2023年4月

  • 6年生が2・3校時に、「全国学力・学習状況調査(2校時は国語科、3校時は算数科)」を実施しました。
    問題は、5年生までの学習内容が出題されます。
    子供たちは、最後まで粘り強く取り組みました。
  • 今日の給食は、「黒糖入り食パン、牛乳、ツナ入りオムレツ、だいこんサラダ、ポークビーンズ」でした。
    今日のパンには、「黒砂糖」が入っていました。黒砂糖は、さとうきびの絞り汁を煮詰めて作る砂糖で、沖縄県や鹿児島県の特産品です。ビタミンやミネラルが豊富で、独特の風味があります。かりんとうやまんじゅう、蒸しパンなど、お菓子に使われることが多いです。
  • 新原小学校では、「集団登校」を行っています。近所の子供たちで班を編成し、主に高学年のリーダーが中心となり、交通安全に気を付けて登校しています。リーダーは黄色い旗を持ち、班の下級生が道路を横断するときにはその旗を掲げます。
    高学年の子供たちは、交通安全リーダーとしての活動を通して、責任感や思いやりの心を育んでいきます。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、生揚げの煮物、沢煮椀」でした。
    「さば」には、質のよいたんぱく質が豊富に含まれています。また、血液をサラサラにしてくれるEPAや、記憶力を高めてくれるDHAといった栄養成分も含まれています。煮たり、焼いたり、揚げたりと、いろいろな料理で味わうことができる、和食には欠かせない魚のひとつです。今日は、みそ煮でいただきました。
  • 今日は、1年生が保健室で「身体測定」を行っていました。小学校での初めての「身体測定」ですね。自分の順番がくるまで、静かにしっかりと待つことができていました。立派です。
  • 2校時には、2~6年生が「浜松市計算力実態調査」を行いました。前学年の算数科の学習内容(計算)について特化し、定着度をはかる調査です。子供たちは、集中して取り組みました。
  • 2校時には、今年度最初の「避難訓練」を実施しました。「避難訓練」は、年間4回計画しています。今回の訓練は、地震が起きた際の安全な避難の仕方と、教室からの避難経路を確認することが目的です。
    訓練の様子を見ていましたが、子供たちはみんな真剣に行動していて立派でした。どうして訓練を行うのか・・・それは、火事や地震が起きたとき、「命を落とさないため」であることを子供たちに話をしました。また、自分の「命」を大切にしてほしい、もしものときには自分で考えて行動し、自分の「命」は自分で守ってほしいと思いを伝えました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、春巻、中華炒め、五目スープ、清見オレンジ」です。
    今日のデザートの「清見オレンジ」は、アメリカのオレンジと日本のうんしゅうみかんから生まれたオレンジです。果肉はきめ細かく、豊富な果汁と甘みの強さが特徴です。体の調子を整えるビタミンCや、おなかの調子をととのえてくれる食物繊維が多く含まれています。
  • 今日はよい天気になり、外で「交通安全教室」を行いました。「子供たちが、正しい歩行の仕方や自転車の乗り方を身に付け、交通事故のない日常生活を送ることができるようにする」ことが活動の目的です。
    1・2年生は、正しい道路歩行の仕方を身に付けるため、学校周辺の道路を実際に歩きました。右側通行の徹底、横断歩道の渡り方などを確認することができました。
    3・4年生は、正しい自転車の乗り方を身に付けるため、運動場に引いた50mほどの白線に沿って自転車の運転練習をしました。安全な発進と停止の仕方を学びました。
    5・6年生は、正しい自転車の乗り方を身に付けるため、運動場につくった仮の交差点を使って自転車の運転練習をしました。安全な走行の仕方や信号のない道路での右折の仕方について再確認しました。

    子供たちは、「命を守る」ための活動に真剣に取り組むことができました。学んだことを実生活の中で生かすことができるよう、学校でも継続して指導します。御家庭においても、「交通安全」=「命を守る」ことについて、今一度お子さんと話をしていただきたいと思います。
  • 今日の給食は、「背割りロールパン、牛乳、ポークサンドの具、三色ソテー、春野菜のポトフ」でした。
    今日は、春に採れる野菜をたっぷり使ったポトフでした。春は、じゃがいもが多く採れます。この時期に収穫されたじゃがいもは、「新じゃがいも」と呼ばれます。また、春に収穫されるキャベツは、「春キャベツ」と言います。葉が柔らかく甘みがあり、淡い緑色が特徴です。今だけのおいしさを味わっていただきました。