2010年

  • 1年バドミントン

    2010年6月10日
       1年生ではネット型スポーツでゲームがすぐ楽しめるバドミントン
      を行っています。
       シャトルを打ち合いラリーを楽しむゲームから相手を揺さぶる駆け引き
      を楽しむゲームができるようにすることがねらいです。

       ラケットは柄の長い一般的に使われているものと、柄の短い初心者でも
      使いやすいものと2種類を用意しています。








      コートは6面ですが練習ゲームでは二分の一コートにし12面にすることもあるので
      得点板も12面分用意してあります。
      体育の授業には用具の充実が欠かせません。

    • 本年度の学校経営書をアップしました。

      →こちらからどうぞ
    • 本日の授業

      2010年6月9日
        今日も実習生が頑張っていました。
        1年生の国語です。


        2年生の数学です。連立方程式を学習しています。


        3年生の数学です。これから平方根を学習します。(実習生ではありません)


        3年生の社会です。人権の歴史を学習しています。
      • 授業風景

        2010年6月8日
          教育実習2週目 教官の指導のもと、2年生の社会の授業をしています。
          内容は幕末です。


          2年1組の後ろには各教科の勉強の仕方が掲示されていました。生徒の質問に教師が答えたものです。




          3年生の英語です。

          He has been to Kyoto three times. He has gone to Kyoto. 意味の違いは?



          3年生の数学の授業。「式の利用」
          カレンダーの今日の日付の対角線の数字をかけ算をして引くと7になる。どうしてかな?
        •  先週の「すてきなパパママ体験」に引き続き、NPOの方がみえて男女共同参画社会についての授業を行ってくださいました。この授業では、男の職業、女の職業について考えました。


          「最近は、男性のキャビンアテンダントも多いんだよ」という話に,驚きの声があがっていました。
        • 学校評議員会

          2010年6月7日
             今日は午前中に学校評議員会を行いました。
            全クラスの授業の様子を参観していただき、感想やご意見等
            をいただきました。





          •  1年生が一昨日まで行っていた野外活動の思い出場面です。
             最終日の飯ごう炊さんが終わった後、時間にゆとりがあったので、感謝の気持ちを表すため、生徒たちは自主的に清掃を始めました。自分で場所を探して黙々と30分以上も掃除する姿は生徒たちの成長を感じさせる光景でした。








          •  本校の屋上にソーラーパネルが取り付けられることになりました。昨日の午前中から工事がはじまりました。授業に迷惑がかからぬよう土日祝日に行うということです。ただし、工事中に学校に来る生徒と保護者の皆さんは、正門付近には重機が入ってきますので気をつけてください。









          • 庄内中学校区青少年健全育成会総会と講演会が行われました。


            会長からは「ここで育った子どもたちが、もどって来たくなるような地域にしたい」というお話がありました。


            浜松市次世代育成課から林主幹がみえて、健全育成会活動の意義を具体的な例をあげてお話されました。



            講演会では、大石健次先生のお話をうかがいました。大石先生は、公立中学校の校長を退職された後、不登校の子どもと親に手をさしのべようと立志館を設立された先生です。大学で講義をしたり本も出版されています。

            「親の祈り」「いのちの教育」「志の裾野をひろげる」など、生きることや教育の本質に迫る内容で、多くのみなさんがうなずきながら聞き入っていました。


          • 野外活動思い出

            2010年6月5日
               昨日まで行っていた1年生の野外活動の様子です。
               3日間大変天気が良くてすばらしい活動を行うことができました。自然の中で普段はできない体験をすることができました。
               初日の沢登りでは、途中で水たまりに元気よく飛び込む生徒がたくさんいました。