2023年6月

  • 走りにつながる運動教室を家族揃って取り組みました
    ATHRA SPORTS FIELDのキッズコーディネーッショントレーナーのMさんを講師にお招きして行いました。
    初めに、ボール取りゲームを親子で遊んで楽しみました。
    次に、ワニのように進んだり、匍匐前進をしたりして、腿を高く上げる運動につなげる動きを楽しみました。
    トランポリンを使って、ボールを投げる体幹を鍛える運動を楽しみました。
    腕を上げて真っすぐに歩いたり、スキップをして鬼ごっこをしたりして、最終段階の動きを楽しみました。
    そして、お友達同士で走って競い合いました。最後に親子で競争をして楽しみました。
    終わりの会では、園児代表の感想発表、PTA会長さんからお礼の挨拶がありました。
    子供たちは、大満足。お父さん、お母さんたちは、明日は、筋肉痛?
    60人もの参加者があり、大変有意義な家族参加会になりました。
    素晴らしい運動を教えていただき、ありがとうございました。
    そして、ここでサプライズ!
    父の日を前にして、子供たちからお父さんへ手作りのプレゼント。
    そして、歌のプレゼント。
    お父さんたちは、蔓延の笑みを浮かべていました。
    お父さんたちは、このまま幼稚園に集合。
    疲れている中でしたが、奉仕作業をしていただきました。
    駐車場の砂利敷き、樋の掃除、どぶの掃除、プールの掃除、木の剪定をしていただき、大変美しい環境になりました。
    子供たちのために、ありがとうございました。
  • 今日は、子供たちが楽しみにしていた三ヶ日東小学校1年生との交流会がありました。sad
    お互いに「一緒に遊ぼうね」「よろしくね」と、ご挨拶。laugh
    最初に、「三ヶ日みかん体操」をみんなで踊りました。
    「猛獣狩りに行こうよ」の仲間集めゲーム。
    集まった仲間で、自分の名前と好きな果物や動物などを紹介し合いました。sad
     
    ちょっぴりドキドキしている様子も見られましたが、上手にお話することができましたね。

    その後、隣のグラウンドに移動し、4チーム対抗のリレーをしました。
    「頑張るぞ、えい、えい、おー!!」と、どのチームも気合十分
    一生懸命走る姿、友達を大きな声で応援する姿がとっても素敵でした。
    最後は、玉入れ対決です。
    チームの仲間と力を合わせて、たくさんの玉を入れることができました。
    遊び後には、子供たちが応援席のベンチをお片付けしてくれました。ありがとう。laugh
    楽しかった時間はあっという間。
    最後の感想発表では、たくさんのお友達が楽しかったことをお話してくれました。sad
    小学生からは、「もっと遊びたかったな・・・」という声が。
    いつでも大崎幼稚園に遊びに来てくださいね。frown
    楽しい時間をありがとうございました。laugh
    そして、今度は10月27日に年長さんが三ヶ日東小学校に遊びに行かせていただきます。
    また1年生のお友達に会えるのが楽しみですね。
    最後に、年少さんの遊びの様子をご紹介。sad
    色水遊びが大好きな年少さん。今日も園庭の桑の実を使って、色水をたくさん作りました。
    自分で桑の実をとることも楽しいようです。
    泡遊びでは、感触を楽しむ子やソフトクリームに見立て遊ぶ子の姿が見られました。laugh
    天気がよく、水や泡で遊ぶのが気持ちがいいね。
    今夜は大雨になることが予想されるようです。
    皆様、気をつけてお過ごしくださいね。
  • 真夏を思わせる日差しの強い一日でした。
    いよいよ、子供たちの楽しみなプールシーズンがやって来ます。
    本日、年中、年長さんでプール掃除をしました。
    1年間の汚れをたわしを使って綺麗に磨き、ピカピカになりました。
    プールサイドの汚れは、10日の奉仕作業で掃除をして仕上げます。
    プールで遊べるのが楽しみですね。
     
    明日、三ヶ日東小1年生との交流会があります。
    そのために、リレー、靴飛ばし、玉入れの練習をしました。
    みんな、1年生に負けないように頑張っていました。
    園内では、石鹸を泡立てて、クリーム作りをして楽しみました。
    フワフワの泡が出来上がり、みんな気持ちよさそうでした。
    給食後、トムとジェリーのビデオ鑑賞と読み聞かせがありました。
    大笑いをするビデオ鑑賞と、真剣に聞き入る読み聞かせの対照的な姿が印象的でした。
  • 年長組、年中組はジュビロ運動教室がありました。幼稚園特色化推進事業の1つでジュビロの方を講師としてお招きし、運動遊びを通して体を動かすことの楽しさを体験できるようにすることが目的です。
    今回は、ボールを使った遊びを中心に行いました。
    ボールを蹴りながらお散歩をしました。
    ドリブルしているボールを足でとめることも上手になってきました。少しずつボールと仲良しになってきましたねwink
    ジュビロのコーチの合図でボールの上に座ります。コーチのお話や合図をよく聞いて動くことができていました。laugh
    お腹でもボールをとめることができました
    休憩後は、2チームに分かれてチーム対抗戦で遊びました。
    大崎グラウンドの芝生の上で思い切り体を動かして遊ぶことができました。smiley
    次回は、11月13日です。楽しみですね。ジュビロの方、ありがとうございました。
    降園前には、保護者による絵本の読み聞かせがありました。お家の方からの読み聞かせは子供たちの大好きな時間です。
    みんな絵本に夢中になって聴いていました。laugh ボランティアのお母さん、ありがとうございました。frown
  • 今日は、年少組の担任の先生がお休みだったため、さちこ先生が幼稚園に来てくれました。laugh
    年少組さんは、さちこ先生に張り切ってお仕度の仕方や、幼稚園のことを教えてくれました。smiley
    園庭に出ると、桑の実を使ったジュース作りが始まりました。自分でどの実を使うか選び、容器に入れて作ります。
    年長さんから泡遊びで作った泡をもらったため、桑の実ジュースに泡もトッピングして美味しそうなジュースの出来上がりsad「フワフワしてる~!」、「あわあわきもちいい~!」と初めての泡遊びに大喜びのたんぽぽ組さんでした。
    泡の感触も味わいながら色水遊びを楽しむことができました。sad
  • 今日の遊び

    2023年6月5日
      金曜日の豪雨は、各地に大きな爪痕を残し、とても恐ろしかったですね。
      園も保護者のご家庭も被害がなく、ほっと一安心でした。
      今日は、て天気も良く、外遊びで楽しみました。
      砂場で遊ぶ、年少さん。色水づくりを楽しむ年中さん。

       
      全員で沼土遊びをして、大はしゃぎ。
      滑り台がほぼ完成し、みんな一回でも多く滑りたい気持ちがよく表れていました。
      真っ黒になっても、子供たちは全く気にすることなく、元気いっぱいに遊びました。

       
    • 避難訓練

      2023年6月5日
        避難訓練をしました。
        地震発生後、職員室から火事発生という想定での避難訓練でした。
        地震発生の揺れる音を聞き、どの子もすぐに机の下に隠れることができました。
        年長さんは、机の脚をしっかりと持ち、初めての年少さんも机の下に第一次避難することができました。
        火災発生のため、煙を吸わないようにハンカチで口を押えながら、第二次避難をすることができました。
        園長先生からは、東日本大震災の話があり、地震や火事の恐ろしさについての話がありました。
        また、今回の避難の仕方について、地震発生後からしっかりと避難できたこと、しゃべらずに避難できたことについて褒めていただきました。
      • 本日は、台風の影響で大雨。
        欠席者が多かったため、年少、年中、年長、全員一緒に過ごしました。
        外で遊べない分、元気いっぱいに室内遊びを楽しみました。
        ボール送りリレーをして楽しみました。
        ほとんど失敗することなく競い合うことができました。
        結果は、引き分け!
        続いて、股をくぐらせてボール送りリレーをしました。
        なかなかなか上手くできませんでしたが、徐々に上手にできるようになり、大変盛り上がりました。
        その後、カードめくりゲームをして楽しみました。
        なんと、これもひき引き分け!
        最後に、サーキットトレーニング遊びをしました。
        見てください、こんなにジャンプすることができるようになりました。
        どの種目も上手にできるようになりました。
        今日の給食です。
        パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ジャガイモのチーズ焼き、野菜スープです。
        栄養満点で、とても美味しかったです。
        給食を作ってくれている調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくれて、ありがとう!
      • 沼土で遊んだよ

        2023年6月1日
          先日購入した沼土の量が思ったより小さかったため、沼土を追加して倍の量となりました。
          とても大きな山が出来上がり、子供たちは大喜び!
           
          早速、子供たちは、滑り台を作りました。
          滑るための階段も作って、準備万端。
           
          まずは、年中さんから滑り始めました。
          最初は、怖がっていたものの、慣れてくると大はしゃぎ!
          次は、年長さん。
          年長さんは、慣れているため、とても元気に滑っていました。
          最後は、年少さん。
          怖そうだったけど、思い切って滑る姿がとても可愛かったです。
          先生も泥だらけになりながら、子供と一緒に滑りました。
          大はしゃぎで一番喜んで滑っていたのではないでしょうか。
          これから、どんな山に変化してくか楽しみですね。