「3学期始業式」

2025年1月7日
    1/7(火)本日の1校時に、「3学期始業式」を行いました。長期休み後のため、始業式はオンライン放送での実施としました。式では、2025年の決意や目標、3学期に頑張りたいことなどを3人の代表児童が発表した後、校長が講話をしました。
    【校長の話】
    みどりっ子の皆さん、新年あけましておめでとうございます。健康に、楽しい冬休みを過ごせたでしょうか。
    今年の十二支(えと)は巳(み)です。動物に当てはめると蛇になります。6年生の1月から3月、5年生の4月から12月生まれのみどりっ子が年男・年女になります。巳年は、これまで努力してきたことが実を結び始める年だと言われています。また、蛇は脱皮して成長することから、新たな挑戦や変化に前向きな気持ちになれる年とも言われています。年男・年女だけでなく、みどりっ子のみんなが「努力を続け、前向きな気持ちでいろいろなことに挑戦する」素敵な一年になることを願っています。
     
    さて、3学期をスタートするに当たって、私から二つの大切なお話をします。
    一つめは、「新原小学校創立150周年について」の話です。
    私は、2学期の終業式で皆さんに、「3学期も、150周年記念のスローガン『笑顔をつないでみどりっ子 未来に向かってさあ150(いこう)』の達成に向けて、一人ひとりが『気づき・考え、行動』していきましょう。」と伝えました。新原小学校創立150周年の一年間も残り3か月です。そこで、最後に皆さんにやってほしいことがあります。それは、新原小学校の未来へとつながる『新原小学校の自慢』を輝かせてほしいということです。皆さんにとって、新原小学校の大好きなところはどこですか?未来へとつなぎたい『新原小学校の自慢』は何ですか?・・・みどりっ子みんなで考えてください。そして、最上級生として今年度頑張ってきた6年生と、来年度それを大切に引き継いでいく5年生が中心となり、『新原小学校の自慢』を輝かせる活動を考え、取り組んでほしいと思います。3学期という短い期間ですが、みどりっ子たちの思いと力を合わせ、『気づき・考え、行動』していきましょう。未来に向かってさあ150(いこう)・・・笑顔を、そして伝統を、未来へとつなぐのは、皆さん自身です。
     
    二つめのお話です。
    3学期は、進級・進学に向けての大事な学期・・・新しい学年の「0学期」です。6年生で言えば中学1年0学期です。「まだ6年生でなく、もうすぐ中学1年生」という意識をもつことが大切です。意識は行動となって現れます。
    1年生は2年0学期、2年生は3年0学期、3年生は4年0学期、4年生は5年0学期、5年生は6年0学期・・・特に最高学年、最上級生となる5年生には、信頼される素敵なリーダーとなることを期待しています。
     
    1年生から4年生は46日間、5・6年生は47日間という短い3学期。みどりっ子の「夢や目標に向かってともに輝く姿」「一生懸命でかっこいい姿」をたくさん見せてください。みどりっ子の活躍を楽しみにしています。頑張りましょう。