交通教室♬

2024年1月12日
    今日は交通安全教室ですsad
    警察署の交通指導員さんが子供たちへの交通安全のおはなしのために計画・準備をしてくださり、駐在所の警察官さんも来てくださり、子供たちの安全を守るために交通安全教室を行ってくれました
    遊戯室ではな組、ほし組が交通ルールのお話を聞きましたsad

     
    教えてもらった安全確認ができるかな!道路を歩いて行いました frown
    いつもは大人に守ってもらっている道路、子供たちだけで歩いてみると、とてもドキドキ!
    いろんな気付きを感じていましたlaugh
    年長もり組はクラスに集まり、みんなで交通指導員さんのお話を聞きました。
    子供たちにわかりやすいように、イラストなどを使ってお話してくださり、子供たちは真剣に聞いたり、答えたりしました。
    小学生になると、一人で歩き傘をさしての登校となります。
    指導員さんが正しい傘のさし方、歩き方、閉じ方を教えてくれましたlaugh
    傘を閉じた後、くるくるっと巻くのが難しいのですが!それでも、傘の先を上に上げないように頑張って自分の力でやってみてました!
    風が強く吹いたときの傘持ち方も教わりました。
    傘をさして外の道を歩きます!
    指導員さんたちが道路に立って、子供たちの安全を守ってくれました。
     
    指導員さんからの始めのおはなしで
    『歩道の切れたところは駐車場や車の出入りがあるところ!
    そこから車がでて来る時があるため、車がいないことを確認して通ることが大切です。』
    おはなししてもらったことをしっかり覚えて、実践している子供たち。
     
    一人で道路を歩きどきどきの様子の子供たちでしたが、どの子もとても頑張りましたlaugh
    小学校へ行くまでに5つの宿題の約束をしましたsad
    小学校に通うときのヘルメットのかぶり方なども教えてもらいました。
    そして、ランドセルの中に本などを入れて重くしても歩けるかやってみてね!と教わりました。
    学校までの行き帰りの道を“通学路”って言うんだよとお話をしてもらって、行き帰りの道をお家の人と歩いてみてね!と指導員さんと約束しました laugh
     
    今日、教えてもらった傘のさし方、歩き方、道路の歩き方をお家の人ともやってみて身に付くことで、自信をもって小学校に通えるようになってきますね frown
    交通指導員さん、駐在所さん。
    今日は子供たちのために大切なお話をしてくださり、実際歩くことで多くのことを教えてくださり、ありがとうございました laugh

    日頃から、雨の日も、寒い日も、真夏のときも強風のときも、送迎を頑張ってくださっている保護者のみなさまのおかげで子供たちが事故なく日々を過ごせていますlaugh
    ご協力に感謝いたします。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ