2025年4月

  • 数日前、畑を見に行ったもり組さんが、「そろそろタマネギが取れるかも!」と教えてくれました。どうも、タマネギの葉っぱが黄色くなったり倒れてきたりすると、そろそろ掘り時のようです。それを知っていたもり組さんが、そんなタマネギの変化に気付いてくれましたsad
    そして今日、みんなでタマネギ掘りをしました!今年のタマネギはとても成長がよく、げんこつ2つ分ぐらいの大きさのタマネギがたくさんできていました「大きく育った!」「たくさんできた!」は、こどもたちの意欲を掻き立て、張り切ってタマネギ収穫ができましたsad
    たくさん掘れたので、お家にもお土産で持って帰りました!みんなで育てたタマネギの味を御家族皆さんで味わっていただけたら嬉しいです
    収穫したタマネギはどうしよう?wink

    皮をむいてみたり、絵をかいたり、そして食べてみたり…いろいろに楽しむことができましたwink
  • 遊びの様子♪

    2025年4月28日
      よい天気が続いていますこどもたちも喜んで戸外に飛び出していく姿が見られますsad
      「今日は何して遊ぼうかな?」この日は、砂場遊びやこいのぼりの追いかけっこ、草花を使ったジュースづくりなどを楽しむこどもたちでした!
      気候のよい季節になってきました。身体を動かしたり、自然物に触れたりしながら、戸外で遊ぶ楽しさを知らせていきたいと思います
      こいのぼりと追いかけっこだ!!今日は、小学生も仲間入りsmiley
      こいのぼりさん、捕まえた!
      こちらは、草花を使ってジュースづくりsad
      いろんな色が出てきたね
      はな・ほし・もり組、みんなで砂場遊び!大きな山ができてきたぞ
    • 参観会

      2025年4月25日
        今年度初めての参観会がありました。
        新年度が始まり3週間。普段のこどもたちの生活や遊びの様子を見たり、一緒に遊んだりしていただきました。今日は、お母さんも一緒!ということで、朝からにこにこ顔がいっぱいwinkこどもたちの嬉しい気持ちがたくさん伝わってきた参観会でしたお忙しい中を御参加いただき、ありがとうございました。
      • 遊びの様子♪

        2025年4月24日
          今日も始まりました!お寿司屋さんごっこsad
          お寿司をたくさんつくって準備したり、お寿司が乗っている皿が流れるように段ボールを使って試行錯誤したりしていますwinkそれぞれのアイディアが発揮されて、いよいよ開店も近そうですsad
          準備が整ってきたので、プレオープン?!はな組さんが、お寿司屋さんに食べに来たようですよ
          お部屋で遊んでいたはな組さん。隣からは、ほし組・もり組さんの楽し気な声!ちょっと覗きに行ってみようsmiley
          一足お先に、お寿司を食べさせてくれましたなんだか、お皿が流れるレーンもできてきたようですよwinkもしかしたら、明日は本当にオープンができるかもしれないね
          こちらは、ほし組・もり組さんが何やら製作中!こいのぼりを見たり、遊んだりしてきて、今度は「つくりたい!!」になったようです。鱗をつくる顔が真剣です製作をしながら、誰からともなく、♪屋根よ~り~た~か~い…♪と、歌い出す声が…。自然と季節の歌を口ずさむ姿が、とてもほのぼのしていて、ほっこりでしたsad
        • 遊びの様子♪

          2025年4月23日
            今日は、こいのぼりと一緒に遊ぼう!
            こいのぼりをくぐったり、追いかけっこをしたり、背比べをしたり、いろいろに関わって遊ぶことができましたsad
            こいのぼりが泳ぎ始めるよ。「待て~!」
            こいのぼりと背比べsad1人だと、こいのぼりに負けちゃうなあ。
            助っ人参上!これでも、まだこいのぼりには追い付かないな。
            じゃあ、もうひと工夫しよう!どこを工夫したか、前の写真との違い、分かりますかsmiley
            まだまだこいのぼりに追い付かない。先生を呼んでこよう!あと、もう少しwink
            今度は、園長先生も呼んでこよう!今度は、どうかな…

            やっと、こいのぼりと同じぐらいの高さになりましたwink
          • 今日の遊び♪

            2025年4月22日
              こどもたち、運動場やあゆっこパークで素敵なものをたくさん見付けてきています!ヨモギや可愛いお花、テントウムシなど春の自然を見付けたり、捕まえたり、遊びに使ったり、春を満喫していますwink
              今日は、ヨモギを使っていいこと思い付いたようです!
              たくさん集めて、ゴリゴリゴリ…
              たくさん集めて、グツグツグツ…
              ヨモギジュースやヨモギ団子、美味しそうなものがいっぱいできてきました!
              そしてはな組さんは、絵本をきっかけにテントウムシ探しの真っ最中
              あゆっこパークの自然を生かした遊びが、面白くなってきている今日この頃ですwink
              こちらはもり組・ほし組の保育室。夏のお野菜つくりたいね!食べたいね!みんなで何を育てようか、どんなお野菜が夏の野菜なのか相談中laugh
              廊下にこいのぼりが登場!ゆらゆらしてみたり、お腹の中をくぐってみたり、みんなにっこにこでしたwink
              そしてこの日、こどもたちの降園後、地域の方の御厚意でこいのぼりを飾ってくれました間近で大きなこいのぼりを見たり、触ったりできる貴重な体験です!『こどもの日』知る機会にもなっています。こいのぼりを見た時のこどもたちの反応、今から楽しみですwink
            • 今日の遊び♪

              2025年4月21日
                今日は天気がよく、絶好の戸外遊び日和wink吹く風もとても気持ちがよく、外で遊びたい気持ちいっぱいに、園庭や運動場に出掛けていくこどもたちでした!
                まずは、朝のチェック!!イチゴは無事かな~?!
                今日は大丈夫wink昨日の対策がバッチリだったね
                運動場や畑の周りで、草花探しや虫探しが盛り上がってきていますsad
                畑を見ると、草がいっぱい!みんなで育てているジャガイモやタマネギが大きく育つように、草取りもしてくれましたwink
                はな組さんも、よーいドン!実は、はな組の前には、もり組さんやほし組さんが走っているんですfrownお兄さんやお姉さんのしていることって面白そう!真似したくなりますね
                幼稚園の八重桜がきれいに咲いて、今、見頃です記念にみんなでパシャリ
              • 今日の遊び♪

                2025年4月18日
                  もり組・ほし組のお寿司屋さんが、いよいよ本格的になってきました。最初は、お寿司をつくることを楽しんでいたところから、次は、このお寿司を回転させたいんだ!!という思いで、試行錯誤していますsad目指すは、あの有名寿司チェーン店です
                  回る寿司?流れる寿司?どうやったらうまくいくのか思案中!!wink
                  はな組さんも、お部屋でいっぱい遊びましたよ!今日は、車が大人気でしたwink
                • 登園してきたもり組さんが、「大変だー!!」と慌てた様子なぜかというと、こどもたちが大切に育てていたイチゴが何者かに食べられていたのですkiss赤くなってきて、「あともう少しで食べられるね」と言っていた矢先の出来事に、みんなショックが隠し切れませんmail
                  だけど、そんなことではへこたれないこどもたち!「次は食べられないようにしないと!」と、みんなで知恵を絞り合っていましたwink
                  「ネットをかけたらいいんじゃない?」「段ボールで(囲って)イチゴを守ったらどう?」「かかしを立てておけばいいんだよ!」いろいろなアイデアが飛び出し、”イチゴを守る大作戦”が始まりましたsad
                  「大変だ!イチゴが食べられてる」みんなに知らせるもり組さん。これは大事件です!!もり組さんを中心に、どうしたら食べられないか、考えて…。
                  自分でつくったカカシを置いて…。これでOK
                  ネット張り隊も頑張っています
                  これで完璧だねsad どうか、大切なイチゴを食べられませんように…
                • 今日の様子♪

                  2025年4月16日
                    今年度初の『あゆっこ探検』に出掛けました!『あゆっこ探検』は、下阿多古の自然に触れたり、地域を知ったりする機会として、園外に出掛ける日です今日は「春探しに行こう!」を合言葉に、ほし組・もり組のこどもたちが意気揚々と出掛けていきました。
                    「春を見付けた時にお土産にしたい!」と入れ物を用意したり、「何か見付けたら調べたい!」とミニ図鑑を持ったり、準備万端です!素敵な春が見付かるといいねsad
                    早速、図鑑の登場!花の名前などを調べていますsad
                    「この草で、引っ張りっこして遊べるんだよ」「やった!勝った!」「もう一回やろうよ!」そんな声が何度も聞かれました
                    田んぼ横の水路に、何か発見「カエルがいる!」「あっ、タニシだ!」発見がいっぱいです
                    「あっ、何か虫がいる!」虫を手で捕まえようと頑張るもり組さん。真剣そのものです
                    今回は、幼稚園周辺の探検でしたが、それでも発見はいっぱいwink発見が多すぎて、なかなか前に進まない時もありましたが、それだけ自然物に興味をもっている証拠ですねsad
                    たくさん『あゆっこ探検』で地域に出掛け、下阿多古地区のよさを知らせていきたいと思います。
                    幼稚園で待っていてくれたはな組さんも、お部屋の中でたくさん遊べたようですsadウレタン積み木を使って、大きなお家のできあがり
                    そして、今日から給食も始まりました。昨年の年長さんから給食当番を引き継いだもり組のこどもたち。やっと出番がやってきました!給食当番さんは、配膳の準備を手伝ってくれたり、献立をお知らせしてくれたり、いろいろな役目があります。張り切っているもり組さんたち!これからも頼むねsad
                     
                    給食後、当番表の作成中です