• 特別教室の空調整備工事が始まりました
    7つの特別教室にエアコンが設置され、これからは快適な環境で授業ができるようになります
    工事完了が待ち遠しいですが、これから約3か月後です。
    どのように工事が進められていくのか、間近で見られますね
  • 2,3年生が来週の合唱コンクールに向けて、中間発表会を行いました
    他学級の合唱を鑑賞して刺激を受けたと思います
    一人一人ができることを、コツコツ、こつこつ、
    丁寧に、ていねいに、考えて、かんがえて、
    粘り強く取り組んでいくと、表現が磨かれてきます
    本番ではホールの響きを楽しんで演奏して、みんなで感動しましょう
    保護者の方にもご参観いただき、ありがとうございました。
  • PTA環境美化委員会

    2025年10月21日
      土曜日に予定していたPTA親子奉仕作業が中止となったため、花壇の苗植えをPTA環境美化委員の方々が行ってくださいました
      可愛らしい苗がこれから育っていく様子が楽しみです。ありがとうございました
       
    • 週末の部活動結果

      2025年10月20日
        西部地区中学校野球大会が開催され、18日(土)開会式、19日(日)に2回戦に出場しました
        ●4-11袋井BC(6回コールド)
        初回に先制したものの中盤で崩れてしまいました。
        5回に下位打線の連打があり粘りましたが、もうひと踏ん張りできませんでした。
        レギュラーの休みの穴をカバーしようと控え組の活躍もあり、チームとしての収穫もありました。
        秋季大会まで1ヶ月を切っているため、そこに向けて改善していきたいと思います
         
      • 創作ダンス発表会2

        2025年10月17日
          3年3,4組の創作ダンス発表会が行われました
          これまでの練習の成果を発揮し、どのグループも個性あふれる表現を見せてくれました。
          仲間と協力し、踊る楽しさを感じながら創り上げた素晴らしい発表会となりました。
          一人一人の努力と笑顔が輝く時間になりましたsmiley
        • 3年生合唱指導

          2025年10月16日
            合唱コンクールまでおよそ2週間となりました。
            3年生は特別審査員としてお招きする先生に合唱指導を行っていただきました
            表現の仕方や、発声について、貴重なアドバイスをたくさんいただき、実際に声楽家の歌声を聴いて、大きな刺激をもらったようです
            短い時間でしたが、歌声に響きが増していました
            当日は、さらにレベルアップした合唱を聴いていただくためにも、体調管理も気を付けていきましょう
          • 創作ダンス発表会

            2025年10月15日
              3年1,2組の創作ダンス発表会が行われました
              1クラス3チームに分かれグループ名や曲決めから始まり、表現力、統一感、独創性を観点に創作してきました。
              かっこよく魅せるグループや可愛いらしさ・面白さを出すグループ、観客を巻き込む演出をしたグループなど、個性が十分に発揮されていました
               
            • 10月11日(土)、駅伝部がエコパスタジアム周辺コースで行われた西部地区駅伝大会に出場しました。
              男子記録
              1区3.0km10'07"
              2区3.0km10'12"
              3区3.0km10'33"
              4区3.0km10'53"
              5区3.0km10'43" 
              6区3.0km10'50"
              総合18.0km1゚03'18"(18位/56チーム中)
              女子記録
              1区3.0km11'32"
              2区2.0km7'28"
              3区2.0km8'10"
              4区2.0km7'54"
              5区3.0km11'35"  
              総合12.0km46'39"(5県大会進出/43チーム中)
              男子は昨年度から大きく記録を伸ばし、1区~6区の全区間が10分台という大健闘を見せてくれました
              女子は1区がよい流れをつくり、そこから2区~5区の全区間でコツコツと順位を上げる連携プレーを見せ、5位入賞県大会を決めました。
              次は10月25日(土)、ガーデンパークにて浜松地区中体連大会の締めくくりとなる浜松地区駅伝大会が行われます
              さらに女子については、11月3日(土)、エコパスタジアム周辺コースで行われる県大会にも出場します。
              引き続き、応援よろしくお願いします。wink
            • 水曜日に引き続き、本日は3年3組と4組の代表生徒が広沢小学校を訪問して、商品を販売しました
              射的やヘアアレンジ、ボウリングを行える体験型の店や、折り紙や毛糸で作った小物を販売する店などさまざまな店が軒を連ね、大盛り上がりの1時間になりましたwink
              1学期の中ごろから、総合的な学習の時間に行っている「会社をつくろう」という取り組みでは、「消費者のニーズを考慮した商品・サービスの開発」「会社の事業計画の立案・発表」「銀行の融資審査」「株式の発行」といった活動を模擬体験することを通して、“会社のしくみ”や“金融のしくみ”について学んできました。
               
              今後は、「決算報告書を作成する」という活動を通して、それぞれが開発した商品や販売方法、価格設定などが適切であったか、より会社を発展させていくにはどのようにしたらよいのかということを検討していきます
            • 駅伝壮行会

              2025年10月10日
                明日は、エコパスタジアム周辺コースを会場に西部地区駅伝競走大会が開催され、本校駅伝部も出場します。
                それに伴い本日は、校内のテレビ放送を使って生徒会主催の駅伝壮行会を行いました。
                生徒会執行部の生徒による進行で会が進み、蜆塚中オリジナルキャラクターの「しじみん」も駅伝部のTシャツを着用し応援に駆けつけてくれました。
                駅伝部の生徒による部の紹介があり、その後校長先生から「たすきは大切に、丁寧に、そして力強く繋いでください」と激励の言葉をいただき、選手代表にたすきが授与されました。
                全校生徒を代表して生徒会長からは、「駅伝大会が最高の『Challenge Smile(生徒会スローガン)』となるように生徒全員で応援しています。」と応援の言葉をもらい、駅伝部のキャプテンからは「選手として走る部員だけでなく、付添や応援に回る部員すべてが一つになって頑張ります。」と決意が述べられました。
                駅伝部のみなさん、蜆塚中学校のみんなが応援していますwink
                しっかりとたすきを繋いできてください

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ