2025年

  • さつまいも掘り

    2025年9月16日
       今日はさつまいも掘りに出かけました。年少さんは初めての体験、年長さんと手をつなぎ畑に向かいました。
       畑の先生に元気に挨拶。さつまいもの掘り方を確認して、さあ、いも掘りに挑戦です。
       さつまいものつるに大苦戦、でもその下にはさつまいもが隠れていました。大きいものから小さいもの、自分で掘り出したいもを持って笑顔の子供たちです。
       最後は学年毎に記念撮影、「ハイ ポーズ!」 暑かったけど楽しい経験でした。
    • 交通安全教室

      2025年9月12日
         今日は浜松東警察署交通指導員や地域の交通安全協会の方に園に来ていただき交通安全教室を行いました。
         それぞれの保育室で安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方についての話を聞きました。
         その後は実践です。年少さんは2人で、年中さんは1人で、ゆうぎ室に作られた模擬道路を交通ルールを守って歩いてみました。
         年長さんは実際に園の外で、正しい道の横断の仕方や道路の歩き方を確認しました。
         最後は、お礼や感想を聞いて終わりてす。
         どの子も今日の交通安全教室を通して、交通ルールに対して意識が高くなっていると思います。ぜひ、園の登園、降園時に親子で交通ルールを意識していただければと思います。
      • 月の絵

        2025年9月11日
           2学期に入ってから、毎日、おうちで月を見ていた年長さん。廊下には、月の満ち欠けが分かる掲示もあります。中秋の名月はまだですが、先週の満月に感動し、自分たちも夜空に輝く月を描いてみることにしました。
           背景が白なのでまだ夜空に上がっている月ではありません。この絵を夜に輝く満月の絵にしていきます。
           担任の先生の説明を真剣に聞いている年長さん。
           さあ、いよいよ墨を絵一面に塗っていきます。夜空に輝く満月の絵ができるのでしょうか。
           墨を塗った後、水で優しく流すと、きれいな満月が浮かび上がってきました。
           子どもたちは、墨の真っ黒な中から満月が浮かび上がってくる不思議さと、自分たちが見た夜空の黒い様子に大興奮でした。
           乾いた後に、クレパスで絵を描き足していきます。完成が楽しみです。
        • 今日の遊び

          2025年9月10日
             今日も外で元気に活動しています。
             年少さんは、ミニハードルや平均台で楽しんだ後、フウセンカズラと朝顔の種を収穫しに行きました。
             花の咲き終わった実から、黒い小さな種を見つけました。フウセンカズラの種にハートの模様を見つけて「先生、ハートだよ」と大喜びの年少さんでした。
             年中さんはジグザク走り、巧技台ジャンプ、平均台、はしご渡りなど、いろいろな動きを忍者になって楽しんでいました。
             年長さんは今日も自分のできることを増やそうと跳び箱やフラフープを頑張っていました。
          • ぞう組の活動

            2025年9月9日
               今日は2学期がスタートしてからのぞう組の活動をお知らせします。
               ぞう組の良いところは学年関係なく異年齢で一緒に仲良く活動することです。
               今は、お昼寝が終わった後も残暑が厳しく、室内で製作などで楽しんでいます。年少さんは、9月は今が旬のブドウ製作。筒形の芯を使いブドウを製作していました。同じ内容の製作でも、学年の発達に応じて、使う材料ややり方を変えています。
               ぞう組のお部屋には各学年それぞれのブドウが飾ってあります。お迎えの際に、ぜひ見てください。
               夕方になると外に出て外遊びを行います。この日は朝顔の種の収穫に熱中していました。
               遊具で遊んだり、昼間クラスで行ったかけっこをやったりと、自分の好きな遊びを楽しんでいます。
            • ちびっこひろばのお知らせ♪


              先週の金曜日、
              台風で中止になったちびっこひろばですが、

              9月17日(水)に行います


              白脇幼稚園に来たことがある方も、
              初めての方も、
              ぜひ、遊びに来てくださいねlaugh

              10:20~ 受付
                     好きな遊び(園庭や遊戯室)
              11:00~ 先生やお友達と歌を歌ったり、絵本を見たり
              11:20  解散

              持ち物は、帽子、水筒、着替えですsad
              暑いので、お家の方も、熱中症対策をして来てくださいね

              ちびっこひろばの際に、令和8年度の願書もお渡しできます。
              入園対象の方は、ぜひ、職員に声を掛けてくださいfrown
               

              ちびっこひろば(変更版)[PDF:228.1KB]

            • 今日の遊び

              2025年9月8日
                 今日は外遊びの様子です。
                 年長さんはフラフープに挑戦。繰り返し頑張ることで、できるようになったり、もっと難しいことに挑戦したりする姿が増えてきました。先生たちは、子供たちの姿を見て寄り添ったり、励ましたりしています。すると、今日初めてできた子がいました。先生たちから認められて嬉しそうでした。
                 5本のフラフープを器用に操る子もいます。「もっとやりたい…!」という気持ちが育ってきています。
                 年中さんのかけっこの様子です。昨年のように直線ではなく、園庭をほぼ1周走ることになります。「がんばれ 年中さん!」
              • 年長と年中の交流

                2025年9月5日
                   今日は年長さんかいつも楽しんでいるパラバルーンに、年中さんを誘い一緒に楽しみました。
                   自分たちもやってみたいと思っていた年中さんは大きなパラバルーンを見て大喜び。年長さんに優しく教えてもらい、いろいろな技にチャレンジ !! とても楽しく、とても満足した時間でした。
                   「今日はパラバルーンに誘ってくれてありがとう!」「また一緒にやろうね」とお互いに笑顔で挨拶をしました。
                   お部屋でアイス屋さんを楽しんでいる年少さん。今日は自分が食べたいアイスクリームの絵をクレパスで描いていました。とてもおいしそうでした。
                • 明日、9月5日(金)は、
                  台風15号の接近により、大雨、
                  低い土地の浸水、河川の増水が予想されています。


                  お子さんの安全を第一に考え、
                  残念ですが、

                  明日のちびっこ広場は中止とさせていただきます。

                  楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません

                  代替日につきましては、検討中です。
                  決まり次第、ブログでお知らせをします

                  令和8年度の願書配布が始まっていますので、
                  希望される方は、取りに来てくださいねlaugh
                • 今日の遊び

                  2025年9月4日
                     今日は室内での様子を中心にお知らせします。
                     年少さんは、アイスクリーム屋さんごっこや、ブロックなど自分の好きな遊びを楽しんでいました。
                     年長さんがやっていたミニハードルにもチャレンジ !! みんなとても上手にジャンプしていました。
                     年中さんは遊戯室で新しい踊りにチャレンジ !  最後はみんなで集まってハイ ! ポーズ 
                     年長さんは自分のできることを増やそうと、今日も跳び箱やフラフープにチャレンジです。
                     友達の姿に刺激を受け、「もっと頑張りたい !」と意欲的な年長さんでした。