2022年6月

  • 教育委員会 訪問

    2022年6月22日
       教育委員会の学校訪問がありました。宮原愛指導主事をお迎えし、1年1組の数学科の研究授業を参観していただきました。金本先生による「ICTを活用した数学の授業」では、先生はスライドを使って説明しと、生徒たちは自分の考えをタブレットで送信する展開で授業が進んでいきました。タブレットを使うと誰が書いているか分からないので、まちがえることも恐れず、素直に自分の考えを伝えられるところがよいですね。放課後の研究協議では、参観した先生方から「未来の授業だね。」という声が多く聞かれ、一人1台タブレットが導入されたことで、生徒の活動が変わってくることを実感することができました。1年1組の皆さん、多くの先生に囲まれて緊張していたでしょうが、すばらしい授業をみせてくれてありがとうございました。
       また清竜中では、英語と理科のデジタル教科書がタブレットに入り、これから活用方法について1年かけて研究していきます。英語は、文字だけでなく音声として本文を読み上げてくれたり、教科書ではイラストで展開するところが演劇によって動画で展開するようなつくりになっています。御家庭でも使うことができるため、家庭学習の仕方も変わってくることでしょう。さまざまな変化がある1年です。
    • 本年度、最初の読み聞かせでした。ここ2年、開催できたりできなかったり不定期でしたが、今年は計画された1回目を順調に滑り出しました。各クラスに一人ずつ読み聞かせボランティアさんが入って、読み聞かせやストーリーテリングを行ってくれました。いつも朝早くから、ありがとうございます。次回は9月26日、よろしくお願いします。
    • 野球部
       清竜中3-5浜松東部中 敗退

      男子ソフトテニス部
       清竜中1-2細江中
       清竜中0-3光が丘中 予選リーグ敗退

      女子ソフトテニス部
       清竜中3-0与進中
       清竜中3-0神久呂中 予選リーグ1位通過

      応援ありがとうございました。来週もがんばります。
    • 部活動壮行会 後編

      2022年6月19日
      • 部活動壮行会 前編

        2022年6月18日
          夏季大会の部活動壮行会がありました。各部の部長が熱い決意を語りました。ちょっとドキドキするような場面もありましたが、立派な3年生の姿が見られました。明日、野球部とソフトテニス部が出陣します。
           
        • 薬学講座の後半は、浜北警察署生活安全課・スクールサポーターの山田陽子さんから、違法薬物・ドラッグについて、お話を聞きました。この春、浜松・磐田・袋井地区だけでも5~6件の違法薬物での検挙があったと新聞の記事を掲げて説明していただきました。しかもそのほとんどは10~20代の若者で、中高生のころに何らかの事情で警察との関わりがあったということです。また、違法薬物・ドラッグについて、体のどの部分にどのような影響があるのか、特に脳をどのように破壊するのか、DVDを使って分かりやすく解説していただきました。A10神経系に「薬を飲めー」という信号を一生出し続けるなんて、本当に怖いですね。いっときの興味が、その人の一生を、また家族の生活を壊してしまうことが無いように気をつけたいものです。
        • 本年度の薬学講座がありました。前半は学校薬剤師の太田勝啓さんから、「学校薬剤師の仕事」や「薬の飲み方」について、実験の踏まえて分かりやすい解説をしていただきました。薬は水またはぬるま湯で飲むこと、お茶で飲むと薬の効果がなくなってしまうこと(色が変わってしまう実験でした)、飲み合わせが悪いと真っ黒なうんちが出てしまうことがあることなど、日常生活の中にある一般的な薬に関する知識を教えていただきました。薬を飲まない生活が一番よいですが、薬の力を借りて体の健康を保ちたいときには、ぜひ思い出してください。
        • 小雨が降り肌寒い1日でしたが、部活動は熱いです。陸上部は通路で腹筋を、野球部はブルペン整備をしていました。体育館の部活は熱血でした。特に女子バスケット部は、顧問が熱くてやけどしそうでした。