今日の交流保育ではとってもワクワク
どきどき体験が

幼稚園特色化推進事業の1つ
くんま水車の方が上阿多古幼稚園に出張してしてくださり!子供たちに五平餅つくり&食べる
体験をさせてくださいました!



幼稚園特色化推進事業の1つ



五平餅つくりのおはなしです
みんなじっくりししっかり聞いていましたよ

みんなじっくりししっかり聞いていましたよ


いよいよ体験スタートです
『木の棒についているお米を平らにのばすんだよ』
はな組もやってみますよ

『木の棒についているお米を平らにのばすんだよ』
はな組もやってみますよ


大きい組は熊幼稚園の友達がつくり体験を何度かしているため
みんなにつくり方を教えてくれました



形が整った五平餅をいよいよ焼きます


『五平餅が少し焼けてお米がいい感じになったら、たれをつけるんだよ
』
『こうかな・・』
『上手!上手!!』

『こうかな・・』
『上手!上手!!』

『たくさんたれをつけて、白いご飯が見えなくなるくらいまでね
』


『ぼくもやってみる!!』
『たれをつけたらポンポンってたれを落とすんだよ
』
『たれをつけたらポンポンってたれを落とすんだよ


『そう!ぽんぽんって』
『できた!!いいね
』
『できた!!いいね


もり組は自分でやってみますよ


くんま水車のお手製味噌たれがだんだんといい感じに焼けて香ばしい匂いになってきましたよ
『早く食べたいな~!』
『もう、まちきれないよ
』

『早く食べたいな~!』
『もう、まちきれないよ


『五平餅!!嬉しい~
』


五平餅の出来上がり
『いただきま~す!!』

『いただきま~す!!』

『すごいね!!美味しいね!!』

『味噌のたれがなかなか美味しいね
』


『おかわりしたいくらいだよ
』


美味しい嬉しい心わくわく体験となりました
