• 遊びの様子♪

    2024年12月6日
      もり組の子供たちの『クリスマスパーティーやりたい!』の思いからのクリスマスパーティー企画がどんどん進んでいますよ
      『おかあさんも呼んでみんなでパーティーしたいんだ
      『ままたちと子供たちと楽しめることを2人でいろいろ決めたんだ
      ステキななにかをつくりだしましたよfrown
      なんて可愛らしい
      どんなクリスマスパーティーになるのかとっても楽しみです
      とっても寒い今日も!竹馬に挑戦!!
      足の指が痛くても負けないぞ!!
      毎日挑戦しているうちにコツを掴んできて・・
      一歩がでるようになってきました!
      すると・・
      おおお!!あるけたwink
      『どうやって歩けたんだろう・・』
      竹馬を一緒に挑戦している友達の声を聞くと・・
      友達にかけより、竹馬をもってあげたり、乗ってみせたり、いろんな方法で友達に教える姿がlaugh
      私も乗れるようになりたい!!とますます頑張りだしましたよlaugh
      転んでも涙が出ても何度も何度も挑戦する姿がありました。
      そして、友達が転ぶとすぐに駆け寄り背中をなでる姿もlaugh
      仲間がいるから頑張れる!!一緒に歩けるようになりたい!もり組の熱い思いステキです laugh
    • 小学生の応援です♪

      2024年12月5日
        今日は小学生の持久走大会ですsad
        毎日、たくさん頑張って走っている小学生をみんなで応援しましたよ
        なんかドキドキするね!小学生頑張るのすごいね!子供たちもそわそわしだしましたよfrown
        小学生と一緒に準備運動sad
        お兄ちゃん発見!!!
        『がんばれ!!』『がんばれ!!』
        応援に熱も入り、近くに駆け寄り大きな声で『がんばれ!!』『すごいな!はやいな!』って言っていましたよfrown
        小学生みたいに走ってみたい!!子供たちも運動場を走りだしましたwink
        小学生のあきらめずに走りきる姿をみてますます小学生の素敵さを感じる体験となりましたlaugh
        今日も楽しいクリスマス遊び
        ステキなソリになっていますよ
        クリスマスパーティーしたい!楽しいクリスマスパーティーをやろう!

        もり組クリスマスパーティー企画進行中ですfrown
      • 遊びの様子♪

        2024年12月4日
          ジングルベル♪ジングルベル♪
          クリスマス遊びが続いていますよ
          子供たちはファンタジーの世界が大好きlaugh
          イメージを膨らませて、思いを表現“つくってみたり、自分がなりきって動いてみたりなどなど”することは、豊かな感性や創造性をはぐくむうえでとても大切なものlaugh園目標キーワード“心わくわく”に繋がります。
          存分に思いを表現して楽しんだいる子供たちですfrown
          画用紙に切れ端を見つけて・・
          『これは足の形だ!』画用紙を貼り合わせて、クリスマスブーツつくりを始めましたよfrown
          『できた!!』
          足にぴったりの素敵なブーツの完成です
           
          お家のところで寝ているもり組になにやら近寄ってくるのは・・
          寝ているもり組のベットにつくったブーツを飾りだしましたよfrown
          可愛いサンタもやってきて・・
          たくさんのサンタが登場ですfrown
          サンタさん、洋服や帽子、プレゼントつくりにプレゼント運びと大忙しですwink
          もり組が目を覚ますと・・
          プレゼント発見!!!ブーツの中にもプレゼントが入っていましたwink
          サンタクロースたちソリに乗ってご機嫌
          あら
          サンタさんが寝ていますfrown
          サンタさん絵本を読んで休憩中
          クリスマスリースつくり
          さつまのつるリースがが鳥羽山で見つけた自然物や紙粘土でつくったトナカイ、リボンなどなどで素敵に飾られていきましたよfrown
          グランドでも元気いっぱいです!!!
          寒さに負けず毎日、竹馬挑戦!!
          竹馬!縄跳び!がんばるぞ!!
          自分の頑張った日に印をつけるカレンダーつくりも始めていました
          『たけうま なわとびの かれんだあ』
          目標をもち、自ら考え意欲的に取り組む力、園目標のキーワード“元気いっぱい”の姿が育まれいますfrown
          縄の結び方伝授中
          異年齢のクラスだからこそ!こんな素敵な姿があちらこちらで見られていますfrown
          青空お弁当タイムのあと・・
          『寝てるといいよ~』と遠くから声が聞こえましたfrown
          すると・・サンタさんが来てくれましたsad
          プレゼントがいっぱい届きました
          嬉しい楽しい気持ちでいっぱいになりますlaugh
        • ジングルベルジングルベル鈴が鈴がなる~laugh
          12月はクリスマスムード満載です
          クリスマスリースつくりにクリスマスツリー飾り毎日うきうきな子供たちですfrown
          『おおきなクリスマスツリーに飾りをつけよう~
          『この鈴リンリンってなるよsad
          『ここにも飾りをつけるんだ
          大きな輝く星を一番上につかたらツリーの完成~
          ソリも登場!!
          あれサンタクロースがのっていますよfrown
          今日は防犯訓練を行いました。
          幼稚園に不審者が来たことを想定しての訓練です。
           
          不審者役の警察の方が幼稚園に入ろうとしている姿を発見。子供たちは安全に避難することができました。
          警察の方が子供たちに大切なお話をしてくださいました。
          先生たちにも子供を守る方法など大切なお話をしてくださいました。
          いろんなことに挑戦して、いろんなところが大きくなっている子供たちにプレゼントです
          それは・・
          コマです!!!
          年少はな組には“ひねりコマ”このコマができるようになると、もっともっと手が強くなっていくよと伝えながらプレゼントfrown
          年中ほし組には“糸引きコマ”です!指をつかって紐をまいて、まわすにもコツが必要!このコマに挑戦すると、指先がいっぱい動いて強い手になるよと伝えながらプレゼントfrown
          年長もり組には“ひもコマ”です!これはなかなか難しい!指や手首をつかって紐をまくだけではなく、さらに投げ方にも工夫やコツが必要です!挑戦すると、頭や身体全体、集中力にあきらめない心が強くなるよと伝えましたfrown
        • 遊びの様子♪

          2024年12月2日
            畑に大根の種を植えましたfrown
            野菜つくり博士に教えてもらいながら、赤くて小さな大根の種を植えましたsad
            『丸い穴に4つの種をそっとおくんだよ』
            『やってみる!!こうかな・・』
            『そうそう!上手!!いいね~』
            野菜博士はたくさん子供たちを丸ごと受け止めて、褒めてくれてました!
            赤い種にそっと土のお布団をかけると暖かい土布団で種が芽をだすからねsad
            野菜博士に聞いたり、いろんな質問をしたりしながら種を植えましたlaugh
            大根ができますよ~うに!!
            寒い冬を乗り越えて大根が生長する過程を楽しんでいきたいですfrown
            地域の方からステキな嬉しいプレゼントが届きましたfrown
            子供たちは大興奮!!すごいね!どうやってできているんだろう!
            幼稚園の子供たち喜んでくれるかな~って思いながらつくってくださったプレゼント!大切に遊んでいきますlaugh
            縄あそびタイム
            縄でいろんな遊びを楽しめるのです
            恐竜引っ越し鬼ごっこ
            たくさん体を動かして遊んでいますsad
            竹馬挑戦!!
            力の入れ方や歩き方がだんだんとコツを掴んできていますfrown
            あゆっこ集会です!
            年長もり組、司会進行!先生から保健のはなしを聞いたり、歌や踊りも楽しみましたsad
            園長のはなしfrown
            昨日は防災訓練、お家の人とお家にいるとき地震が来たらどこに逃げたらよいか、どうしたらよいか話をしておこうね!
            しっかり聞いていましたlaugh
            12月もウキウキのことがた~くさん
            ジングルベルの踊りもみんなで楽しみました
          • 行ってきました
            上阿多古幼稚園の友達と少しづつキレイな紅葉のとなってきている鳥羽山公園へ園外保育ですfrown
            バスから降りて、石の階段をどんどん上っていくと紅葉している木々発見!!
            広場でた~くさん遊びましたよ
            『いろんな木の実拾おうよ!』
            『なんか、バナナみたいな形の実があるよ・・』
             
            『これは、なんの実だろう・・』
            『たくさん集めてみよう!!』
            『クリスマスのリースに飾りたいんだ
            『この松ぼっくりはバラの形をしているよ!』
            『すごい!!素敵だね
             
            広い広場では鬼ごっこも始まりましたよwink
            『〇〇ちゃんが鬼になったよ!』
            『逃げるぞ!!』
            『こっちにいい隠れ場所がある!!』

             
            鳥羽山公園には有名長いローラーすべり台があるのです 
            みんな!滑ってみましたよwink
             
            自分の番になるとどきどき!!わくわく!!
            『行ってきます~ 』
             
            たくさん遊んでお腹がペコペコ!みんなでおにぎりタイムです
            『おにぎり美味しい~』
            おにぎりタイムのあとは、上阿多古幼稚園のお友達とクイズ大会も始まりましたよ
            楽しい時間となりましたfrown
            アイドルのダンスもお披露目です
            楽しい時間はあっという間!そろそろバスに乗って幼稚園に帰る時間となりました。

            帰りは足にぎゅぎゅって力を入れて石の階段を下りました frown
            鳥羽山降園の園外保育、どの子もニコニコ笑顔いっぱいでた~くさん楽しめましたlaugh
             
          • 遊びの様子♪

            2024年11月28日
              昨日の発表会『アイドルリリィコンサートへいく』にたくさんのお客さんが来てくださり、ファンレターもかいてくれましたsad
              『みんなからのメッセージうれしいね
              『またコンサートやって~ってかいてあるよ!!』
              『恐竜やカエル海賊のこともステキってかいてある!!』
              ニコニコ笑顔でずっとメッセージを見ている子供たちですfrown
              年中組のカエル海賊みたいに剣がほしい!!
              はな組に剣つくり教えてあげていますfrown
              恐竜海賊にカエル海賊踊りだしましたよ
              『アイドルコンサート楽しかったね!』
              楽しかったイメージを表現しましたよfrown
              どんどん楽しかった思いが膨らんでいましたlaugh
              『ぼくも恐竜かく!!』
              『カエル海賊が船にのって・・』
              『カエルの王様にお手紙ありがとうの絵をかくんだsad
              『アイドルあいちゃん!!できあがりfrown
              劇ごっこの楽しい思いがみんなの絵から伝わってきますlaugh
              元気いっぱい子供たち!!
              た~くさん走りましたよwink
              縄跳びにも挑戦です!!
              今日は図書館の読書普及事業です『人形劇すぎっこ』さんがステキなおはなしをもって来園してくださいました
              人形劇やマジックに子供たちじっくり見たり、声をだして笑ったり、楽しい時間となりましたlaugh
              マジックショーの皿回しも体験させてもらいましたよ
              子供たちに心わくわくの楽しいお話体験をありがとうございましたlaugh
            • 今日は『どきどき♪わくわく発表会』です
              待ちに待ったこの日を迎えた子供たちは朝からそわそわウキウキwink
              遊戯室に集まる、お父さんやお母さんを見付けては手を振ったり、友達と『どきどきするね』って言い合ったりしていましたよ  frown

               
              お母さん、お父さん、おばあちゃん、お客さんたち多くの方がきてくださいました。子供たちの姿をみてもらえることとても嬉しいですlaugh
              年長もり組がつくりだしたアイドル
              コンサートをやりたい思いから発表会をしてお家の人やお客さんを呼ぼう!と目的を持ち進めてきた子供たち。
              衣装を手づくりしたり、必要な大道具を子供同士話し合ってつくったり、なんと!歌の歌詞や踊りの振付も考え力を発揮してきましたよfrownそんな年長アイドルに憧れをもち、仲間になりたい年中ほし組がいると、ほし組さんのできることを考えたり、衣装のつくり方や踊りを教えたりする先輩アイドルたちです
              劇遊びではコンサート行くために朝起きたところから始まります
              年少はな組は恐竜が大好き!そっくりになりきって動く、恐竜の家をつくってみるなどなど、先生とやり取りをしながら遊ぶことを存分に楽しんできましたfrown
              劇遊びでもかっこいい恐竜のお母さんになって表現を楽しみました
              カエルにはまっている年中さんはカエル海賊に変身です
              カエルになって池の家をつくって暮らしてみたり、友達が遊びに来てほしいな~ってパーティーを開いて元気いっぱいの歌や踊りを披露したり友達と一緒に動いたり、イメージを共有したりして楽しんできましたfrown
              劇遊びでもカエルパーティーで楽器や踊り、得意技のジャンプを披露しましたよsad
              カエルジャンプ!!かっこいい~
              カスタネットでカエルの歌を披露です
              恐竜のお母さんやアイドルもカエルのパーティーに仲間入り
              楽しくなって一緒に踊りましたよwink
              いよいよアイドルリリィのコンサート開園時間です
              来てくれたファンのみなさんにペンライトを配りますfrown
              ステキな歌や楽器の演奏を見せてくれました
              ファンの応援は力になりますfrown
              コンサートが終わってしまうと、アンコールの声が!!!
              『みんなありがとう!!今から踊ります
              そのあとはアイドルリリィからのプレゼント打ち上げ花火上がったのですwink
              最後は主役たちが大集合です
              保護者のみなさんの温かいまなざしと笑顔で子供たちも笑顔いっぱいです frown
               
              『発表会を終わります!』って子供たちが終わりのあいさつをすると・・・
              大好きなお母さん、お父さん、おばあちゃんからの嬉しいプレゼントですlaugh
               
              たくさんギューッてハグしてもらいましたlaugh
              どきどきしたね!がんばったね!来てくれて、見てくれて嬉しかったね!
              お母さん!お父さん!おばあちゃん!お客様たくさん受け止めてくださって、本当にありがとうございますsad
            • 遊びの様子♪

              2024年11月25日
                朝、登園すると・・
                カエル王様に『剣をください』のお手紙を置いていたところに手紙がない!!と気づいたほし組カエル!
                もしかしたら・・・どこかにお手紙が届いているかも!!
                幼稚園中を探していると、テラスにお手紙発見です
                『カエル王様からだ!!先生読んで!』
                『“かっこいい剣になる材料をあげるよ!強いカエル海賊は自分で剣をつくってね!”』ってかいてあるよwink
                すごいね!!嬉しいね!!
                お手紙と一緒に材料のアルミや段ボールなどなども入っていましたよwink
                『よしっ!!つくろう!!』
                カエル海賊たちはさっそく剣つくりが始まりましたfrown
                『カエル王様ありがとう!!!また、カエルのパーティー見ててね~』
                深海遊びも楽しく続いていますよ
                『ダイオウイカがこんなにきれいになったんだ
                『クラゲもいるからね!ふわふわって泳ぐんだよ』いろんな魚や生き物の特徴を知りながらつくった魚たちを動かして遊んでいますfrown
                大きな大きな紙に・・
                『アイドルの家をつくるんだ
                もり組アイドル仲間リリーとアイドルの家つくりfrown
                『ベットをかいて・・色を塗って・・』
                ステキな家ができてきましたよアイドルの仲間のほし組も『色塗り手伝う!!』って参戦ですfrown
                アイドルコンサートへ行く劇遊びでも活躍しそうですfrown
                27日のアイドルコンサートにたくさんの人を招待したからお客さんがたくさん来るみたい!!
                『ペンライトが足りない~!!』
                もり組が困っていると・・『一緒につくる!!』ほし組登場です!!
                ほし組の力もあって、あっという間にたくさんのペンライトができていきました
              • 遊びの様子♪

                2024年11月22日
                  カエル海賊王様からの手紙がとっても嬉しくて『返事をかく!!』
                  張り切りだした、ほし組カエル海賊たちfrown
                  『カエルの王様おてがみありがとう!強い剣をください』
                  カエル王様からお手紙が届いた場所にそっと置いていましたよlaugh
                  カエルのパーティーごっこ遊びがよく見えるところを考えて・・
                  『カエル王様、お手紙ありがとう!虹色の海賊船をかいたよ!またお手紙ちょうだいね!』ってお手紙をかいて貼っていましたよlaugh
                  カエルパーティーごっこをするぞ!!
                  って元気いっぱいパーティーを楽しみだした子供たちですfrown
                  みんなで一緒に踊っちゃおう~
                  楽しいパーティータイムですfrown
                  海の中の生き物、魚たちの絵本をみんなで見ていると・・
                  深海にいる魚や生き物をつくり始めた子供たちfrown
                  『カニをつくっているんだ
                  ダイオウイカにリュウグウノツカイ、イソギンチャクなどなどfrown
                  海もつくりましたよ
                  海の上の方は水色で・・
                  だんだん青色にななって・・
                  紺色・・
                  次は黒!海の深さの変化も発見です!
                  つくったいろんな魚や生き物で遊び始めた子供たちfrown
                  『ダイオウイカが墨をブォーーーー!!ってするから逃げながら進もう!』
                  『こっちの岩にかくれよう!!』
                  グランドではお料理つくりタイム
                  ステキなご馳走だねfrown
                  ぱかぽこにも挑戦です!!
                  今日はほし組が給食のあいさつをしましたfrown
                  憧れのもり組!いつも、もり組が進めていることをちゃんと見ていて、同じようにやってみる子供たちでしたsad