2023年7月

  • 終業式

    2023年7月20日
    全員が遊戯室に集まり、1学期の終業式を行いました。
    白脇幼稚園の歌を、3番まで歌いました。
    先生たちから、夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。①自分のことは自分でしよう ②早寝早起き朝ご飯 ③交通事故に気を付ける ④川や用水路など危険な場所に近づかない ⑤挨拶をする の4つです。
    最後に、学年で1曲ずつ披露しました。年少れんげ組さんは、「宇宙人のうた」を踊りました。みんなも一緒に踊りました。
    年中うさぎ組さんは、「おばけなんてないさ」を歌いました。
    年長ほし組さんは、「手のひらを太陽に」を歌いました。
    明日からの夏休みも、安全で元気に過ごしてほしいと思います。
  • 1学期のプール遊びは、18日で終わりでした。子供たちは、思い切り水遊びを楽しみました。
  • プール参観2

    2023年7月13日
    今日は、年長ほし組さんのプール参観でした。
    自分なりのめああてをもって頑張っている姿を、お父さんやお母さんに見てもらいました。
    学級懇談会の時間帯、子供たちは、休憩をしてから引き続きプール遊びを楽しみました。
    年中うさぎ組さんです。先生や友達と手をつないで、顔つけに挑戦しました。
    年少れんげ組さんです。水鉄砲は、好きな的に命中したでしょうか。
  • プール参観

    2023年7月12日
    今日は、プール参観会でした。年中うさぎ組さんは、顔つけに挑戦している姿を見ていただきました。
    参観後は、浮島に乗るなどして、みんなで楽しく遊びました。
    流れるプールになるように、一生懸命歩きました。
    今日はプール遊びの時間が長かったので、途中で休憩をしました。その間、年長ほし組さんのかっこいい姿を見せてもらいました。
    年長ほし組さんは、今まで以上にはりきっていました。
  • 夏の遊び

    2023年7月11日
    年少れんげ組さんは、プール遊びの前に、色水遊びを楽しみました。
    年中うさぎ組さんは、泡の感触を楽しんだり、カップやお玉などの用具を使って見立遊びを楽しんだりしました。
    年長ほし組さんは、道具によって変化するシャボン玉の面白さを感じながら、遊んでいました。
    プールでは、昨日のだるま浮きからさらにレベルアップした浮き方に、挑戦していました。
  • 太陽の光を浴びて、年長ほし組さんが育てている野菜がぐんぐん大きくなり、収穫できました。
    年中うさぎ組さんが育てているミニトマトも、赤くなりました。
    年少れんげ組さんは、今日もプール遊びを楽しんでいました。
    年中うさぎ組さんも、泡遊び後、プールで遊びました。水がかかっても平気です。
    顔つけにも、挑戦しています。
    年長ほし組さんは、腕を伸ばしたバタ足に、挑戦しています。
    だるま浮きにも、挑戦しています。
  • 七夕会を行いました。みんなで七夕の歌を歌った後、各学年の代表の子供たちが、作った笹飾りの紹介をしました。
    次に、代表の子供たちが願いごとを発表しました。ドーナツ屋さんになりたい、宇宙に行ってみたいなど、いろいろな願い事がありました。七夕の由来のブラックシアターも見ました。
    七夕会の後、PTA主催の七夕まつりがありました。子供たちは、PTAさんが用意してくれた魚釣りゲームなどを楽しみました。
    手裏剣のつかみ取りもありました。
    笹の葉ボール運びゲームは、自分が楽しむだけでなく、チームの友達の応援もしました。
    オセロゲームは、自分たちのチームの色を増やそうと、必死になってひっくり返していました。
    櫓の前で、写真撮影もしました。年長ほし組さんです。
    年中うさぎ組さんです。
    年少れんげ組さんです。
    最後に、みんなで楽しく踊りました。
  • 明日のPTA主催「七夕まつり」で行うゲームのひとつ「笹の葉ボール運びリレー」を、みんなで楽しみました。
    できるだけ年長ほし組さんと他学年とがペアになり、年長ほし組さんのリードでボールを運びました。
    2回目は、笹の葉に見立てた画用紙か2本の段ボール芯のどちらかをペアで選びました。
    2本の段ボール芯の方が、運びやすいようでした。
    年少れんげ組さんも、年長ほし組さんと一緒に、ボールを落とさないように気を付けて走っていました。
    ほし組さん、リストバンドを作ってくれて、ありがとう。明日はこのリストバンドをつけて遊びます。
  • ボディ-ペインティングをしました。大きなトレイにチューブから絵の具が出ると、一斉に手で触り始めました。
    始めは、好きな色のところに集まりました。・・・そして、トレイに出された絵の具の感触を楽しみながら、手で延ばし・・・、ペタッ。
    汚れを気にしなくてもいいように、水着で遊びました。
    リンゴやバナナなどの絵が描いてr段ボールに、ベタベタ。
    自分の腕やおなかなどにも、ベタベタニュルニュル・・・と、絵の具の感触を楽しみました。
    先生の服にもベタッ。先生も一緒に楽しみました。
    園庭には、大きな段ボールやボードなどもあり、絵の具を垂らした時の感触も楽しみました。また、赤・青・黄色の3色しかなかった色が、遊んでいるうちに混ざり合い、違う色ができたり変化したりする面白さも味わいました。
    思い切り遊んだ後、自由に表現した大きな段ボールの前で、写真を撮りました。
  • 7月の誕生会を行いました。人数が多くなる予定だったので、午前中は年中・年少のお友達、午後は年長のお友達の誕生会を行いました。
    先生たちからのプレゼントは、パペットの人形劇でした。
    かくれんぼをする動物たちのお話に、子供たちも引き込まれていきました。
    プールでは、年長ほし組さんがお地蔵さんになり、年中うさぎ組さんがかける水に耐えるかっこいい姿を見せてくれました。
    交替です。年中うさぎ組さんは、後ろを向いていてもOKです。うさぎ組さんも、頑張りました。
    その後、遊戯室で集会をしました。七夕まつりのグループになって、遊びました。自分のグループの色を覚えることができたでしょうか。
    グループの仲間と一緒に、オセロゲームを楽しみました。
    1回戦は、3枚差で青チームの勝利でした。
    2回戦目です。
    今度は同数で、引き分けになりました。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ