2025年

  • 2年生の技術科の授業です。
    「生物育成の技術」の学習で、2年生はミニダイコンの栽培をします。
    今日は、3つの学級が土づくりと種まきに挑戦しました
    土に直接触れたり、肥料のたい肥の香りを初めてかいでみたりと、楽しそうに授業が行われていました。
    事前の授業で、ミニダイコンの嫌光性の性質を学習していたので、種まき後は、鉢を日陰に並べました。
    みんなが植えたミニダイコンの成長に注目です
  • 部活動本入部

    2025年5月7日
      1年生の仮入部期間が終わり、今日から本入部となりました
      自分で決めた部活動です。最後までやりきって、自分自身を成長させましょう。
      先輩達と一緒に体操服姿で活動する姿が初々しいですねsad

       
    • 結団式

      2025年5月2日
        5月30日に行われるSPORTS DAYに向けて、縦割りを決め、結団式を行いました。
        まずは、縦割り決めです。
        1,2年生は学級委員、3年生は団長が数字の書かれたうちわを引きました。
        次に色決めです。団長のくじ引きで、団の色が決まりました。
        【縦割り】
         3-1、2-4、1-2
         3-2、2-2、1-3
         3-3、2-3
         3-4、2-1、1-1
        各団長から意気込みが伝えられました。
        じじみんが結団式を見守ってくれました。
      • 行事食~八十八夜~

        2025年5月1日
           今日の給食は、「八十八夜」の行事食です。「八十八夜」とは、立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日です。この日に摘んだお茶は、不老長寿の縁起物とされています。今日の給食は、お茶を積極的に使用しました。特に鶏の抹茶塩がけは、生徒たちに人気がありました

          <献立
           米飯 牛乳
           鶏肉の抹茶塩がけ
           たけのことあらめあらめの煮つけ
           茶そうめん汁
           
           お茶以外にも、今が旬の『たけのこ』と、給食では年に1度しかでない『あらめ』を、煮つけにしました。生徒たちは、『あらめ』を、「こんぶみたい!」と言って食べていたり、「ぼこぼこしているね。」と観察しながら食べていたりしていましたwink
        • 本日の昼は生徒委員会、放課後に専門委員会が行われました
          生徒委員会は執行部、専門委員長、学級委員長が集まり、生徒会の全体のことを共有する場です。
          今月はSPORT DAYが予定されているので、中心委員会は放送委員会です
          放送委員会ではSDを盛り上げるために、競技の説明や各クラスの意気込みの放送を予定しています。
          そして当日は実況中継という大役を果たすための準備をしていきます
          また、しじみん杯では、リクエストミュージックを充実させていくことを確認しました
          楽しい学校放送をよろしくお願いします
           
          委員長からの説明
          放送委員会
        • 旬の食材 たけのこ

          2025年4月30日
            今が旬の食材である「たけのこ」は、給食で何度か登場しています。
            給食室前の廊下に実物が展示されていますので、ぜひ手に取ってじっくりと観察してみてください。
            ※たけのこは1日に何cm伸びる?
          • 陸上競技部が、袋井市のエコパスタジアムで行われた、エコパ中学チャレンジ競技会に参加しました。
            生徒たちは、冬季練習の成果を発揮し、自己記録の更新を目標に掲げ、競技会にのぞみました。
            女子砲丸投では、本校の生徒が1位となり、大会を主催する袋井市陸上競技協会から、袋井陸協ホッパーキーホルダーをいただきました。
            また、男子砲丸投1名、女子800m1名、女子砲丸投2名の生徒が、6月末に行われる県選抜大会への参加標準記録を突破することができました。
          • 授業参観

            2025年4月28日
              4月28日に授業参観を行いました
              学級の雰囲気や学びへの向き合い方など、日々の様子が垣間見えたと思います。
              生徒も教師も保護者の皆様に参観していただくために、緊張しながらも一生懸命取り組む姿が見られましたlaugh
            • 週末の部活動結果

              2025年4月28日
                【男子テニス部】浜松選手権大会
                5ペア参加 初戦敗退
                悔しい結果となりました。一方で個々の課題と向き合う良い機会になったと思います。
                夏の大会で「やりきった」と思える試合をするためにも、限られた時間をどう使うのか考えて行動していきましょう(顧問より)
                 
                【女子バレーボール部】中学校バレーボール選手権大会 西部地区予選会
                蜆塚vs向陽 23-25、19-25
                悔しい結果になりましたが、最後まで明るく笑顔で頑張る姿が見られ、成長を感じることができました。
                3年生の引退まで残り少ないですが、頑張っていきましょう  (顧問より)
              • 修学旅行 帰着式

                2025年4月25日
                  5校時に、三年生は修学旅行の帰着式を行いました
                  実行委員長からは、今回の修学旅行を通して、学びを深めるとともに楽しむこともできたことや、自分たちの課題が見えてきたこと、友達やクラスの人たちと絆を深めることができたことについて感想が述べられました。
                  校長先生からは、この三日間の成長が目覚ましかったことや、一つの行事をやり遂げるためには、様々な人に支えられているので感謝の気持ちを忘れないことなどのお話がありました。また、修学旅行の目的は、今後も引き続き取り組んでいく課題であることも確認しました。
                  今後は修学旅行で学んだことを「未来のはままつを考える」課題に繋げていきます

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ