2025年2月

  • ニュースによれば、今季一番の寒気の到来。佐久間は朝からこんな様子です。2年生と3年生は朝からはりきって雪だるまづくりです。1年生の様子はのちほどお伝えします。
  • 朝礼がありました。今回は、校長先生から校歌に込められた佐久間の歴史について聞きました。昭和22年に新しい学制によって、佐久間・浦川(第一、第二)・城西・山香の5つの中学校で始まったこの地域の中学校。その後、浦川2校が統合され、続いて城西、山香が佐久間と統合され、最後に浦川が佐久間に統合され、校舎を移転して現在の佐久間中学校になりました。各地域にはそれぞれの特色があり、目指す生徒像にも特徴があったそうです。当時を知る職員が3人いるため、そのころの様子も聞かせていただきました。今の校歌には、それぞれの学校が目指した教育が、そのまま歌詞として込められていることを知りました。この地域出身の家族がいれば、きっとその歌詞に当時の思いを感じることができるのでしょうね。
  • 朝礼に先立って、表彰がありました。夏休みに書いた「社会を明るくする運動」の作文が浜松市審査を通過して、県の佳作に選ばれました。また3年生全員で取り組んでいる「税の作文」、5年連続での取組が評価され、感謝状をいただきました。毎年地道に取り組んでいることが評価されるのはとてもうれしいことです。