2023年4月

  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、厚焼き卵、じゃがいものそぼろ煮、たまねぎのみそ汁」、『和食』の献立でした。
    『和食』は日本の食文化であり、健康を保つための食事として海外からも注目されています。また、お箸を使うのも日本の食文化です。主食のごはんを左手前、汁物を右手前に置きます。そして、主菜のお皿を汁物の奥に、副菜のお皿をごはんの奥に置きます。古くから食べ継がれてきた『和食』の配膳の基本です。昼の放送での『和食』の話を聞いて、お皿の位置を確認しながら食べている子供たちがいました。
  • 3年体育科の学習では、「マット運動」が始まりました。2年生までの「マット遊び」で身に付けた体の動かし方や感覚を生かし、回転系や巧技系の基本的な技ができるよう練習していきます。技ができるようになるだけではなく、自己の能力に適した課題を見付けたり、技ができるようになるために活動を工夫したりすることも大切です。
    きまりを守って誰とでも仲良く運動をしたり、友達の考えを認めたり、場の安全に気を付けたりして、楽しく取り組んでいってくださいね。
  • 3年 初めての毛筆

    2023年4月25日
      3年生から書写の学習で「毛筆」を行います。子供たちは、机の上の用具の配置について確認した後、姿勢と筆の持ち方に気を付け、筆に墨を浸して半紙に線を書きました。肘を上げて、筆といっしょに腕を動かすと、滑らかな線を書くことができます。次回、文字を書くのが楽しみですね。
    • 1・4年生が、図書室で「心電図検査」を実施しました。心臓病や心臓の異常を早期に発見することが目的です。
      子供たちは、検査の迷惑にならないよう、落ち着いて行動することができました。
    • 1年生は、新しいことが始まってドキドキしている様子も見られますが、ワクワクの気持ちが大きく、はりきって楽しく学習しています。
      国語科では、ひらがなの学習がスタート!今日は「あ」のつく言葉を探したり、書き順や字形に気を付けながら「あ」の文字を書いたりしました。
      算数科では、1から10の数字の学習がスタート!数字の書き方を覚えたり、示された数字の数だけブロックを並べたりしました。「簡単、簡単!」子供たちは、自慢気に並べたブロックを私に見せてくれました。
      体育科では、まずは「並び方」を覚えました。子供たちは、担任の指示をよく聞いて、真っすぐ列になって並んだり、体操をするときの並び方に並び変えたりすることができました。
    • 3・5年生は、「聴力異常」の早期発見と、耳のはたらきと大切さについての指導を目的に、パソコン室で「聴力検査」を実施しました。
    • 今日の給食は「ソフト麺、牛乳、野菜コロッケ、グリーンサラダ、ミートソース」でした。
      スパゲッティは茹でて食べますが、「ソフトめん」は時間が経っても麺がのびないように、蒸して作ります。給食で食べる頃にもおいしく食べられるよう、工夫がされています。ミートソースをよくからめて美味しくいただきました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、中華和え、中華ドレッシング、春雨スープ」でした。
      「春雨」は、糸のように細い形が春に降る雨に似ていることから、春の雨と書いて春雨と呼ばれるようになりました。中国から伝わった春雨は、中華料理でよく使われます。酢の物やサラダ・スープはもちろん、油で揚げることもあります。
      今日は、春雨がスープに入っている、美味しい春雨スープでした。
    • 新しい学年・学級になり、みなさんは今どんな気持ちですか?
      5年生は、図画工作科「心のもよう」の学習で、『思いのままにかいた形や色から、いろいろな気持ちを見つけて表す』ことに挑戦しています。今日は、画用紙をいくつかのパーツに分けていました。できた形も人それぞれ、自分らしさが表れています。それぞれのパーツにどんな模様を描くのでしょう。どんな組み合わせ方にするのでしょう。楽しみです。
    • 3・4組の3年生以上の子供たちが、理科の学習で校内の自然を観察していました。新原小学校の校庭は、樹木がたくさんあり、自然を感じます。暖かくなって鳥や昆虫などが活動的になりました。また、かわいらしい花を咲かせたり、冬の様子と大きく様子が変化したりしている植物もあります。子供たちは、発見した春を感じる動植物を、観察カードにスケッチしました。