2024年7月

  • 3・4組の子供たちが、七夕飾りを作りました。短冊には、どんな願い事を書いたのでしょう。素敵な七夕飾りが出来ました。
  • 4年社会科「風水害からくらしを守る」の学習では、『自分を守るためにどんなことができるのだろう』をめあてに話合いをしていました。今朝の「水害の話」とつながる学習です。
    授業の中で子供たちは、新しい防災の考え方「フェーズフリー」について学びました。「フェーズフリー」とは、日常と非常時を分けずに、無理や無駄をなくして万一に備えることです。「フェーズフリー」について、家族にもぜひ教えてあげてくださいね。
  • 2年生が、野菜の世話をしていました。土日明けの月曜日、子供たちが育てている野菜の葉がしおれています。心配した子供たち・・・ペットボトルシャワーで野菜たちにたっぷりと水をあげました。
  • 今日の給食は、「ソフト麺、牛乳、かぼちゃのコロッケ、もやしのドレッシング和え、ナポリタンソース」でした。
    「ナポリタン」は英語で「ナポリ風」という意味で、戦後まもない頃に日本人によって考えられた料理です。スパゲッティにトマトケチャップで味付けする料理が日本人の口に合い、喫茶店の軽食として広まりました。麺にソースを絡めて美味しくいただきました。
  • 先日の大雨では、学区内の一部の地域が『水害』の被害にあいました。また、子供たちの登下校の際には、子供たちの安全を確保するため、家庭・地域・学校が協力して対応しました。
    今週は「防災週間」です。みどりっ子の『水害』に対する意識の向上を図るため、朝の活動の時間には、担当者がテレビ放送で『水害』についての話をしました。その後には各学級で、「防災ノート」を活用し、風水害時の対応の仕方等について学習しました。

    【水害の話】
    おはようございます。今日から一週間は「防災週間」です。地震、津波、火事、いつ、どんなことが起こるか分かりません。だから、どんなときにも、どのように動けばよいのか知っておくことがとても大切です。そこで、今日は、いろいろな災害の中から、『水害』についてのお話をします。
     
    6月の終わり、大雨で、お家の方が皆さんを迎えに来て、一緒に帰ったことを覚えていますか。雨は、川に流れて、みんなが使う飲み水やお風呂、洗濯、トイレの水として使われています。花や木が育つためにもとても大切です。ですが、そんな大切な雨も、長くたくさん降ると、川の水が増えて、川から溢れた水で、皆さんが暮らしている町が水びたしになってしまうことがあります。これを、『水害』といいます。歩くのが難しいだけでなく、家や車が流されてしまうこともあります。川の水が溢れる前に、安全な場所に避難することがとても大切です。
    そこで、大雨が降ってきたときには次の二つのことに注意しましょう。
    一つめは、川や水路に絶対に近づかないこと。
    二つめは、避難が必要な場合は、迷わずに高いところへ避難すること。
     今は、梅雨といって、雨がたくさん降る時期です。いざというとき、どのようなことをするとよいのか、頭に入れて、「気付き・考え、行動」しましょう。
  • 児童昇降口と南校舎・北校舎それぞれの階段の踊り場に、周年記念等の共同制作の作品が長年飾られていました。しかし、経年劣化により剥落の恐れが出てきたため、子供たちの安全を第一に考えて夏休み中に撤去することになりました。
    作品が完成した当時のことが分かる資料が少ないため、もし、卒業生等で御存じの方がいらっしゃいましたら、当時のエピソードなどをお知らせいただけるとありがたいです。尚、7月末までは作品を御覧いただくことができます。
  • 3年理科「音のふしぎ」の学習では、子供たちが楽器などを使って音を出し、気付いたことを話し合っていました。音を出した時、物が震えていることに気付いたようです。次時には、音の大きさを変えた時の物の震え方の違いを、比べながら調べるようです。
  • 「フォトロゲイニング」とは、地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。参加者はチームで行動し、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮ります。地図に示されたチェックポイントの数字がそのまま得点になり、より合計点の高いチームが上位です。チェックポイントの選び方、ルートの取り方は各チームの任意です。どこを回る?どの順番で回る?それが、チームの作戦です。

    6年生が学校の校舎内の特別教室や体育館、校庭や中庭などを使って「フォトロゲイニング」を楽しんでいました。来週の校外学習の中にも「フォトロゲイニング」を入れて活動するようです。
  • うんとこしょ どっこいしょ・・・1年生は、国語科「大きな かぶ」の音読劇に挑戦します。
    今日は、音読劇の練習の様子を撮影して、子供たちが映像を観ながら振り返りをしていました。本番に向けて頑張ってくださいね。楽しみにしています。
  • 3・4組の子供たち・・・とても楽しそうです。子供たち一人ひとりの実態に合わせて目標を立て、「水遊び・水泳」の学習に一生懸命取り組んでいます。