秋晴れの気持ち気候になりました
青空の下で自然物を見付けたり、広い運動場を駆け回ったり、魔法使いに変身して魔法をかけながら散策したり、どの子も思い思いに遊び始めた月曜日です

青空の下で自然物を見付けたり、広い運動場を駆け回ったり、魔法使いに変身して魔法をかけながら散策したり、どの子も思い思いに遊び始めた月曜日です


『あっ!!あっちに黒い悪い魔法つかいがいるかも!行ってみよう』『このバッタは悪い魔女の魔法でバッタになったんだよ!本当は王子様だったんだ』

『こっちにたくさんどんぐりがあるよ!!』
『よし!行ってみよう!!』
『よし!行ってみよう!!』

『あっちにもドングリ発見!!もっと右のほう!!』
あゆっこパークから発見したことを友達に伝えていますよ
あゆっこパークから発見したことを友達に伝えていますよ


『フープを回してみるよ
』


『前回りはねこうやってやるんだよ
』
『ズボンをぎゅってあげて、お腹が痛くないようにするといいよ!』

『ズボンをぎゅってあげて、お腹が痛くないようにするといいよ!』

『ぶたの丸焼きって言うんだよ!小学生もやっていたの
』


『お~い!ここはプリンセスのお城なのよ
』
『ようこそ、お城へ
』

『ようこそ、お城へ


もり組お楽しみイベントに向けての準備中


1日のうちで、もり組イベントの準備をする時間、みんなで劇をやってみる時間、やりたい遊びをやる時間ってクラスの仲間と決めて生活しています
みんなで集まる時間には『待ち合わせの時間だ!』『みんなお持たせ!』ってやり取りも見られていますよ

みんなで集まる時間には『待ち合わせの時間だ!』『みんなお持たせ!』ってやり取りも見られていますよ


“あいさつお絵かき”つくり
中学校区青少年健全育成会の活動です!小中学校のお兄さんお姉さんの考案した、あいさつ標語の余白に好きな絵をかいて、幼稚園の子供たちにも「あいさつ」に関心をもってもらおうと企画されたものです
完成したお絵かきは1枚はお家に持ち帰り、もう1枚はふれあいセンターへ掲示をしてもらいます

中学校区青少年健全育成会の活動です!小中学校のお兄さんお姉さんの考案した、あいさつ標語の余白に好きな絵をかいて、幼稚園の子供たちにも「あいさつ」に関心をもってもらおうと企画されたものです

完成したお絵かきは1枚はお家に持ち帰り、もう1枚はふれあいセンターへ掲示をしてもらいます


竹馬に乗りたい!!
毎日、挑戦しているもり組に一人ずつの竹馬がほしいな・・
本物の竹の竹馬を体験させてあげたいな・・
って考え、地域の方に相談してみると・・
なんと!!地域で竹細工を行っている竹の家の竹細工職人さんが竹を子供の数分切って、持って来てくださったのです
『サンタクロースがきた!!』『竹がほしいって言ったいたら、竹をプレゼントしてくれた!!』もう子供たちも先生たちも大歓声の大喜び
園長が竹馬づくりをスタートさせました
足の置く場所には竹の痛さを軽減するように布を巻くのですが、靴下でも代わりになるのです
子供たちに『大きなお父さんや、おじいちゃんの履かなくなった靴下をもらえるのがあれば、持って来てほしいな』と、伝えると・・
お家の人に子供たちが自分で伝えて、自分の竹に履かせる靴下を持ってきだしています

お家のみなさん!!ご協力、ありがとうございます!!!
毎日、挑戦しているもり組に一人ずつの竹馬がほしいな・・
本物の竹の竹馬を体験させてあげたいな・・
って考え、地域の方に相談してみると・・
なんと!!地域で竹細工を行っている竹の家の竹細工職人さんが竹を子供の数分切って、持って来てくださったのです

『サンタクロースがきた!!』『竹がほしいって言ったいたら、竹をプレゼントしてくれた!!』もう子供たちも先生たちも大歓声の大喜び

園長が竹馬づくりをスタートさせました

足の置く場所には竹の痛さを軽減するように布を巻くのですが、靴下でも代わりになるのです

子供たちに『大きなお父さんや、おじいちゃんの履かなくなった靴下をもらえるのがあれば、持って来てほしいな』と、伝えると・・
お家の人に子供たちが自分で伝えて、自分の竹に履かせる靴下を持ってきだしています


お家のみなさん!!ご協力、ありがとうございます!!!