2025年9月

  • 野外活動2日目には、午前にダブルハヌカヌーを行い、午後はウォット見学をしました 
    ダブルハヌカヌー体験では、仲間と息を合わせて漕ぐことの難しさと楽しさを実感することができました。
    2日間の野外活動を通して、1年生は「自ら考えて行動すること」「気付いたら声かけをし、行動に移すこと」「仲間や支えてくれる人への感謝を忘れないこと」など、大切なことを学びました
    部屋長会議
    朝の集いでラジオ体操
  • 野外活動1日目では、湖畔ウォーキング、ういてまて、ナイトウォークラリーを行いました。

    湖畔ウォーキングでは、浜名湖の穏やかな景色を眺めながら仲間と楽しく会話をし、三ケ日青年の家を目指して歩きました。
    「ういてまて」は、ライフジャケットの重要性を実感する体験になりました。
    ナイトウォークラリーでは、班の仲間と協力しながら暗闇の中を進み、チームワークの大切さや絆を深めることができましたsad

     

  • 花壇の手入れ②

    2025年9月16日
      PTA環境美化委員の皆さまが、学校の花壇をきれいに整えてくださいました
      枯れてしまった植物を取り除き、花壇がすっきりしました。
      暑い中での作業、本当にありがとうございます
    • 1泊2日の1年生の野外活動では、予定の活動を行うことができ、無事帰着式を行いました
      話を聞く様子や素直に反応できる1年生
      よかったところをもっともっとの伸ばして、理想の学年集団に成長していくことを楽しみにしています
      活動の様子は後日お知らせいたします。
       
    • 新しい生徒会のスタートに向けて、生徒会執行部と専門委員長のメンバーが校長先生とお話しました
      自分の思いやこれから頑張りたいことを、一人一人がしっかりと伝えることができました
      校長先生からの励ましの言葉を受けて、表情がさらに引き締まり、やる気にあふれていました
      これからのみんなの成長と活躍がとても楽しみですsad
       
    • 暑い日が続いていますが、図書室前の棚の飾り付けが秋に変わり、涼しさを感じます
      いろいろな段ボールで立体的に制作したバスは芸術作品です
      ぶどうを頂いて、ミャクミャクも嬉しそうです
      約1か月かけて制作しました
    • 郷土料理~東京編~

      2025年9月11日
         今月の13日~21日に、東京・国立競技場で東京2025世界陸上競技選手権大会が開催されることから、東京都の郷土料理を取り入れました。
        <今日の献立
         米飯
         牛乳
         あじフライ
         ちゃんこ汁
         みたらし団子
         あじフライは、銀座の洋食店が始まりといわれています。ちゃんこ汁は、東京発祥の料理である『ちゃんこ鍋』からきています。「ちゃんこ」とは、力士が食べる料理のことを言います。団子は、江戸時代から人気があり、「花より団子」という言葉が生まれるほどだったそうです。
         今日の給食は3年生のみでした。調理員さんは、大きい鍋で少量のみたらし団子のたれを、焦がさないように注意して作ってくださいました frownやはり、生徒たちにはみたらし団子が大人気でしたsad
      • 野外活動へ出発!

        2025年9月10日
          本日から1年生は一泊二日で三ヶ日青年の家に宿泊して野外活動です。
          元気よくバスに乗車し出発しました

          午前は、約5㎞湖畔ウォーキングをして青年の家に到着してからお弁当
          午後は、水難事故にあった際に慌てずに仰向けに浮いて救助を待つ「浮いてまて」の体験
          夜は、ナイトウォークラリーです
        • 野外活動出発式

          2025年9月9日
            明日から1泊2日で1年生が野外活動を行います。本日の帰りに出発式を行いました
            スローガンは、「仲間と共に成長する 最高の2日間」です。
            出発にあたり「注意される前に行動する」「感謝の心をもつ」ということを学年で確認しました。
            充実した2日間にしましょう
             
          • 学年集会

            2025年9月8日
              朝の時間に学年集会が行われました。
              3年生は学年主任から、受験に向けてクラスや学年で乗り越えていこう、合唱コンクールでは学年合唱を頑張ろう、とう話がありました。
              2年生は、学年委員から前期の締めくくりをしっかりして後期に繋げることを確認しました。
              1年生は生活担当から野外活動に向けて、お話がありました。
              どの学年も話を聞く姿がしっかりしています

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ