2025年

  •  昨日は、「ふるさと給食」&「浜松パワーフード給食」でした。普段の給食よりも、静岡県産&浜松産の食材を積極的に使用しています。
    <献立
    米飯 牛乳
    あじフライ
    新じゃがの煮つけ(三方原馬鈴薯)
    小松菜のみそ汁(浜松産 小松菜)

     給食委員長さんからは、「じゃがいもはホクホク、小松菜はシャキシャキとした食感で、浜松の雄大な自然の景色が想像できました。」と感想をいただきました。wink
     
  • 縦割り集会

    2025年5月20日
      SPORTS DAYに向けて、6校時に縦割り集会を行いました
      団長を中心に縦割りの交流を深めたり、応援歌の練習を行ったりして、盛り上がる声が各練習場所から聞こえてきました
    • 花壇の手入れ

      2025年5月20日
        5月としては暑い中、PTA環境美化委員の方が花壇の整備を行ってくださいました
        校内に手入れされた花壇があると心が癒されますね。ありがとうございました
         
      • しじみんタイムとは、キャリア教育・道徳教育の一環として学校全体で実施しています。
        今日は「つながりを深めよう!」の初回でしたので、道徳担当から全校放送によるガイダンスを行いました。
        後半は学級で「ピア・サポートを生かした学級づくりプログラム」を行い、にこやかな雰囲気に包まれました
      • 家庭科の時間に白玉団子を作りました。抹茶を混ぜたり、きな粉をまぶしたり、みかんを添えたりと彩り豊かなデザートが出来上がりました!みんなで協力しながら手際よく調理を進められていて、とても感心しました。
        おいしいデザート、ごちそうさまでした
      • 吹奏楽部は6月7日(土)15時~浜松駅前で行われるプロムナードコンサートに中部中・佐鳴台中と3校合同で出演をいたします そのための合同練習を本校で行いました。
        市民の皆様に楽しんでいただけるよう、流行している曲、演歌、吹奏楽の定番曲など、幅広い曲目を予定しています。当日はお天気になることを願っています
      • 第1回蜆塚中学校学校運営協議会が開催されました。
        学校長より本年度の学校運営方針等について説明を行い、特色ある学校づくり、地域・家庭と連携した学校づくり、充実した教育活動ができる学校づくりについて熟議されました。
         
      • 朝の時間に生活班ごとに班会議を行い、クラスや学校をよりよくするために必要なことを話し合いました。
        放課後の学級運営委員会では、班会議で話し合われた意見を共有し、クラスの課題と目標について話し合いました。
        今後の実践によって、話し合われた内容が生きてきますね 
      • SPORTS DAY選手名簿作成

        2025年5月14日
          放課後にSD実行委員会が行われ、選手の名簿の作成をしました。
          こうした実行委員の少しずつの積み重ねによって、行事が作り上げられていくのです
          3年生は仕事が早く終わり、次に2年生、1年生も頑張りました
        • SPORTSDAYに向けて

          2025年5月13日
            SPORTS DAYに向けて、選手決めや学年僥倖種目に向けた作戦、応援内容などを各学級で話し合っていました

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ