9月29日は中秋の名月“お月見”でした
きれいなお月様でしたね
お月見までお月様の話やお月見ってなに?どんなことするの?ってなった子供たち。
お月見に必要ないろんな飾りやすすきを用意してきましたよ
すすきは『うちのお家にある!!たくさんできるんだ』ってもり組の友達が持って来てくれたり、『栗をかざるんだ!』ってお家の近くで栗を見付けて持って来てくれた、ほし組の子供たち
自分たちの粘土をつかってなかなか素敵なおつき団子もたくさん出来ていましたよ
お月見楽しみだね!ってなっていると・・
『お月見団子つくりたい!!』『材料を買いに行って、自分たちでつくろうよ!』盛り上がったのは、もり組の子供たち
もり組子供たちと担任で園長に相談に来ましたよ
『園長せんせい!お月見団子をつくりたいんだよ!そのために買い物もお店屋に行きたいんだ!』
こうなったらなんとかしたい!!いろいろ手配をして・・
バスに乗って買い物行きが決まりました
子供たちに行けることを伝えると『やった!!!!』って大喜びです


お月見までお月様の話やお月見ってなに?どんなことするの?ってなった子供たち。
お月見に必要ないろんな飾りやすすきを用意してきましたよ

すすきは『うちのお家にある!!たくさんできるんだ』ってもり組の友達が持って来てくれたり、『栗をかざるんだ!』ってお家の近くで栗を見付けて持って来てくれた、ほし組の子供たち

自分たちの粘土をつかってなかなか素敵なおつき団子もたくさん出来ていましたよ

お月見楽しみだね!ってなっていると・・
『お月見団子つくりたい!!』『材料を買いに行って、自分たちでつくろうよ!』盛り上がったのは、もり組の子供たち

もり組子供たちと担任で園長に相談に来ましたよ

『園長せんせい!お月見団子をつくりたいんだよ!そのために買い物もお店屋に行きたいんだ!』
こうなったらなんとかしたい!!いろいろ手配をして・・
バスに乗って買い物行きが決まりました



『買い物!!』
自分の買うものをしっかり頭に入れていざ!お店へ!
自分の買うものをしっかり頭に入れていざ!お店へ!

『だんごの粉あった!!!』

『きな粉みつけた!!』

醤油に黒蜜、みりんに砂糖!水に団子の粉にきな粉!
お月見団子に必要な?!材料を見付けました!
(黒蜜にきな粉、みたらしの材料も
)美味しい団子ができそうです
お月見団子に必要な?!材料を見付けました!
(黒蜜にきな粉、みたらしの材料も



『ください!!』
レジでしっかりお支払いもできました
明日になったお月見団子つくり
とっても楽しみですね
レジでしっかりお支払いもできました

明日になったお月見団子つくり



幼稚園に帰ると・・
元気いっぱい集団遊びの“しっぽ取り”が始まりましたよ
元気いっぱい集団遊びの“しっぽ取り”が始まりましたよ


『足をね・・キックして曲げてってやるんだよね』
『よいしょ!!ってやってもブランコできるに!』
ブランコのこぎ方、工夫中です
『よいしょ!!ってやってもブランコできるに!』
ブランコのこぎ方、工夫中です


『だれかいるのかな~』
『ばぁ~!!!』
『ばぁ~!!!』

『見付けた!!!』
『ここはわたしたちのお家なの
』
『ステキなお家へようこそ
』
『ここはわたしたちのお家なの

『ステキなお家へようこそ


給食のあとに園長が掃除をしていると・・
あれ?どんどんキレイになっていくぞ!って振り返ってみると・・
お掃除隊が!!とっても上手にゴミを集めて部屋をピカピカにしてくれた、はな組4人さんです
あれ?どんどんキレイになっていくぞ!って振り返ってみると・・
お掃除隊が!!とっても上手にゴミを集めて部屋をピカピカにしてくれた、はな組4人さんです


また!ぜひお願いしますね
