2024年

  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、お煮しめ、おふのすまし汁」・・・「正月献立」でした。
    皆さんは正月に、おせち料理やお雑煮を食べたでしょうか。
    「正月献立」の主菜には、縁起のよい出世魚の「ぶり」が取り入れられていました。そして、「お煮しめ」は、色々な具材を一緒に時間をかけてゆっくりと煮る煮物です。『家族や仲間が仲良く結ばれますように』・・・という願いが込められています。
  • 家庭科室から、いい香りがしてきます。・・・6年生が家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトを作っていました。具材は、ジャガイモ・タマネギ・ベーコンです。まずは、それぞれの具材を、包丁を使って食べやすい大きさに切ります。子供たちは、上手に包丁を扱うことができていました。次に、ジャガイモを茹で、丁度よい硬さに茹で上がったら、フライパンに油を適量入れ、それぞれの具材を炒めます。最後に具材を合わせ、塩コショウで味を付けたら完成です。
    美味しく調理できたと、子供たちは、とても嬉しそうでした。
  • 午前中には、4・5・6年生が、身体測定を行いました。
    身体測定の前には、養護教諭が「かぜ予防」について話をしました。『自分の健康は自分で守ること』・・・睡眠、食事、衛生などについて自分の生活を振り返り、見直していきましょう。
  • 4年音楽科「音の響きを感じ取ろう」の学習では、子供たちが打楽器を使って、音楽づくりを楽しんでいました。楽器の組み合わせ方や重ね方を工夫して音楽をつくったり、音色やパートの重なりを生かし、互いの音を聴き合いながら演奏したりしました。
  • 体育科の授業の中で、どの学年も持久走の練習をしています。「持久走記録会」は1月25日(木)26日(金)、記録会まで、あと2週間。冬休み明けのため、子供たちの体力は少しおちているようです。無理をせずに自分のペースで走り、練習を積み重ねることで少しずつペースが上げられるといいですね。
    来週からは、朝活動の時間や業間15分の休み時間も使って、持久走練習を行っていきます。頑張りましょう。
  • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ポテトカップグラタン、玄米スープ、フルーツポンチ」でした。
    スープに入っている粒は、もち米の玄米です。玄米は精米されていない米で、薄い茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、おなかの掃除をしてくれたりします。
    スープと一緒にプチプチとした食感を楽しみました。
  • 2校時には国語、3校時には算数について、全学年が「静岡県定着度調査」を実施しました。
    子供たちは自分の力を発揮しようと、真剣に取り組みました。
  • 長い冬休みが終わって3学期が始まりました。生活リズムを整えるために、今日から3日間、朝の活動の時間に「生活振り返りアンケート」を行います。睡眠時間のこと・朝食のこと・歯磨きのことなど、アンケートを通して自分の生活を振り返り、自己の課題を確認しました。
  • 3学期が始まって二日目。今日から給食のスタートです。
    カレーやナゲットなど、子供たちが大好きなメニューがいっぱいでした。
    よく噛んで、美味しくいただきました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、チキンナゲット、ごぼうサラダ、マヨネーズ、ポークカレー」でした。
    3学期の給食が始まりました。子供たちには、3学期も1日3食しっかり食べて、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
    1月の献立のテーマは、「骨や歯を丈夫にする食べ物」です。骨や歯の材料になるカルシウムが豊富な食品が献立に取り入れられています。そして、給食に毎日登場する「牛乳」にも、カルシウムがたくさん含まれています。
    まだまだ寒い日が続きますので、冷たい牛乳は少しずつ飲むようにしましょう。