• 語りかけ

    2025年7月3日
      昨日と本日の2日間にわたり、学級担任以外の先生が帰りの会の時間に各学級でお話をしました
      栄養士の先生、用務員の先生、事務の先生も含め全教職員が、各学期に一回行います。
      普段お話をしない先生の人となりを知ることができたでしょうかsad
    • 読み聞かせ

      2025年7月2日
        先々週の3年生、先週の2年生に引き続き、今週は大空学級と1年生を対象にボランティアさんによる読み聞かせが行われました
        選書は生徒たちに興味をもってほしいものや、楽しく聞いてくれたらという思いで、ボランティアさん自身が行ってくれます。
        大空学級「ポケモン空想科学読本②(ピクシー)」、1年1組「エレベーター」「ライオンのくにのネズミ」、1年2組「大ピンチずかん3」、1年3組「ジュニア空想科学読本」
      • 7月1日(火)5・6校時に6つの職種の技能士の方々を講師にお招きして、WAZAチャレンジ教室を行いました
        技能士の方から直接ご指導を受けて、ものづくりの楽しさや素晴らしさを体験できた時間となりました
        エアコンのない特別教室で行いましたが、生徒達は暑さも忘れたかのように2時間集中して作業に取り組み、完成した作品は、各自持ち帰りました
        この体験を通じて、職業について考えるきっかけとなりました
         
      • 今週末の夏季大会の結果です
        男子バスケット 〇58ー28H中  〇56ー44T中 予選敗退
        女子バスケット 〇37-32T中  ●19-80M中 予選敗退 
        女子バレー ●0-2IH中 ベスト16
        サッカー ●0-4HT中 予選敗退
        野 球  ●0-7H中 ベスト16
        卓球男子団体 ●2-3HH中  ●0-3M中 予選敗退
        男子ソフトテニス個人戦 O・K 初戦〇3-0、2戦目〇3-2、3戦目●0-3、4戦目●0-3
        3年生が引退となる部活動がいくつかありますが、引き続き大会を控えている部活動は、万全の状態で臨めるように調整していきましょう

                      
      • 情報モラル講座

        2025年6月30日
          4校時に青少年育成センターの方をお招きして、情報モラル講座を行いました
          暑さ対策のため、各教室にてオンラインで受講し、SNSトラブルの事例や活用する上で気を付けることを学びました
          もう少しで夏休みになります。夏休みはSNSのトラブルが増える期間です。本日学んだことを実践して、加害者にも被害者にもならないように安全に使用していきましょう!
           
        • 陸上競技部が6月28日(土)、袋井市のエコパスタジアムで行われた県中学選抜陸上競技大会へ出場しました
          この大会は、定められた参加標準記録をクリアしている選手のみが出場できます。
          本校は男子400m、男子800m、女子800m、女子1500m、男子砲丸投、女子砲丸投、女子円盤投に出場しました。

          ※陸上競技の全国大会出場は、指定大会で全国大会参加標準記録を突破することが条件となっており、その指定大会が7月21日・22日に行われる県大会と、今回の県中学選抜陸上競技大会です。
          入賞者
          女子砲丸投 3位・6位
          女子円盤投 4位

          今大会では、全国大会参加標準記録を突破した選手はいませんが、多くの選手が自己記録を更新することができました。
          先日の西部地区大会を勝ち上がった選手が出場できる7月の県大会も、選手のみなさんは、東海大会、そして全国大会という大舞台を目指して頑張ってください

           
          6月29日(日)は、エコパスタジアムで行われた県長距離強化記録会へ参加しました。
          陸上競技部顧問によると、県選抜大会と連戦になるため、当初は出場を考えていませんでしたが、中長距離の生徒たちが、顧問に強い参加意欲を示し、出場に至ったそうです。
          本校からは男子1500m、女子1500m、男子3000mに出場し、多くの選手が自己記録を更新しました。
          気持ちは早いですが、今から秋の新人戦や駅伝大会が楽しみですwink
        • 今日の給食

          2025年6月27日
            <今日の献立
             米飯
             牛乳
             鶏肉の梅風味揚げ
             みそ汁
            ★きゅうちゃんづけ

             ★マークがついているメニューは、よく噛んで食べる「カミカミメニュー」です。みなさんは、よく噛んで食べることができたでしょうかよく噛んで食べると、食べ過ぎを防ぎ肥満予防につながったり、口の周りの筋肉が鍛えられ表情が豊かになったりします。その他にも、様々な効果が期待できます
            給食だけでなく、普段の食事から『よく噛むこと』を意識してみてくださいsmiley
          • 新しくなりました!

            2025年6月26日
              体育館のスクリーンが新しく設置されました
              足場を組んで大掛かりな作業で取り付け工事が行われました。今度のスクリーンは周りが黒く囲まれてなく真っ白です
               
              もう一つは、プールのコースロープ1本を新しものに取り換えました。
              定期的な点検と計画的な修繕で学校設備が保たれています
              古いコースロープ
              新しいコースロープ
            • 読み聞かせ

              2025年6月25日
                先週の3年生に引き続き、朝の時間、2年生を対象にボランティアさんによる読み聞かせが行われました
                生徒達は、ボランティアさんがキャラクターによって表情は声の高さを変えて読まれる語りに引き込まれ、真剣に耳を傾けていました。クイズで盛り上がったクラスもあったようですsad
                来週は1年生が対象です。どんなお話が聞けるのか、楽しみですね
                 
              • 給食委員会での活動で、とうもろこしの皮むきを行いました。
                各学級の給食委員と2年生の助っ人さんたちが、105本のとうもろこしの皮を丁寧にむいてくれましたlaugh
                皮をむいたとうもろこしは、明日の給食で『焼きとうもろこし』になって登場します
                 
                「ストレス発散になる~。」や「明日の給食が楽しみ!」といった声が聞こえました。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ