2024年

  • ALTの先生から外国のバレンタインデーのお話を聞きました。
    子供たちは、日本の文化と違うことに関心を持って聞いていました。
  • 立体分類中

    2024年2月13日
      立体の学習が始まりました。
      面の形に着目して、3種類に分類した後、さらに2種類に分けるためには、どうしたらよいか知恵を絞りました。
      最終的に、立方体、直方体に分類しました。
      1年生のときに学習した、さいころの形、筒の形という言葉も飛び出しました。
      低学年からの学びがつながっていることも分かりました。
    •  丸塚中学校の入学説明会に、丸塚中に進学予定の児童が参加しました。説明会でいろいろな話を聞き、参加した子供たちは4月から始まる中学校生活を具体的にイメージすることができました。
    • 凧揚げをしました

      2024年2月5日
        校庭で、凧揚げをしました。
        凧には、子供たちが花や生き物など思い思いに絵を描きました。

        この日は、強い風が吹いてよく揚がりました。
        凧とともに元気よく走り回る子供の姿に、
        寒さが吹き飛ぶ思いがしました。

         
      • 大根の収穫

        2024年2月2日
           ひまわり6組で育てている大根を収穫しました。10月下旬に種まきをし、毎日水やりや草取りをしました。心を込めて育てた大根の収穫に、子供たちも満足そうです。まだ、これから大きくなる大根もあるので楽しみです。
        • ウナギ博士登場

          2024年2月2日
            国語「ウナギのなぞを追って」の学習では、じっくり一人学びをした後、グループごと、読み取った内容を整理しました。
            そして、今日は、いよいよ研究成果報告会。
            グループ内で、博士と助手、共同研究者になりきって、発表しました。
            内容を正確に分かりやすく伝えられるかどうか緊張しつつも楽しい時間でした。
          • 民謡調べ報告会

            2024年2月1日
              音楽科の授業で、日本の民謡や伝統芸能について学習しています。
              全国に数多くある民謡・伝統芸能から、気になったものを選び、調べました。
              調べたことをプレゼンテーションソフトにまとめ、発表しました。
              民謡・伝統芸能と一言で言っても、込められた人々の願いやリズム、声の出し方、楽器などに違いがあることが分かりました。
            • なかよし遊び

              2024年1月30日
                 今日は、本年度最後のなかよし遊びでした。1年生~6年生までが一緒になり、鬼ごっこやドッジボールなどを楽しみました。ルールを教えたり、ボールを譲ったりと、上級生が下級生に優しく接している姿が様々なところで見られました。子供たちにとって思い出に残るひと時になったと思います。
              • 1月22日から26日まで、奥能登地震への支援のための募金活動が行われました。
                4年生が発案し、5,6年生の運営委員会が中心となって活動しました。
                5日間で、多くの温かい支援をお預かりすることができました。
                児童の皆さん、保護者の皆さん、御協力ありがとうございました。

                集まったお金は、日本赤十字社を通して、石川県、富山県、新潟県に送られます。
              • 給食委員会イベント

                2024年1月26日
                   給食週間にちなんで、給食委員会でイベントを企画しました。スタンプラリーやクイズなどの活動を通して、給食の先生の仕事や残食の量、給食の歴史について紹介しました。子供たちの給食についての関心が高まりました。