2025年7月

  • 生活科の授業「なつがやってきた」の一コマです。
    遊びで使うものを工夫して作り、空き容器を使って水遊びをしました!
    とても盛り上がり、夏ならではの楽しい学習になりましたsmiley
     
  • 絵本の読み聞かせ

    2025年7月14日
      7月11日(金)に、図書ボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。
      子供たちは、ボランティアの方の読み聞かせに、引き込まれるように聞いていました。
      2学期も予定されています。
      ボランティアの方々、ありがとうございました。
    • 今日の給食です!

      2025年7月11日
         今日の献立はパン、牛乳、ツナのトマト煮、ほうれんそうソテー、ジュリエンヌスープでした。
        ジュリエンヌとは、フランス料理の切り方の種類で、せん切りのことを言います。今日はキャベツ・にんじん・たまねぎをせん切りにして、ジュリエンヌスープにしました。野菜をおいしくたっぷりとることができる料理です!
      • 7月7日に5年1組で国語科の研究授業を行いました。
        本校の研修テーマ「主体的な学びを実現するための授業改善」に向けて、授業を公開し、教員が参観しました。
        子供たちは、自分の進め方に沿って意欲的に報告書作りに取り組みました。
        放課後に、教員が集まり、授業についての振り返りをして研修を深めました。
      • 今日の給食です!

        2025年7月9日
           今日の献立はパン、牛乳、いちごジャム、オムレツ、きゅうりのサラダ、クリームスープでした。
          脳が勉強したことを覚えたり、体に大事な情報を正しく伝えたりするためには、エネルギーが必要です。もし、ごはんやパンを少ししか食べないと、脳の働きに必要なエネルギーが足りなくなって、授業中にあくびが出たり、集中力が欠けたりします。給食に出されている量は、今のみなさんに必要な量です。残さずに食べるようにするとよいですね。
        • 生活科の授業「なつがやってきた」の一コマです。
          日ごとに暑さも増し、きれいにあさがおが咲きはじめました!
          花びらを使って、色水遊びをしました。
          半紙に絵を描いたり、レモン汁を入れて色を変えたりして楽しい学習になりました

           
        •  6年生の家庭科では、「クリーン作戦で快適に」という単元に取り組みました。掃除をすることの意味や必要性、効果的な掃除方法について学び、計画を立てて実践する活動をしました
           御家庭でも、「クリーン作戦」に是非チャレンジしてみてください!
        •  6月24日と7月1日に、生活科の授業で校区探検へ行きました。
           探検の中で、様々な施設を見つけました。田んぼがある地区、お店が多い地区などに気付いている児童もいました。
           雨や暑さなどもありましたが、つばめ応援団のみなさんの見守りのもと元気に探検をすることができました。
           探検を通して見つけたことを、今後の学習に生かしていきます。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ