2023年10月

  • 2年生 続・生活科

    2023年10月12日
      生活科のおもちゃ作りが進んでいます。
      話し合いながら進めたり、
      それぞれの作業に没頭しながら、完成を目指しています。

      遊んでくれる人のことを考えて、作っています。
    •  10月3日(火)4日(水)と一泊二日で、かわな野外活動センターへ林間学校に行ってきました。スローガンは、「気付こう、考えよう、行動しよう!かがやかせ!みんなの炎」です。「自ら気付き、考え、行動する」という高学年としての力を伸ばしながら、自分や友達のよさを生かして、みんなで協力し、最高の林間学校にしようという思いが込められています。
       2.5時間ウォークラリーでは、コマ地図を見ながら山の中を歩きました。慣れない山道のアップダウンの激しさに疲れながら、本当にこの道でよいのかドキドキしながら歩く中で、「大丈夫?休憩しようか?」「もう少し、ゆっくり歩こう!」「前向きな言葉を使っていこう!」など、自分のことだけでなく班の友達を思いやる言葉、みんなの気持ちを整えていこうとする言葉がたくさん聞かれました。
       キャンプファイヤーは、厳かな儀式の場面と、仲間と思いきり楽しむ場面との切り替えをきちんとしながら行いました。暗闇の中で見る炎の美しさや偉大さ、みんなで盛り上がった遊びや踊り・・・。学年の絆が深まったように感じます。
       沢登りは、朝まで降っていた雨のおかげで、沢の水が丁度よい量の中、行うことができました。たくさんのサワガニに出会い、沢の水の気持ちよさも感じながら岩場を登り、霧が出る中で山道を歩きながら、大自然を堪能することができました。
       様々な活動をみんなで乗り越え、同じ時間を過ごす中で、自分自身とも向き合い、友達と関わりながら、子供たちはまた一回り大きく成長できました。まさに、一人一人がかがやく、そしてみんなでかがやいた林間学校だったと思います。
       これまでの保護者の皆様の御理解と御協力、本当にありがとうございました。
    •  今、5年生の家庭科の学習では、ランチョンマットを作っています。9月15日(金)・9月22日(金)には、保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき、ミシンの使い方を学習しました。初めてのミシンの学習なので、糸のかけ方や下糸の巻き方、返し縫いや角の縫い方など、覚えることがいっぱいです。でも、速くきれいに縫うことのできるミシンを扱えることは、5年生の子供たちにとっても嬉しいようで、とても意欲的に学習に取り組んでいます。毎日の給食時に使えるランチョンマットの出来上がりが楽しみです。
       この取り組みは「夢育やらまいか事業」と連携しています。
    • 2年生 生活科

      2023年10月10日
        生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習がスタートしました。
        まずは紙コップを使って、「うごくおもちゃって、おもしろい!」を体験しました。
        その後、教科書を見ながら、どんなおもちゃを作ろうか考えました。

        御家庭での材料集めなど、御協力ありがとうございます。子供たちは目を輝かせながら制作に取り組んでいます。
      • ワックス塗りです

        2023年10月6日
          今日は、3、4階のワックス塗りです。教室内の机、いすを協力して廊下に出して、床を最後に一磨き。教室はワックス塗り前に、すでにかがやいています。下校後、用務員さんがワックス塗りを始めました。火曜日には、つやつやした床に出会えますよ。
        • がんばったこと、楽しかったこと・・・あの時どんな気持ちだったかな・・・。
          気持ちが表れるように絵を描きました。
          絵の具を効果的に使って彩色しています。
        • 橋本エンジニアリングさんに来校いただいて、ユニバーサルデザインや軽量車いすについての学習を深めました。
          軽量車いすの開発、車椅子が軽くなることが多くの人々を幸せにすることを知りました。
          また、楽しく働くことや目的を持って協力して働くことの大切さも教えていただき、キャリア教育の観点からも多くの学びがありました。
        • 金曜日は、3,4階のワックスぬりです。
          今日は、ワックスぬり前の最後のそうじということで、床の水ぶきに真剣に取り組みました。
          午前中、絵の具を使った学習をしたため、絵の具汚れを探しては、きれいにしていました。
        • カラフルいろみず

          2023年10月2日
            ひまわり1組の図画工作科で、「カラフルいろみず」を学習しました。
            好きな色を選んで、ペットボトルに入れてふりふりしました。
            色と色を混ぜて、違う色ができることにびっくり!
            すてきないろみずができあがりました。
          • ひらひらゆれると

            2023年10月2日
              1年生の図画工作科で、「ひらひらゆれると」の学習をしました。
              思い思いの絵を描いて、楽しく活動しました。
              セロファンに光が当たり、風で揺れる様子を見て、子供たちはとても喜んでいました。