2010年9月

  •  2年生の理科では動物の体のつくりを学習しています。今日はあらかじめ赤血球を詳しく観察した後で、メダカの毛細血管を観察してその中を赤血球が流れていく様子を観察しました。メダカを窮屈な体勢にして観察するので、手早く行わなければなりませんでした。毛細血管の中を一列で一定方向に一定速度で流れていく赤血球を見ることができました。

    赤血球の観察


    メダカの毛細血管の観察




  •  2年生の家庭科の授業では被服を行っています。
     今日は村櫛町の石塚さんが支援員として授業に入ってアドバイスをくださいました。ありがとうございます。
    生徒達はみんな真剣にアドバイスに耳を傾けていました。

     2年生はバッグづくりに挑戦しています。
    トートバッグ、リュックサックなどいろいろな形を考えていました。 




    形を決めたら裁断に入ります。

     裁断が終わったらミシンで早速縫っていきます。

     アップリケを考えている生徒もいました。
    できあがりが楽しみです。
  • 本日の庄内中学校

    2010年9月29日
      3年の選択音楽です。潮鳴祭(文化発表会)に向けて練習しています。


      1年の英語です。「どちらの鞄があなたのですか?」という表現を学習しました。


      1年の数学です。一次関数のグラフのかきかたを学習しました。


      1年の英語です。「彼は誰ですか。」という表現を学習しました。


      3年の国語です。昨日の板書と同じですが、答えが記入してあります。


      1年生の国語です。たくさんの漢字を学習しました。


      3年の理科です。「遺伝の規則性」について学習しました。板書を見て、わかりますか?
      丸い種子としわのある種子の発生する可能性を表しています。メンデルを知ってますか?


      体育館の屋根の雨漏り修理をしてくれました。潮鳴館の樋の掃除もしてくれました。



      本日の浜名湖と舘山寺
    •  探究理科ゼミの活動の様子です。「自分が興味をもったことについて調べて簡単な資料を作成し、それを相手に見せながら話をする」ことを目指して頑張っています。
       まだまだうまくしゃべれないし、資料も精選できていません。何回も繰り返し練習して『良い発表』にしていきます。






    •  3年生の体育の授業ではベースボール型ゲームに挑戦しています。
      この授業のねらいは、ベースボール型ゲームの楽しさを参加者全員が
      味わうことと、そのためにルールや用具の工夫の仕方を学びます。

       ベールボール型のゲームはバレーボールなどのネット型やサッカー
      などのゴール型に比べてルールが複雑で、ボールを捕る、投げる、打つ
      基礎技能がある程度ないと楽しめない種目です。

       特に体育の授業では男女が一緒のチームですから、技能レベルが高い
      野球部の生徒から捕る投げるも思うようにできない女子もいます。
       この男女差や技能のレベルの差をルールや用具を工夫しながら、みんなで
      楽しめるゲームをつくりだしていきます。

       ゲームの楽しさの本質は得点の競い合いですから、ワンサイドゲームは
      やっていても、見ていてもおもしろくありません。野球部の生徒が毎回ホー
      ムランを打ち、思うようにできない生徒がつったっているだけの試合でなく、
      参加者全員が夢中でボールを追いかけ、ワクワク、ドキドキが味わえる試合
      をめざします。

       これからこのベースボール型ゲームの授業の流れをブログで紹介してい
      きます。生徒がどのような工夫をしてゲームをつくっていくのかぜひご覧下さい。
                                             (康)

      (1時間目)

      スタートの授業でガイダンスをしています。授業のねらいを確認しどんな
      ゲームにしたいか話をしました。

      グループづくりをし捕る投げるの基礎練習のやり方を説明しています。
      その後試しのゲームを行いました。

      (2時間目)

      グループ毎に基礎練習昨日に続いて試しのゲームを行いました。野球
      部の生徒と先生がインストラクターです。女子も昨日より少しボールに
      慣れてきています。

      ボールは硬式テニスボールを使用しています。バットはテニスラケットと
      ウレタン製のバットを使用していますがいろいろ試しながら進めていきます。
    •  2年生の理科の授業では、動物の体の学習をしています。心臓と血液循環の学習を行いました。心臓と主な血管が書かれたワークシートに動脈血と静脈血が流れている部分を色分けして塗る作業を行いました。




    • 本日の庄内中学校

      2010年9月28日
        今日は雨、湿気も多いのですが、気持ちは明るく、笑顔で過ごしましょう。

        3年生の国語です。故郷を学習しています。課題(黄色枠内)を工夫してみました。(  )内にはどんな言葉が入るでしょうか。


        1年の数学です。小学校で学習した比例の復習と反比例を学習しました。


        2年生の英語です。「~だと思う。」という表現を学習しました。


        今日の浜名湖、雲(霧?)で見えませんでした。


        生徒昇降口の太陽光パネルのモニターで、体育大会の写真を紹介しています。
      •  生徒の皆さん(だけでなく先生方も)が楽しみにしている給食の献立表(10月分)をアップしました。献立表にはメニューだけでなく、栄養成分や熱量など、食に関するいろいろな情報が載っています。一度よく見てみるといいですよ。

        →こちらからどうぞ!
      • 本日の庄内中学校

        2010年9月27日
          2年生の社会です。第一次世界大戦、ロシア革命について学習しました。


          1年生の国語です。米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちへ」を学習しています。
          ・・・”僕”がミルクを飲んだことをお母さんは知っていたのでしょうか?何度読んでも、感動する名作です。


          3年生の数学です。新しい関数について学習しました。板書を見ただけで何を学習したのかわかりますか?



          窓から見える景色も色が濃くなってきたように思えます。


          2年生の英語です。英語の聞き取り練習をやっていました。” something important ” ってどんな意味かな?


          1時間目は全校学活。ほとんどは新学級組織を決めていました。この学級は壁新聞作りに挑戦していました。
          学区内の保護司さんが授業を見てくださいました。


          本日の給食。

          木の葉揚げ、筑前煮、かき玉汁、ブルーベリーゼリー、牛乳、そして各自持参する米飯でした。
        • 体育大会『潮鳴ソーラン』の動画をHPにアップしました。

          →こちらからどうぞ。