2025年

  • 佐久間幼稚園は、土砂災害警戒区域(地すべり)に入っています。毎年、土砂災害が起きた場合の訓練をしています。
    幼稚園は1階なので、隣の佐久間小学校の3階まで避難します。
    幼稚園から小学校へ避難します。
    先生の後ろをついていきます。
    佐久間小学校の3階に着きました。
    園長先生のお話を真剣に聞いています。

    これからもいろいろな避難訓練を通して、行動できるようにしていきたいと思います。
    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

    なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

  • 梅雨空は、どこへやら・・・?
    暑い日は、やっぱり“どろんこ”だね♬
    どろんこ滑り台たのしいよ♪
    と・・・
    あれ?あれれ??
    お尻がはまっちゃった!!大変!!
    分かった!!ここがデコボコしてるんだ!!
    直して・・・
    成功!!!やったね!(^◇^)!
    ここで、泥山を滑るにあたり・・・
    2つポイントがあります!!
    (年中さんが滑る中で、気付いたことです!)
    1つめ
    お尻をよく濡らすこと
    2つめ
    足をあげること
    みんなもやってみてね♬

    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

    なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

  • 遠足 パート2!
    さぁ次は、何が待っているのでしょうか?
    どこ行った?
    通り抜けの術!!
    トンネル抜けの術!!
    次は、どのあなをぬけ穴を抜けようか?
    ドキドキしたけど、挑戦したよ☆
    ロープで降りる術!!
    最後は、滑る術!!!
    ローラー滑り台、先生と一緒だと速い速い☆彡
    修行、全クリア♡
    やったね!!!
    修行を終えた後の鮭おにぎりは、最高!!!

    と、体をいっぱい動かして楽しい遠足だったね♬また来たいね!
    ~おまけ~
    隠れるの術!
    じゃーん!!ここにいました!!
    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

    なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

  • 遠足で新城総合公園に行ってきました。別名【忍者公園】ということで、修行をしてきました!!
    まずは、どの修行場所から行くか、地図を見て行き先を決めています。
    「あの階段から行こう!」
    修行場所に到着!!
    名は『斜面城』どうなっているのでしょうか??
    斜面にいろいろな障害物が!!!
    ここには、丸太!
    最後は、斜面にあった長いトンネル!
    全部クリアしました
    クリアした先に待っていたのは・・・なんと金のシャチホコ☆彡
    記念にパシャリ!
    続いては・・・ぶらぶら橋に初挑戦!!
    ちょっとドキドキしたけど、最後まで頑張りました!!
    そして、繰り返し楽しんだ【クネクネ滑り台】(←佐久間幼稚園ではこの名前。年中さんが命名しました。)
    実は・・・
    段差があるところで、お尻が・・・
    浮く!!!!!

    続きは、明日。お楽しみに♪
    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

    なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

  • 秋のお楽しみ♬サツマイモ  
    サツマイモのつるさしをしました!
    穴を掘って
    隣と植える幅は、私の手。間隔を確かめています。
    優しく土をかけたら
    大きくなるのが楽しみだね♪
    お世話、お願いします!!
  • 先日のブログのこの写真・・・水に浮かぶのは、どんなものがあるか試していました。
    それが、砂場の遊びとつながると・・・
    まずは、自分で試し中・・・
    おっ!!すくえそう!!!
    と、先生も一緒に“いきものすくい”を開催!!
    年中さん、大物ゲット
    ※この大物のカニが通れるように何度も道幅を考えて、水路を掘っていました。
    どっちがたくさん、すくえたかな?
    たくさんすくえるには、年中さんがつくった【ポイ】も関係しているかも?!
    園長先生も誘って、みんなで“いきものすくい”
    みんなでやると楽しいね♪砂場も楽しいね♬
    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

    なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

  • これ、な~んだ?

    2025年6月13日
      ただいま佐久間幼稚園は、生き物コーナーが充実中
      足が生えたオタマジャクシ、サナギになったチョウやテントウムシ、ザリガニにカニ・・・とたくさんいます!!
      今日は、この生き物を紹介!! 何だか分かりますか?
      まずは、お世話を♪
      ウンチがないか確認中・・・
      これがウンチ!!
      何だか長方形だね▬
      きれいにしたから、お家へ戻そう!!
      ジャーン☆カブトムシの幼虫でした!!
      私、幼虫持てます!!
      みんな戻ったら、潜りっこ競争よーいどん!!
      「私は、この子が(潜っていくのが)速いと思う!!」と、お世話をした後のお楽しみでした
      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

      なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

    • まだまだ掘ります!!先生たちも一緒になって掘り進めます!!
      ここがつながってないから、ここを掘ろう!!
      あともう少し!!
      つながったか確かめに行ってくるね!!
      つながったよやったね!!
      次なる計画は、はたして・・・?
      先にちょっとだけ・・・。
      次なる計画に関係しているかも?!
      ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
      極少人数園でも『人と力を合わせる』『力を合わせたから、できた』という経験ができるよう環境を考えたり、先生が友達(仲間)となって遊んでいます。人と関わり、一緒に何かする、一緒に喜ぶなどこれからも経験できるようにしていきたいと思っています。
      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

      なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

    • なにやら砂場に穴を掘り始めた年中さん。
      この穴、どうなっていくのでしょう???
      道ができてきました。と思ったら・・・
      先生と一緒に穴を掘って、水を入れ始めました。
      入ってみよう!!とジャボン☆
      あー気持ちいいなぁこの表情から気持ちよさが伝わります♪
      「そうだ!!」と何か思いついた様子です!!
      さっきの道とつなげちゃおう!(^▽^)!
      手のショベルカーで一生懸命掘っています!!
      さぁ果たしてつながるのでしょうか・・・?
      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

      なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]

    • 集会がありました!

      2025年6月10日
        6月の歌は『かたつむり』
        大きな声で歌いました♪
        園長先生のお話は、“あじさい”
        色が違うのには土が関係しているよ!「酸っぱい土」と「苦い土」でピンクや青になるんだよ!
        もうひとつは“つゆ”(梅雨)
        園長先生「雨は好きですか?」
        年中さん「好き!」
        理由を聞いていくと『長靴で水たまりに入れるから!』でした♡
        雨の日も楽しみを見付けていきたいと思います♪
        ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

        なかよし会(未就園児親子の会)案内[PDF:361.2KB]