4年生は、理科「電池のはたらき」の学習で、モーターカーを製作しました。子供たちは、モーターカー作りを通して、『乾電池の向きを変えると電流の向きが変わること』『乾電池の数を増やして電流が大きくなると、モーターが速く回ったり豆電球が明るくなったりすること』『乾電池のつなぎ方は、並列つなぎに比べて直列つなぎの方が働きが大きいこと』などを学びました。
今日は、完成したモーターカーを廊下で走らせていました。
今日は、完成したモーターカーを廊下で走らせていました。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。