2025年10月

  • 今日の給食です!

    2025年10月16日
       今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉のクリーム煮、野菜スープ、バナナでした。「鶏肉のクリーム煮」に使われている鶏肉や牛乳には、質の良いたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や皮ふなど、私たちの体を作ってくれる大切な栄養素です。体がぐんぐん成長している小学生のみなさんは、特にしっかりと食べるようにしましょう。高学年のみなさんは、大人と同じぐらいの量を食べる必要があります。給食では学年に合わせて、おかずの大きさや量を調節しています。
    •  10月1日(水)、浅間学習「わたしたちの未来のために」の学習で、歌手として活動されている伊藤菜々子さんをお招きし、お話を伺いました伊藤さんは浅間小学校のご出身で、先週お話ししていただいたプロサーファーの三浦涼さんと同級生で仲が良かったそうです!
       小学生の頃から歌手という職業に憧れていた伊藤さん。自分の思いをつづってきたノートのことや、CD作りのレコーディングの話など、歌手になるために積み重ねてきた努力について、お話ししていただきました。「たくさんの失敗もしたけど、それが全て今の自分に繋がっている。失敗を恐れてやらないのはもったいない。」という伊藤さんの言葉。1学期の全校集会での校長先生の言葉にもありましたね。失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジしていけるといいですね
    •  今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのすだちじょうゆがけ、いものこ汁、月見団子でした。お月見とは、「中秋」である旧暦の8月15日に名月を鑑賞する行事です。一年のうちで最も美しく澄んだ月が出ると言われ、昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキをかざり、団子、餅、さといもなどを供えます。今年の「中秋の名月」は10月6日です。この風習は中国から伝わったもので、中国では「中秋節」は長い休暇もある大切な行事だそうです。
    • 今日の給食です!

      2025年10月2日
          今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉のバーべキューソース煮、ひよこ豆のサラダ、白菜と卵のスープでした。
        私たちの脳には、勉強したことをしっかり覚えたり、体に大事な情報を正しく伝えたりするために、エネルギーが必要です。しかし、脳は体の他の部分と少しちがっていて、ごはんやパンなどから作られるエネルギーしか利用することができません。もし、ごはんやパンを食べないと、授業中にあくびが出たり、眠くなったり、集中できなくなったりしてしまいます。給食に出ている量は、今みなさんに必要な量です。のこさず食べることができるとよいですね。