年長さんが植えた”スイカの苗”がグングン大きくなりました!
一度、6月末に何者かに食べられてしまい、食べられないための対策をたくさん考えたお陰で、その後被害もなく、無事に生長しています。
さてさて、小玉スイカなのでサイズ的にもそろそろいい感じ
「でも、いつ取ればよいのか分からない」
そこで年長さんたちが調べ、『(スイカを)叩いた時に、カンカンって高い音がする時はまだ早くて、ドンドンみたいな重たい音がする時には、もう収穫してもよさそう!』ということに、気付いたのです
そして、早速畑に行くこどもたちでしたが、さて、今回は収穫ができるのでしょうか!?
一度、6月末に何者かに食べられてしまい、食べられないための対策をたくさん考えたお陰で、その後被害もなく、無事に生長しています。
さてさて、小玉スイカなのでサイズ的にもそろそろいい感じ

「でも、いつ取ればよいのか分からない」
そこで年長さんたちが調べ、『(スイカを)叩いた時に、カンカンって高い音がする時はまだ早くて、ドンドンみたいな重たい音がする時には、もう収穫してもよさそう!』ということに、気付いたのです

そして、早速畑に行くこどもたちでしたが、さて、今回は収穫ができるのでしょうか!?

こんなに小さかったスイカの実が…

こんなに大きくなったんです


畑を見に行ったこどもたち!その大きさに驚きの表情です
自分たちで調べた通りに、スイカの表面を叩いてみると、スイカの音が「ドンドンドン」と重たい音
「もうとってもいいんだよ
」と、収穫が始まりました





見てください!!こんなに立派な小玉スイカがとれました




収穫できたことが嬉しくて、幼稚園のみんなにも教えてあげる姿が見られました!


スイカをとったら、やっぱり食べてみたくなりますよね!
先生が、スイカを切ってみると、こどもたちから歓声や喜びの声
嬉しさが伝わってきます




みんなで味見タイムができました
まだまだスイカがあるのです!明日は「スイカ割りをしたい!」とのこと。こどもたち発信のスイカ割り、果たしてどうなるのでしょうか


まだまだスイカがあるのです!明日は「スイカ割りをしたい!」とのこと。こどもたち発信のスイカ割り、果たしてどうなるのでしょうか

