2025年10月

  • 今日の様子!

    2025年10月7日
      今日は年少と満3歳児は秋の自然物を使って遊びました。
      年中・年長組さんは屋台が完成したのでお店が欲しくなり
      フランクフルトをたくさん作る姿が見られました。
      「フランクフルトは人気だからお客さんが
      たくさん来てくれるよねcheeky」と、友達との会話も
      弾んでいたようです。wink
      昨日、サツマイモの試し掘りをしてくれた年長・年中組さん。
      「畑のサツマイモの掘ってみよう!」と早速試し掘りが始まりました!
      今日のこどもたちの様子です
      ドングリ転がったー!
      箱の中にドングリがたくさん入っていました!
      トイレットペーパーの芯の中を転がしてみよう!!
      どのくらいの大きさのお芋かな?
      「わぁー!大きなお芋ができてるよ
      みんなで運ぼう!
      「大きいね!」
      「ほんとだね!」
      早速、園務員さんにふかしてもらいました!
      「美味しいね!」
      笑顔がいっぱいwink
      お芋ほりをしたい気持ちが高まってきたこどもたちです。sad
       
    • 今日の様子!

      2025年10月6日
        今日は稲刈りの後『親子イベント』を開催
        歌や踊りを親子でしましたよ!
        親子で一緒に歌ったり、踊ったりすることは
        久しぶりだったのではないでしょうか。お家の人たちも笑顔でしたね。
        そして今日は十五夜、お月見です!
        お月様にちなんだゲームも親子で楽しみましたね。wink
        楽しいことづくめの1日でした。今日のこどもたちの様子を紹介します
        大好きな踊り「月夜のぽんちゃらりん」と
        「だんご3兄弟」を踊ったよ
        親子で黄色いボールをお月様に見立てて
        雲に乗せて地球を回って『お月様運びリレー』
        次は親子VS先生
        さぁ、どっちが勝ったでしょうか?
        親子チームの勝ち
        絵本の読み聞かせ
        「じゅうごやのごほうび」
        なんと本物のご褒美がやってきたではありませんかcheeky
        クッキーバイキングをしました!
        ※このクッキーはお母さんたちの手づくりcheeky
        一緒にお昼ご飯タイムwink
        お家の人と一緒に食べると美味しいね!

        今日は1日ありがとうございました。
        そして、お疲れさまでした!
         
      • 今日の様子!

        2025年10月6日
          今日は、小学生・保護者ボランティア、地域の方々との稲刈りデー。
          小学生たちが刈ってくれた稲の束を運ぶ手伝いをした年長組さん。
          年中・年少組さんたちは『頑張れー』の応援団wink

          こどもたちの様子を紹介します
          稲にお米の粒がたくさんつき、
          まさに稲を刈るのに最良の日です
          小学生、保護者ボランティア、地域の方々
          稲刈り「がんばれー
          年中・年少組さんたちも応援
          「がんばれ
          運んだ稲の束は鉄管にかけて乾かします!
          刈り取った稲は秋の匂いがしました。
          美味しいお米になーれ
        • 今日の様子!

          2025年10月3日
            今日は幼稚園の周りを探検したこどもたち!wink
            橋の向こうの駐車場から毎日歩いてくる途中の田んぼの中に
            何かが立っていることに気が付いたこどもたちが、
            今日そこまで探検することにしました。

            こどもたちの様子を紹介します
            探検に行こう!
            しゅっぱーつ
            コスモスきれいだねcheeky
            あっ!
            田んぼの中に何かいるよ!
            ミャクミャクだ!
            マイクラもある!
            『かかし』っていうんだねwink
            いろいろ発見する子どもたちでした!
            何かの足跡だ!
            ウサギかな?イヌかな?
            これは何だろう?
            ザリガニ食べられてるよ!
            思わず走ってみたくなりました!
            楽しかったね
            また、みんなで地域探検しよう
          • 今日の様子!

            2025年10月2日
              今日は“あゆっこ探検”で『石神の里』へ行って​きました。
              買い物体験をしたり、河原まで歩いて遊んだりして秋空の下で
              遊びました。
              阿多古の地域を知る1日になりました。wink

              こどもたちの様子を紹介します
              石神の里のオーナーの方に挨拶をします!
              買い物体験の始まり~
              棚のお菓子を自分で選んで買いました!
              「これください」
              「100円です。」
              「ありがとうございます」
              木々の道は少しひんやりしました!
              マイナスイオンを感じながら歩きました!
              河原へ到着!
              早速石の下に何かいるか探すこどもたち。
              カニ見~付けた
              石を叩いてみると…
              あゆっこ探検​楽しかったです
              地域の良さを知る機会になりました。
              買い物体験がたのしかった子、いろいろな石を見付けて楽しかった子など
              一人一人感じたことを石神の里のオーナーの方に伝える姿が見られました!
              楽しい1日でした!wink
            • 今日の様子!

              2025年10月2日
                10月に入り過ごしやすい気候になってきました!

                1日のこどもたちの様子を紹介します
                10月6日はお月見
                おだんごをつくろう!
                お月様が見えるところにおそなえしよう!
                 
                で~た~ で~た~ 月が~ cheeky
                お月様に黒い雲がかかってきました!
                ※黒い雲が見えませんが・・いるんです!
                今、種取りに夢中cheeky
                トンボつくりたい!!
                トンボで~きた!!
                お月様の世界はどうなっているのかな?
                イメージを膨らめながら絵で表現してみました!
                屋台に色を付けたい!
                茶色だったよ!
                手が届かないところは椅子を使うといいことを
                知っている年長組さん!
                屋台の完成が楽しみですね
              • 今日の様子!

                2025年10月1日
                  9月30日は交流保育で和菓子作りを開催しました。
                  講師は和菓子屋さん!
                  なんと『とらどらやき』をつくることになったこどもたち!
                  どんなとらどら焼きができるのかな?

                  こどもたちの様子を紹介します
                  「今日は“とらどらやき”をつくるよ!」
                  「和菓子作りの先生よろしくお願いします!」wink
                  卵を割って!
                  粉をふるいにかけてふわふわにして・・・
                  美味しくなる魔法の水を入れて混ぜまーす!
                  どんな様子かな?できたのかな?
                  満3歳児のお友達が見学に来ました!
                  いよいよ“焼き”の工程です!
                  やけどしないように気を付けて!
                  ふつふつ泡が出てきたらひっくり返す合図!
                  「えい!」
                  「やったー!大成功sad
                  あんこをたっぷり入れて
                  いただきまーす
                  う~ん、なんておいしいのcheeky
                  自分で作ったとらどら焼きはとてもおいしかったです!
                  和菓子屋さんから教えていただいて
                  貴重な体験になりました。wink