2025年1月

  • 本日の5,6時間目に登場したのは地震体験車『そなえる君』
    1、2年生が地震の揺れを体験します!
    現実に地震が発生した時のことをイメージしたいのですが…
    震度7の大きな揺れに、つかまったり、しゃがみこんだりすることで精いっぱい…

    ただ、教室に戻った時に
    「今ここで地震が起きたらどうする?」「この位置の席だとつかまるところがない…」などの声…
    確かに今回の体験で、自分のこととして考えるきっかけとなりました!
  • 学習図書委員会プレゼンツ! 西中タイピング大会開催!
    昨日は、各学級で予選!3分間で何文字入力できるか…
    そして今日は準決勝!
    舞台を多目的ラボに移し、各学級の代表2名がタイピングのスピードを競います!
    今日で各学年上位3人が出揃いました!明日はいよいよ9人で決勝です!
    タイピングはいつでもどこでも必要なスキル!こうした企画で意識を高めていきます!
  • 生徒会執行部肝入りの企画!「西中美術館」!
    新しい校舎にきて、まだまだ空いた掲示板が多い中…
    1,2年生各学級でちぎり絵による作品を作成します!
    昇降口にお手本が示されました!
    先日、どの作品のちぎり絵にするかをガチャガチャで決めて…
    今日は制作3日目です!
    お題は有名な西洋画が中心になっているためなかなかの難易度…
    各学級で、毎日担当が変わり、進行状況などを引き継ぎながら作ります!
    クラスの全員がかかわるイベントは、集団としての絆も試されます!
  • 2年生の総合的な学習の時間!
    もくもくとタブレット画面に向かったり、鉛筆を走らせたり…
    4月に実施する修学旅行に向けて、2年生は事前学習です!
    まずは、みんなで訪れる寺社仏閣について調べています…
    そして、古都に思いを馳せながら…
    浜松でのいつもの生活と、京都・奈良の伝統文化を比較しながら…
     
    レポートのテーマを決めて修学旅行の意義を深めていきます!
    修学旅行で「なりたい自分」!
  • 総合的な学習の時間の探究活動が、まとめの時期を迎えています!
    1年生は『浜松市の未来にむけて』一人一人テーマを絞り探究を重ね、発表をしました!
    なかなか力作ぞろいのプレゼン資料に、思わず食い入るように見入ってしまいます!
    浜松の課題を調査し、自分なりの解決策を見出して発表してみましたが
    表現力は素晴らしい!こうした発表をとおして、自己表現力を身に付けていきましょう!
  • 今週は給食週間!
    先日、給食委員が作成した掲示物が昇降口に披露されています!
    テーマは「未来の自分と次世代へつなげよう!健幸食生活」
    給食週間期間中に使用される食材に関するクイズが並びます!
    シルエットクイズはヒントがないとなかなか…
    学校で毎日提供される給食
    一食の給食を提供するために、たくさんの人がかかわってくれています。
    当たり前の毎日は、当たり前ではないことを実感しながら…
    給食を通じて『食』に親しんでほしいと思います!
  • 面白そうなものが出てきました!
    生徒会執行部が企画してくれたイベント『西中美術館』
    各学級で世界の名画をちぎり絵で表現します。出来上がった作品は新しい校舎の廊下に掲示して美術館の空気をつくります!
    今日は、どのクラスがどの作品を制作するか、これまた生徒会執行部お手製のガチャガチャで決めます!
    ガチャガチャを回すだけでもワクワクしますが、どの作品になるかさらにドキドキ
    どの作品になるのか興味津々で覗きに来る生徒もたくさん!
    どんな美術館になるか…乞うご期待!!!
  • 今日も朝から昇降口に列ができていますが…
    2年生の身体測定! の前に… 生活委員があいさつ運動を展開しています!
    いつも学級単位で行っているあいさつ運動ですが…
    意識の高い生活委員のメンバーで実施するあいさつ運動はやはり一味違います!

    『あいさつの西中』復活に向けて、着々と動き始めています!
  • 今日のSSTの時間にできていた昇降口の行列は…
    ほまれ学級と3年生の身体測定でした!
    毎学期の始めに測定してきた成長の証 明日は2年生、明後日は1年生の測定です
    8時からのSSTの時間での測定となりますので遅れないようにしましょう!
  • 1月20日~24日は給食週間!
    「未来の自分と次世代へつなげよう!健幸食生活」をテーマに
    掲示や献立で給食を通じて食と向き合います!

    今日は、給食委員が集まって取組を盛り上げる掲示物の作成です!
    3年生は「食材歴史クイズ」 2年生は「栄養素クイズ」 1年生は「シルエットクイズ」
    生徒に楽しみながら食に親しんでもらえるように工夫を凝らしました!
    給食委員の皆さんお疲れさまでした!そして再来週はよろしくお願いします!