2025年5月

  • 1年生が粘土でごちそうを作りました。
    「これはね、いくら。こっちがサーモンだよ。」
    なるほど、お寿司です。
    「これはホットケーキと、ホットドッグ。これはサーモン。」
    寿司ネタはサーモンが人気です。
    「クレープ作ってるの。中に、生クリームとイチゴ!」
    イチゴの形も上手です。
    「メロンは完成したよ。」
    縞模様もきれいに見えています。
    「これはこしあん。こっちは3色だんご。」
    おだんごもおいしそう!
    みんな、たくさん言葉が出てきます。自分の表現したいものを、試行錯誤しながら完成させていきます。手先の器用さが培われていきますね。
  •  児童会行事「ようこそ1年生集会」が開かれました。運営委員会を中心に準備を進めてきました。1年生は6年生と手をつないで入場です。体育館に出発する前の教室も、和気あいあい。ほんわかした空気で包まれています。
     上級生の温かな拍手に迎えられ、アーチの下を歩いていきます。なかよしグループごとに集まって、まずは自己紹介です。緊張した様子の子もいますが、だんだん笑顔になってきました。
    「じゃんけん列車」が始まると上級生のやさしさがあちこちで爆発!1年生の背丈に合わせてかがんで列になったり、誰とじゃんけんしたらよいか迷っている子に教えてあげたり…さすがみどりっ子!
     2つ目のゲームは「3択クイズ」でした。これも大いに盛り上がりました。続いて、グループのみんなからのメッセージが入ったカードをもらいました。
     1年生は最後にお礼の言葉を上手に言うことができました。1年生をやさしく見守る上級生のまなざしが、とっても温かく、幸せな気持ちになったひと時でした。
  • 5月の会礼

    2025年5月1日
       5月の会礼が行われました。
       校長から「ウェルビーイング」についての話がありました。新原小学校のグランドデザインの中にもある言葉ですが、子供たちの認知度はまだまだ低いです。様々な解釈がありますが、子供たちには「心も体も身の回りも全て良好であること」と伝えました。また、そうなるためにどうしたらよいか行動目標も示されました。
       話を聞いている子供たちの背中!6年生の後ろ姿が何とも素敵!心で話を聞いているのが伝わってきます。こういう姿が下級生にもよい影響を与えていきます。上級生の凛とした空気が下級生にも伝わっているようです。今日は、「ようこそ1年生集会」も予定されているので、みんな気持ちがぐっと入っているのでしょうね。
       最後に全校で校歌を歌いました。新原小の自慢の一つ「校歌を気持ちを込めて歌う」のとおり気持ちのよい歌声が体育館いっぱいに響きました。