2025年9月

  • 今日の給食です!

    2025年9月30日
       今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉の照り煮、フライビーンズ、玄米入りスープでした。わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくする必要があります。いも類や、野菜、そして豆類には、腸のはたらきをよくしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。今日のフライビーンズは、食物せんいたっぷりの「金時豆」と「大豆」を使って作りました。食物せんいをたくさんとって、腸のはたらきをよくしましょう!!

    •  今日は、参観会がありました。お忙しい中、子供達の様子や頑張りをご覧頂きありがとうございました!
      その後、6年生とその保護者によるPTA親子奉仕作業が行われました。皆様のご協力のお陰で、学校が綺麗になりました。ありがとうございました。
    •  9月24日(水)の5時間目、浅間学習「わたしたちの未来のために」の学習で、プロサーファーの三浦涼さんをお招きして、お話を伺いました。
        三浦さんは浅間小学校出身で、小学2年生の頃からサーフィンを始めたそうです。小学校にいたころの写真も見せていただき、子供たちは目を丸くして驚いていました将来の夢を叶えるために、小学生の頃から努力を積み重ねてきた三浦さん。数多くの試練や挫折を乗り越えた三浦さんの経験談は、自身の将来を考える浅間学習において、とても有意義なものでしたlaugh
    • 生活科「いきものとなかよし」の学習で、2年生が1年生に生き物のことを教えてくれました。
      2年生が実際に生き物を飼った経験を生かして、1年生に生き物の特徴を教えたり、クイズを出したりしました。1年生も目を輝かせて、真剣に聴いていました。
      とても楽しく、有意義な交流になりましたlaugh
       
    • 【PTA】広報

      2025年9月25日
        5月24日 運動会
         
        5月24日に浅間小運動会が行われました。
        体育委員による東西門にて案内、運動会終了後の片付けは各委員会のご協力もありスムーズに執り行うことができました。
         
        各門にて案内係配置
         
        テントの片づけ
        6月20日学年懇談会
        新しい年度になり初めての学年懇談会を開催いたしました。
        学年委員の司会進行にて学年ごとにテーマに沿って話し合いを行いました。各学年の子供達に直面する不安なことや困り事など率直な意見交換がされていました。
        今回は各学年ともに参加者が多く皆様和気あいあいと話されていてとても楽しい懇談会になりました。
         
        懇談会の様子
      • 今日の給食です!

        2025年9月25日
           今日の献立は、パン、牛乳、ミートサンド、チンゲンサイのスープ、さつまいものアーモンドがらめでした。9月の給食では、さつまいもやきのこや栗など、秋の食べ物を多く取り入れています。いもやきのこには、食物せんいがたくさん含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。今日の「さつまいものアーモンドがらめ」は、さつまいもがホクッとするように大豆油で揚げてからシロップをからめて、炒ったアーモンドをまぶしています。秋の味覚を、味わっていただきました。
        • 生活単元学習で野菜の種をまきましたlaugh
          みんなで協力し、ほうれん草と小松菜を植えました
          ふたつの種の大きさや形、色を比べながら植えました。
          これからも肥料や水やりを頑張ります
        • 先日ALSOKの方を招いて、あんしん教室を行いました。
          「いかのおすし」の合言葉の確認をしたり、大声を出す練習や逃げる練習をしたりしました。
          「自分の身は自分で守る」ということを学ぶことができました。


           
        • 今日の給食です!

          2025年9月18日
             今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の浜納豆ソース炒め、五目豆、たらの団子入りすまし汁、はちみつレモンゼリーでした。
            地域でとれた食べものを、その地域で消費することを「地産地消」といいます。今日の浜松産の食べものは、浜納豆・しいたけ・みつば・青のりです。浜松市で作られた食べものをみなさんが食べることで地産地消につながり、新鮮なものを食べられたり地域が活性化したりと、多くのよいことがあります。地域の食べものを知り、積極的に食べるようにするとよいですね!
          • 今日の給食です!

            2025年9月11日
              今日の献立は、パン、牛乳、オムレツ、豆サラダ、きのこのクリームスープでした。
              わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくする必要があります。いも類や、野菜、そして豆類には、腸のはたらきをよくしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。今日の豆サラダは、食物せんいたっぷりの「しろいんげん豆」と「えだまめ」を使って作りました。食物せんいをたくさんとって、腸のはたらきをよくしましょう!!