![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11149/img_7536.jpg)
年長ほし組さんが、お茶会を体験しました。まず、お菓子を出します。両手で大切に持って、静かに運びます。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11151/img_7537.jpg)
お客様役の友達の前にお菓子を置き、両手をついて、お菓子をすすめます。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11155/img_7541.jpg)
次は、水屋に戻ってお茶を点てました。茶せんを上下に動かして、おいしくなるように一生懸命点てました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11152/img_7545.jpg)
点てたお茶を、お客様に出します。お茶碗の絵柄をお客様の方に向けて、両手で出しました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11157/img_7550.jpg)
お客様役も、両手でお茶碗を持って、お茶をいただきました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11153/img_7551.jpg)
交替です。今度は、お客様役だった子供たちが、お菓子を運びました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11158/img_7566.jpg)
水屋に戻って、お茶を点てました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11154/img_7555.jpg)
丁寧にお辞儀をして、お客様にお茶を出しました。
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11156/img_7568.jpg)
![](/shirawaki-k/2024/01/00882/file/11150/img_7558.jpg)
2回通りやりました。2回目のお菓子は、講師の先生が用意してくださったものです。折り鶴の中に入っていました。