2025年

  • 新人戦 決起集会

    2025年9月9日
      新人戦に向け、決起集会がありました。1,2年生が新人大会とステージ発表に向けた決意を一人ずつ発表しました。(写真は2年生だけ掲載しています。)陸上部は9月27日(土)に浜松地区大会が四ツ池陸上競技場で、弓道部は10月12日(日)に県大会が静岡県武道館弓道場(藤枝)で行われます。芸術部は文化発表会のステージで発表があり、それに続いてアンサンブルコンテストが12月に行われます。新チームの躍進が楽しみです!
    • 毎月1日は「健康安全の日」です。今月は3日に養護教諭の三澤先生から「けがの予防」についてお話を聞きました。残暑厳しいこの時期ですが、ウォーミングアップで体温を上げておくこと、水分をとるときは小まめに少しずつとることなど、9月26日の体育祭に向け、練習時に注意することを確認しました。トンボが飛び、朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑い日が続きます。体育祭に向け、少しずつ暑さに慣れていけるよう、注意しながら練習に取り組んでいきたいと思います。
    • 9月1日は「防災の日」。少し遅れての防災訓練を実施しました。本来なら分校の高校生と合同で実施する予定でしたが、台風襲来で高校が休校になってしまったため、中学生だけで実施しました。中学生も登校後に台風による大雨警報が発令されたため、保護者引き渡しによる下校となりました。引き渡し訓練も兼ねることになってしまいましたが、保護者の方も素早く対応してくださり、下校予定時刻からおおむね15分ですべての生徒を下校させることができました。本当に自然災害が多くなって、いつ何が起こるか分からない時代になってしまいました。
    • 9月7日(日)ソフトテニスは、参加申し込みがなかったため「お休み」です。

      次回は10月4日(土)8~10時です。
      回覧板(9/5 全戸配布)の申込QRコードから申し込んでください。

    • 3年生の夏休みの学習の成果を図る静岡県学力診断調査がありました。受験と同じ、国語、数学、英語、社会、理科の順に、1日かけてテストに臨みました。今回は主に1,2年生の範囲でした。夏休みの学習の成果は発揮できたでしょうか。明日には、返却されることになります。結果に一喜一憂することなく、「この勉強の仕方でよかったのか」「勉強時間は足りていたのか」を振り返り、11月27日の2回目への糧にしていきたいです。2学期は、3年生の日々の授業の内容を定着させながら、1,2年生の復習もしていかなければなりません。さぁ、3年生はここから本格的な受験勉強のスタートです。
    • 9月1日、今日から本格的に2学期がスタートします。先週の始業式では、校長先生から甲子園に出場した県岐商高の横山選手の話がありました。彼は左手のハンデを「甲子園に出たい」という強い思いによって克服しました。『なりたい自分』を強くイメージすることから全ては始まる、本当にその通りだと思いました。
    • 2学期の始業式に先立ち、夏休みの活動の表彰が行われました。あと一歩で優勝だった陸上部・投てき種目、久しぶりにコンクールに出場した芸術部・音楽班、静岡県ベスト4に輝いた私の主張作文。思い出に残る夏休みとなりました。始業式では、各学年の代表生徒による2学期の抱負の発表がありました。中学生らしい目標に変わった1年生、学校を背負っていく決意にあふれた2年生、進路選択に向け小さな取組から生活を見直しはじめた3年生、それぞれの決意が感じられる発表でした。
    • 今日から2学期スタート。教室は生徒の登校を待っています。職員室では、主任と担任による戦いが繰り広げられています。何の戦いなのか、それは明日のブログで。
    • 「わたしの主張2025」静岡県大会、御前崎で始まりました。生配信、見ましたか?堂々とした発表でした。各地区代表の13名がそれぞれの思いを発表しました。最優秀賞は逃しましたが、3名の優秀賞に選出されました。静岡県のベスト4です。ほかの中学生とは違う視点、佐久間ならではの経験が生きた内容でした。胸を張って、大好きな佐久間に帰ってきてください。おめでとう!
    • 「わたしの主張2025静岡県大会 in御前崎市 ~今、中学生が伝えたいこと~」

      ライブ配信されます!みんなで佐久間から応援しよう!(発表順:3番)

      https://www.youtube.com/live/R-4nYP7J3sA