2025年5月

  • 遊びの様子♪

    2025年5月16日
      今日もとってもよい天気さてさて、今日は何して遊ぼうかな!?sad
      もも・はな組さんは、保育室前のスペースで、砂遊びをしたり水を使って遊んだりしていましたよwink
      お水の中に、お花をいっぱい入れて、また水を入れて…。何度も繰り返して遊んだね
      ほし・もり組さんは、今日も土山へレッツゴー!!土を掘る姿も、真剣そのものwink
      今日も泥の感触を楽しんだり、泥団子づくりに挑戦したり、いろいろな面白さを見付けていたね
    • 遊びの様子♪

      2025年5月15日
        今日は土山が大人気!着替えをしたかと思うと、あっという間に土山へ
        土のさらさらとした感触、水のひんやりした気持ちよさ、土に水を入れて泥に変身していく様子、そして泥の感触…。土・水・泥に触れながらたくさんの発見をし、思い切り遊ぶこどもたちでしたsad
        今日はまだ序の口!これから、もっともっと本格的に遊ぶこどもたちの姿に期待大です!この時期にしかできない体験を存分にできるよう環境を整えていきたいと思います。
        最初は、土を掘ったり集めたりしていましたが…
        「少し水を入れようよ!」「うわ~、トロトロだ!」
        「ちょっと裸足になって、入ってみようか!」みんなで、泥を踏み踏み…
        「気持ちい~い!!」
        最後は、お尻までボチャンこれから、もっともっとダイナミックになってきそうな気配ですwink
        たくさん遊んだ後は…
        泥んこになった洋服を、自分でごしごしごしsadお洗濯だってできるんです自分のものは自分で…自立心にもつながっていきますね。洗濯物を干すのも上手でした!
      • 遊びの様子♪

        2025年5月14日
          天気のよい日は、汗ばむぐらいの陽気になってきました。じわじわ暑いけど、こどもたちは元気いっぱいですsad
          戸外で遊んでいると、小学生が何やら音楽に合わせて、体を動かしています!小学生がやっていた玉入れなどを見て、「やってみたい!!」と、やる気十分ですsad玉入れ台を用意すると、かごをめがけてもり組さんが玉をポンポン投げ入れています!その様子を見ていたもも組・はな組さんも興味津々最後には、みんなで玉入れを楽しんでいる姿が見られました。
           
          その後、こんなこともして遊んでいました↓↓もしかして、これは…wink

          遊んだり、体を動かしたり、小学生の様子を見たりしているうちに、こどもたちの中に、「運動会やりたい!」の気持ちが芽生えてきているようです「運動会って何?」「運動会で、何をやりたい?」「みんなでやりたい!」年長もり組さんを中心にし、運動会に向かう相談が始まっています
        • 遊びの様子♪

          2025年5月12日
            幼稚園に『かにさんの砂場』が仲間入りしました!保育室前のスペースに準備しておくと、早速もも組・はな組を中心に遊び始める姿が見られましたsad保育室前のスペースでの遊びがまた一つ広がりました!
            かにさんのお砂場だ!砂を使ってごちそうをつくったり、型抜きをしたりして遊びました。砂の感触が、気持ちいいね
            「砂に、ちょっと水も入れてみよう」
            その後、タライの水を使ってもみもみもみ!
            みかんの皮を揉み揉みして、よい香りのするジュースができあがり
            もり組さんやほし組さんも、思い思いの遊びを展開しています!遊びに必要なものをつくったり、
            自分たちで、コースをつくって遊んだり、面白いものがいっぱいですsad
            ほし組・もり組は、夏野菜も植えました!自分たちで何を育てたいか決めた、大事な大事な苗です。これからお世話をしながら、野菜の生長を楽しんでいきたいと思いますsad
          • 今年度から下阿多古幼稚園では、満3歳児保育の試行が始まります。そして今日、初めての満3歳児のお友達が幼稚園に登園してきてくれましたwink新しいクラスの名前は、『もも組』です!他の学年のこどもたちも、新しい友達が入園してくることをとても楽しみにしていましたsad下阿多古幼稚園が7人から8人になり、さらにパワーアップしそうですwink
            「おはよ~う!!」みんな、もも組さんが登園するのを待っていたんですsad登園すると、すぐに靴箱まで行ってお出迎えです
            はな組さんと、ジャンケンポン!
            ほし組さんとも、ジャンケンポン!!
            もり組さんとは、ミニカーなどで遊んだよ!
            にこにこ笑顔がいっぱいで嬉しいな
            そして、今年度初めてのあゆっこ集会もありました。もり組さん、初めての司会です
            先生からは、健康に関するお話もありました。今回は食事のマナーのお話でしたlaugh楽しく、そして気持ちよく食べるためには、食事のマナーも大事だね!こどもたちと実践していきたいと思います。
          • 遊びの様子♪

            2025年5月2日
              今日は、ゆったり室内で過ごした1日!続きの遊びが始まったり、収穫したタマネギをどうしようか考え合ったり、遊戯室で身体を動かしたり、自分の保育室、お隣の保育室、そして遊戯室と、いろいろなところを行き来しながら遊ぶこどもたちでしたwink
              最近のはな組さん!テントウムシに夢中ですsad遊びや生活の中にも、テントウムシの話題がよく出てきます
               
              ごちそうをいっぱい持ってきてくれたはな組さん。いろいろな先生と関わるのも心地よくなってきていますsad
              シールをたくさん貼って、車の完成だ!!
              遊戯室でいっぱい走って遊んだよ!先生、待て~!
              もり組の部屋では、まだまだ回転ずし屋がオープンです。今までは、みんなお店の人でしたが、「僕たちもお寿司食べた~い!」お店の人になったり、お客さんになったり、いろいろに楽しんでいますsad
              さらには、ほし・もり組の保育室では、収穫したタマネギを前にして思案中。タライの中に入っていたタマネギ、このままでは大事なタマネギが痛んでしまうかもしれない…。みんなで考えてよい方法を考え付きましたタマネギを吊るしておく方法です。みんなで使えそうな棒を持ってきたり、一生懸命縛ったりして完成!
              これで、タマネギは安全だねタマネギのために、みんなが力を合わせてくれましたこのタマネギ、どんな料理に変身するか楽しみだな
            • 春の遠足で『春野ふれあい公園』に出掛けました今回は、初めてのバスに乗って行く遠足、初めてのお弁当、初めての上阿多古幼稚園の友達との交流など、初めてがいっぱいの遠足でした!
              バスの中では、初めましての紹介をしたり、会話を楽しんだりしながら、30分ほどバスに乗っていると…
              春野の公園に到着しましたwink
              春の自然物をたくさん見付けたり、広~い芝生広場を思い切り走ったり、遊具で何度も遊んだり、時間いっぱい楽しむことができた春の遠足でしたsad
               
              「見てみて、お花を見付けたよ!」探検隊のように、しろつめ草を探します
              「見てみて!黄色いお花もあったよ!」はな組さんは、自然物集めに夢中です
              「あっ、ここに何かいるよ!!」「えっ、本当!何々!?」
              この日は、犬居幼稚園の友達も遊びに来ていました!みんなで園内を散策して楽しむことができましたsad
              上阿多古幼稚園の友達と、砂場で一緒に遊んだよ!
              同じ黄色い帽子だねwink
              芝生広場で、よーいどん!走ったり、エアサッカーをしたり、芝生広場をめいっぱい使って遊びました
              たんぽぽの綿毛をフ~!綿毛を見付けると、やってみたくなりますねsad
              最後はみんなで、お弁当タイムお弁当が楽しみすぎて、早くから「早くお弁当食べたいよ!」の声が飛んでいましたsmiley
              たくさん遊んだ後の愛情いっぱい弁当、とても美味しそうにパクパク食べるこどもたちでしたsad