2024年6月

  • いよいよ3棟(特別教室棟)の本格的な解体が始まっています!
    新しい校舎はきれいでよいのですが、最近…
    物が壊れたり…教室が汚れたままになっていたり…残念ですが少し増えてきているように感じます

    新しい校舎を大切にすることが、旧校舎への感謝の気持ちの表現になりますし、
    これまで歴史を積み重ねてきた西中の先輩方への敬意にもなると思います

    1棟、2棟の時もそうでしたが、重機が入ったかと思うと、あっという間に建物がなくなっていきます…
    新しい校舎に慣れてきたところで、西中生の皆さんには改めて旧校舎への感謝の思いを忘れないでいてほしいと思います

    西中生の皆さん!
    ものを大切にしましょう! 清掃に一生懸命とりくもう!

     
  • 金曜日の午後といえば…総合的な学習の時間!
    各教科での学習を生かして、西中ならではの学びを各学年で展開していきます!
    1年生は、12月の凧揚げ大会に向けて、各学級で作る凧に描く『凧文字』について話し合いをしました!
    2年生は、先日の野外活動で立ち寄った漁港、SSKフーズ、まるとう農園で学んできたことから
    10月に実施する職業講話、職場体験につなげるべく、レポートのまとめ!
    3年生は、来週に控えたポスターセッションに向けて、SDGsにかかわる学びをポスターにまとめていました!
    そしてほまれ学級では、クラスの特徴を話し合って学級のポスターを力を合わせて作成していました!

    どの学習も、西中ならではの特色ある学びです!西中では様々な角度から「なりたい自分」を探求します!
     
  • 命について考える週間に合わせ…
    生徒会主催でいじめ撲滅集会を実施しました
    今回は、会議室からのリモート配信
    まずは、今回の集会の趣旨が生徒会長から語られます
    いじめ防止対策推進法をもとに、いじめの定義について意見交換をしたり
    具体的な事例をもとに、すれ違いからいじめを生まないためにできることを一緒に考えたり

     
    いじめのない西中をめざして、生徒自身が考え、生徒自身で思いをまとめました
    その思いは各学級でスローガンにまとめ、みんなで共有していきます
  • 本日は 生き方講演会 はごろも「夢」講演会
    『三代目山の神』神野大地選手にお越しいただきました!
     
    「僕は迷ったときに挑戦的な選択をしてきた」と題して講演いただき、
    『なりたい自分』を目指す西中生にたくさんのヒントをいただきました!
    箱根駅伝を制したスーパースターの神野選手ですが、
    とっても気さくで、ご自身の経験談を交え、思いを西中生に伝えてくださいます!
    西中生はメモをしながら話を聞いたり、お話の中でのワークで仲間と確認しながら
    興味をもって前のめりで聞きました!
    『挑戦的な選択』とは…
    ①自分の心がワクワクする選択 ②他人ではなく自分の意志で決めた選択 ③今の自分では達成するのが簡単ではない選択

    自分にとっての『挑戦的な選択』とは?
     ⇒自分にとっての「半歩先の目標」とは?
      ⇒半歩先の目標を達成するために今日できることは?
    神野選手とのさわやかな時間の中で、西中生の心も前向きになりました!
    これから訪れる様々な困難にも、挑戦的な選択をし、モチベーションをあげ、後悔のない人生を歩んでいきます!
    神野選手!ありがとうございました!
  • 6月17日(月)は生き方講演会!

    毎年講師の先生をお呼びして、キャリア教育の視点で「なりたい自分」を目指す西中生にむけて講演をしていただいています!
    令和6年度の講師は…

    プロランナーの神野大地選手です!

    神野選手は、大学3年生の時に箱根駅伝往路5区で区間新記録を樹立!
    駅伝ファンからは『三代目山の神』として親しまれました!
    その後もマラソンの世界的な大会にチャレンジし続けています!

    神野選手のアスリートとしての経験、そして人として自分と向き合い乗り越えてきた経験など
    西中の皆さんにとって参考になる話が聞けると思います!お楽しみに!

     
  • 今日の昼休みは…
    6月15日(土)に実施する高齢者宅の草取りボランティアの説明会!
    西地区社会福祉協議会の方にお越しいただき、説明を受けました!
    西中の生徒の活動として根付いてきたこのボランティア
    この輪を大きく広げていけるといいですね!
  • 6月7日(金)夏季大会壮行会を実施しました!
    競技から学ぶこと…仲間から学ぶこと…後輩ができて学ぶこと…
    本気になること…誠実に練習を重ねること…そして感謝の気持ち…
    各部活の決意表明からは部活動を通じての成長が感じられました!
    そして、1,2年生からのエールにこたえ、一緒に校歌を熱唱する姿
    「部活動の意義」を改めて実感する時間となりました!

    幸先よく…
    吹奏楽部、陸上競技部が週末の大会で誉れをあげてくれています!!!
  • 今年も、西中の宝物『木下文庫』について
    地域にお住いの西中OBの方にお越しいただき、お話しいただきました
    人は「単位」のないものを大切にすることで「縁」に恵まれ幸せになる…
    命の尊さに迫るそのお話に、生徒たちはぐっと引き込まれ
    改めて、西中生として『木下文庫』を大切にする心を引き継ぎました!
  • 本日は定期テストⅠ、まずは5教科のテストです!
    1年生にとっては中学生になって初めての定期テスト
    緊張感の中にも、中学生になった自覚が感じられました!
    引き続き、3年生は7月3日(水)の技能教科のテストを実施しますが、
    1,2年生の技能教科のテストは2学期に実施します。

    日頃の授業や家庭学習で身に付けた力を確認するための定期テスト
    準備はもちろんですが、終わった後の振り返りも大事にして
    「つけたい力」を確認しましょう!
  • 定期テスト、中体連等の夏季大会を間近に控えた西中生

    昼休みは…
    そして放課後は…
    やるべきこと、やりたいことが重なる中で
    西中生はすきま時間を有効に活用して充実した日々を送っています!