2025年

  • 今年度、最後の運営協議会がありました。
    年長さんは、ドッジボールがやりたい!!と自分から委員さんを誘いに行きました。
    6人で始まったドッジボールでしたが・・・
    たくさんの委員さんを誘い、最終的には、14人でドッジボールができました☆
    たくさんの人で遊んだドッジボール。年長さんは「楽しかった(#^◇^#)♪」と満面の笑みでした♡
    御参加くださり、ありがとうございました!!

    次は、小学生とドッジボールをします。楽しみだね♪
  • 園長先生お手製☆彡

    2025年2月6日
      浦川小学校へ行くたびに遊んでいた“筒投げ”(まだ名前が決まっていません…。)
      なんと!!園長先生が園庭に作ってくれました♪
      さっそく遊び始めた年長さん。
      がんばれ~!!
      高いところまで、いったよ!

      ドッジボールで、速いボールを投げるためにトレーニングをしている年長さん。
      素敵な(鍛える?!)遊び場ができてよかったね☆
    • 水窪幼稚園のお友達が佐久間幼稚園に遊びに来てくれました!
      JR飯田線に乗って来ることを知り、駅までお迎えに行きました。
      ようこそ、佐久間へ!!
      幼稚園まで一緒に行こう!
      はじめまして。自己紹介をしました。
      さぁ一緒に遊ぼう♪
      年少さんは、トロッコに乗っているお友達を引っ張ったり・・・
      ロープで綱引き?!をしたりして遊びました。
      年長さんは、転がしドッジボールからサッカードッジボールと遊びが変化していきました。
      水窪幼稚園の園長先生のボールは速い!!!
      室内では、『パイナポー体操』を披露してくれました♪
      一緒に踊りました♪楽しかったね!!
      僕たちのも見て!!大好きな『UFO』を踊りました☆

      そろそろお腹がすいてきたなぁ…ということで、一緒に昼食です。
      たくさん遊んで楽しかったけど、そろそろ電車の時間。
      帰りもお見送り(^^♪
      一緒に遊べて楽しかったね!!
      また、遊ぼうね!!!
      電車が見えなくなるまで、手を振っていました!
      また遊びに来てね♪
    • 豆まき会当日まで、いろいろなことが起きていました。
      空き缶に、骨、足跡・・・僕たちがかいた鬼が動いてる?!と、まぁたくさんありました。
      登園してくると職員室に鬼が!!!
      前日、雪が降っていたからかこの日は、テラスで宴会が開かれた模様・・・。
      足跡がある!!
      足跡を辿ると・・・あっ!!何か発見しました!!
      こんなところに手形が!!
      「僕の手と比べてみよう!」「大きいぞ!!!!!」
      と、いろいろあり・・・豆まき会当日を迎えました。
      まずは、これを作らなきゃ!と柊イワシを作りました。
      佐久間は、一緒に“クロモンジュ”の枝も飾ります。鬼の苦手なにおいがします。人間には、とてもいい匂いです♡
      飾る場所は、年長さんが決めました。門に飾れば、絶対に入ってこれないね!!
      節分の由来を聞いたり・・・
      ♪赤鬼と青鬼のタンゴを踊ったり・・・
      「僕のお腹の中の鬼は、ケンカ鬼です。」
      お腹の中の鬼を紹介しました。
      2匹の鬼がやってきました!園長先生頑張って!!

      と、突然大きな音が・・・。もしかして・・・・・・。
      鬼が来た!!!!!
      「鬼は~そと!福は~うち!」
      力を合わせて一生懸命、鬼を退治しました☆
      鬼を退治し、ホッとしていると“浦川の下川合”から福の神が°˖✧(⁰▿⁰)✧˖°
      春とともに福を持ってきてくれました♪
      たくさんの福を拾うことができました!
      また下川合に会いに行くね♡
      福を食べて、この表情♡
      お腹の中の鬼も退治できたかな?
      おまけの話。
      福を食べ、満足して部屋に戻ると・・・
      鬼からの手紙がΣ(゚д゚lll)ありましたとさ。
    • 片付けたのに・・・まただ!!!!!
      登園してくると、何かを見付けたもようです。
      前回に比べ、何かが増えている!!
      骨だ!!!!!!!
      「においするかな?」「これは、鶏肉かもしれない!」「あっ!こっちには・・・。」
      足跡発見!!まだあるかな?
      またまた、発見!!
      こんなに大きな足跡!!!
      それも一歩が大きい!!!!!試してみよう!!!
      年長さんの姿を見て「私もやってみる!」
      「届かなかかった・・・。」とっても大きかったね。
    • 今年度最後の交通教室がありました。
      年少さんは進級に向けて、年長さんは就学に向けて、お話を聞きました。
      年少さんは、女の子と男の子、どっちを歩くと安全かな?とお話していました。
      いろいろな道が出てきました。「違うのどこか分かる?」と聞かれると白線(路側帯)を指していました。
      「白線の中を歩きましょう。」と約束を教えてもらいました。
       
      さぁ次は、歩行訓練です。
      この交差点、信号がたくさんあります。どの信号を見たらよいか教えてもらい、水窪警察署の方と一緒に横断歩道を渡りました。
      ここは、駐車場。「もしかしたら、車が出てくるかもしれないから、よく見て渡ってね。」と危険性を教えてくれました。
      年長さんは、幼稚園で最後の交通教室です。
      話を聞いたり、
      実際に貼って答えてみたりしました。
      3年目、約束はバッチリです☆
      就学に向け、傘の差し方も教えてもらいました。
      指導員さんと一緒にやって、いざ歩行訓練へ!!
      傘を閉じて歩きます。
      自分の目でしっかり確かめています!!
      傘を開いて歩きます。風が強いから、気を付けて!!
      傘を真っすぐに持っています!
      途中で、傘を閉じる練習もしました。
      「小学校へ行ったら、ヘルメットを被るんだよ。」と教えてもらい実際に被ってみました。
      入学までにやっておくとよいことを5つ教えてもらいました。
      ①ランドセルを背負ってみよう  ②ヘルメットを被ってみよう  ③傘をさしてみよう  ④通学路を歩いてみよう(行き帰り)  ⑤早寝・早起きをしよう
      保護者のみなさん、よろしくお願いします!
    • な・・・なんだ?!

      2025年1月30日
        登園すると・・・
        昨日は、無かったものが・・・
        年長さんが見に行くと・・・
        こんなことになってる!!
        年少さんにも教えなきゃ!!
        これはもしや・・・足跡?!
        僕のじゃないし、先生も違う・・・。
        他にもあるか、探してみよう!!
        誰の足跡だ?!お酒も飲んであったし・・・。
        と、思っていると・・・
        園長先生のところに鬼?!登場?!
        でもなんだかとっても優しい♡
        さぁどうなりますやら?????
      • 後編です。
        外でも遊ぼう!ということで、みんなで戸外遊び(^^♪
        年長さんは・・・
        凧揚げをしたり、ドッチボールをしたり・・・。
        頑張るぞ!オー!! 気合十分です!!
        繰り返し、真剣に楽しんでいました☆
        年少さんは、年中のお姉さんの真似をして、フラフープ♪
        何かが埋まってるらしい?!
        何かな?
        私も掘ってみるね!
        恐竜の化石を発見°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
        たくさん遊んでお腹がすきました。
        年長さん、給食当番を一緒にやりました。
        みんなで食べる給食は、おいしいね♡
        そろそろ帰る時間・・・
        みんなで楽しかったことを振り返り、もっと遊びたくなってしまいました。
        帰りは、下阿多古幼稚園のお友達のトンネルをくぐって、さようなら。
        また会おうね!!
        たくさん遊んで、年少さんは帰りのバス、夢の中☆ 化石発掘の夢でも見てるのかな?

        年長さんは、帰りのバスでも“しりとり”の熱きバトル!!でした。
        また遊びに行くね♪待っててね!!
      • 先日、zoomで話をしていから、会うことを楽しみにしていました(#^.^#)
        約1時間の道のり・・・しりとりをしたり、トンネルの数を数えたり、何して遊ぼうかワクワクしながらバスの中を過ごしました。
        1年振りの子も初めましての子もいて、まずは自己紹介!!
        みんなでもっとなかよくなろう!!と ひっつきもっつき♪
        お尻がくっついちゃった!!
        私たちは、頭!!
        僕たちは、肘!!!
        前編は、室内遊びを♡
        年中さんと一緒にコマ回し。きのこ回しもできるよ!!
        一緒にやると楽しいね♪
        「コマ、うまく回せないんだ。教えて!」
        「いいよ!こうやって巻くんだよ!!」
        「やったー!!回った!!」
        回ったお友達も、教えたお友達も2人も嬉しそう♡
        年長さんは、すごろくも一緒にやりました。
        自分たちでやり方や順番の話し合いをしていました。さすがだね!

        ~ 後半へ続く ~
      • げんきっこタイム

        2025年1月27日
          寒さに負けず、強い体をつくろう!と“げんきっこタイム”を頑張っています!!
          体操したり、走ったり・・・。
          縄跳び体操をしたり・・・。
          年長さん「僕が先生やるね!」張り切っています☆
          みんなで集団遊びも!今日は、しっぽ取り!!がんばれ~!!!!!
          「やったー!勝った!!」のハイタッチをしているところに・・・
          「もう一回やろう!」とお誘いが!!
          繰り返し楽しんでいます♪
          しっぽをうまく付けられなかった年少さん。年長さんが、お手伝い♡
          ありがとう°˖✧
          集団遊びといえば・・・
          年長さんは、ドッチボールに夢中!!
          少人数でもなかなか続くドッチボールです。
          投げて、当てられるようになったり、逃げることが素早くなったり・・・。
          園長先生だって、当てちゃうぞ!!それっ!!!

          下阿多古幼稚園との交流保育でもドッチボールで遊ぶ予定です。楽しみだね♪
          佐久間小学校のお兄さん、お姉さんもまた一緒にやってね☆彡