講師の先生方をお招きして、「万葉講座」を行いました。
奈良時代の衣装に着替えて、学ぶ準備もばっちりです。
奈良時代の衣装に着替えて、学ぶ準備もばっちりです。
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19384/img_0123.jpg)
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19383/img_0124.jpg)
言の葉=言葉
万葉集の由来や作った人のことなど、いろいろなことを教えていただきました。
社会科の授業(歴史)で学んだこともたくさん出てきました。
万葉集の由来や作った人のことなど、いろいろなことを教えていただきました。
社会科の授業(歴史)で学んだこともたくさん出てきました。
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19387/img_0138.jpg)
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19386/img_0141.jpg)
クイズやビンゴを通して、万葉言葉や、当時から生息している植物などについて知ることができました。
大盛り上がりでした。
大盛り上がりでした。
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19385/img_0144.jpg)
![](/shinpara-e/2024/10/03882/file/19382/img_0164.jpg)
最後は、『和歌』にメロディーをつけて、講師の先生方と子供たちと、みんなで歌いました。
教室に帰ってからも子供たちは、耳に残った『和歌』のメロディーを口ずさんでいました。
心に残る「万葉講座」でした。
教室に帰ってからも子供たちは、耳に残った『和歌』のメロディーを口ずさんでいました。
心に残る「万葉講座」でした。