンジペアテストの問題



    お互いに問題を出し合っているところです。


    3点満点とれたかな


    ワークシートをグループで行っているところです。


  • 1年生給食の様子

    2010年5月11日
       1年生も中学校の生活にずいぶん慣れてきています。
      給食の配膳も早くなり、小学校より多めの給食もしっかり食べられるように
      なりました。





    • あいさつ運動

      2010年5月11日
         生活委員会では生徒昇降口であいさつ運動を行っています。

         庄内中学校では「心を込めたあいさつ」を目標にしています。
        普段何気なく交わしているあいさつですが、人と人が心をかよわせ
        るためにはとても大切です。

         「おはようございます」には、今日もあなたに会えてうれしいです。
         一日がんばりましょう。
         「さようなら」には、また元気であいましょう。

         こんな思いをこめてあいさつしてみましょう。あいさつしている時
        の表情がきっとやさしくさわやかになるはずです。

         あいさつの基本は「いつでも誰にでも自分から!」です。

      • 枝豆の栽培

        2010年5月10日
           1年生の技術では枝豆の栽培をします。
          タマゴのパックを育苗ポットにして枝豆を育てます。
          芽が出てくるのが楽しみです。





        • ミニ生徒総会

          2010年5月10日
             本日1校時はミニ生徒総会が行われました。18日に全校で行われる「生徒総会」の議案書について、各学級で詳細を検討するものです。ちょっとしたトラブルもありましたが、全員で質問事項なども考えました。
             1年生の学級には初めてのミニ生徒総会なので2,3年生の生徒会執行部の生徒が説明をしに来てくれました。1年生も安心して生徒会の活動について知ることができました。






          •  本日はバレーボール部の西部選手権大会の1日目です。男子は本校(庄内中)体育館で、女子は湖西中体育館で試合を行います。中体連市内大会前の最後の大会です。これまで頑張ってきた成果が発揮されるといいですね。

          • 2年生の歴史の授業で、「江戸時代の三大改革と田沼の政治」
            をテーマにshow&tell形式の授業を実施しました。
            準備には、2時間かけて、B4判に発表原稿を作りました。
            【1対1での発表で熱心に語りかける生徒の様子】


            【クラスの全体の様子】


            【発表原稿、イラスト入りで見やすく工夫されています】

            【評価の視点】
            ・自分の調べたことを相手に伝えることができたか。
            ・声の大きさを含めメリハリのある話し方ができたか。
            ・聞き手は、うなずきながら話し手が、話しやすいように工夫できたか。
            【やり方】
            ・二人組で一対一で行うパターン
            ・一人対多数でのパターン
            ・時間設定を短く、1分で行うパターンの3種類行いました。
            【生徒の感想】
            人に伝えるのって、難しいなあと改めて思いました。何回やっても完璧にはできません。
            でも、最初の時よりは、うまくなったんじゃないかなと思いました。聞く時に、最初はうな
            ずけなかったけど、だんだんうなずけるようになりました。これからも続けたいと思います。
            同じことを発表しても、どこを読むかは、人それぞれで違っておもしろかったです。
            次もまた違うshow&tellをやりたいです。(3組女子)