2024年

  • 先週5年生は、50m走の記録を測定しました。子供たちは目標を達成しようと、最後まであきらめずに走り切りました。
    自己記録、更新できたでしょうか。
  • 4年図画工作科「コロコロガーレ」の学習では子供たちが、ビー玉を転がして遊べるコース作りを楽しんでいました。ビー玉が、転がる、止まる、落ちる、そしてまた転がる・・・・・みんなが転がして遊びたくなるアイデアいっぱいのコースにしようと、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
  • 4年生は、理科「電池のはたらき」の学習で、モーターカーを製作しました。子供たちは、モーターカー作りを通して、『乾電池の向きを変えると電流の向きが変わること』『乾電池の数を増やして電流が大きくなると、モーターが速く回ったり豆電球が明るくなったりすること』『乾電池のつなぎ方は、並列つなぎに比べて直列つなぎの方が働きが大きいこと』などを学びました。
    今日は、完成したモーターカーを廊下で走らせていました。
  • 1年生は今週の水曜日から、タブレットを使う練習を始めました。パスワードを入力してのログインの仕方、ドリルパークやお絵描き機能の使い方、保管庫からタブレットを出したり片付けたりすること、タブレットケースにタブレットを出したり入れたりすることなどなど・・・子供たちは適応力が高く、3日間で随分と一人でできることが増えました。
  • 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、いかの磯部揚げ、きんぴらごぼう、ごま豆乳汁」でした。
    ごまは、脂質が約50%、たんぱく質が約20%、そして炭水化物、ミネラル分と続き、栄養価が高い食品です。ごまの皮は固く、消化されにくいため、「すりごま」や「ねりごま」にして食べると吸収されやすくなります。今日は、ねりごまが使われていました。
  • 3年「命の授業」

    2024年5月30日
      3年生は、「命の授業」を行いました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中で大きくなる様子や、どうやってお腹の中から出てくるかなどを、助産師さんにお話ししていただきました。
      また、赤ちゃんの人形を使って、だっこ体験・おむつ交換体験をしました。子供たちは、「赤ちゃんって、思っていたよりも重たい!」「おむつを替えるとき、おしりを持ち上げるのが大変!」などの感想を口にしていました。
      今日学んだ命の大切さを生かし、毎日自分にできることを精一杯行っていけるとよいと思います。
    • 今日の朝の活動の時間に校長室で、3・4組の子供たちが、4・5月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
      次回は6/5(水)に1年生の表彰を行います。
    • 5年家庭科「はじめてみようクッキング」の学習では、実習を通して『ゆでる』の調理の仕方を学んでいます。前回の実習では、ジャガイモ・卵・ホウレンソウを茹でましたが、今回はニンジン・ブロッコリー・キャベツといった、少し硬い野菜を調理しました。やはり野菜が硬かったため、子供たちは包丁の扱いに苦戦していました。何事も経験が大切ですね。
    • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ポテトカップグラタン、キャベツとツナのソテー、いんげん豆のスープ、リンゴジャム」でした。
      キャベツには、ビタミンUが多く含まれています。ビタミンUはキャベツから発見されたビタミンのため、別名キャベジンと呼ばれており、胃や十二指腸の健康を保つことに優れた効果があります。キャベツは、いろいろな料理に使うことができる優秀な食材です。
    • 5年生は、図画工作科「形に命をふきこんで」の学習で、タブレットを活用し、コマどりアニメーション作りに挑戦していました。子供たちは、試しながら表したいことや表し方を考え、思った動きになるようにコマを工夫しました。また、何回も撮り直しや修正ができるため、躊躇することなく撮影し、主体的に取り組むことができました。