今日は7月7日七夕です。
さくら組に笹を飾り、七夕会を行いました。





クラスで作った七夕飾りを順番に紹介しました。年長さんの1つ目は、折り紙を使った織姫と彦星です。短冊もつけて素敵にできました。


2つ目は、貝つなぎです。色とりどりの貝をたくさんつなげることができました。

3つ目は、天の川です。折り紙が切れないように細く切り込みを入れ、とても長い天の川を作ることができました。


続いては、年中さんです。

1つ目は、コーヒーフィルターを使って染め紙を作り、織姫と彦星の着物にしたことを教えてくれました。

2つ目は、折り紙でロケットを折り、かわいく飾りを描き加えました。スズランテープを細かく裂いてあるところが、まるでロケットが本当に発射しているようですね。


3つ目は、ホイル折り紙を使ったちょうちんです。笹に飾るとキラキラしてとてもきれいでした。


年少さんは、担任の先生が四角つなぎや流れ星、織姫と彦星を作ったことを紹介してくれました。


お家で描いてきた短冊の願い事も紹介しました。年長さんからは、「連続逆上がりができるようになりたい。」「野球チームの試合で相手チームのアウトをとりたい。」など今頑張っていることへの願い事が発表されました。




先生たちからのお楽しみは、七夕の由来についてのブラックシアターです。織姫と彦星のお話をしてくれました。織姫や彦星が光って見えたため、子供たちも興味津々な様子でした。

お楽しみの後は、みんなの願い事が叶うように「たなばたさま」の歌を歌いました。きっと織姫と彦星にもみんなの歌声が届いたと思います




子供たちが作った七夕飾りを持ち帰りました。是非ご家庭に飾っていただき、皆さんで夜空を見上げてみてください。

みんなの願い事が叶うといいですね。


明日10時より大崎幼稚園裏の神明宮にて祭典があります。金魚すくいなどお楽しみもあり、夜は、花火と手筒花火もあります。
