年中さんは、移動環境教室がありました。
いきものかくれんぼの鈴木さんによる「ダンゴムシを探せ」の講座がありました。
初めに、鈴木さん自作の紙芝居によるダンゴムシについての話がありました。
子供たちは、興味あるダンゴムシの話を集中して聞いていました。
いきものかくれんぼの鈴木さんによる「ダンゴムシを探せ」の講座がありました。
初めに、鈴木さん自作の紙芝居によるダンゴムシについての話がありました。
子供たちは、興味あるダンゴムシの話を集中して聞いていました。
園庭でダンゴムシを探しました。
全員、雄と雌を一匹ずつ見つけることができました。
雄と雌の見分け方は、雄が黒色、雌が茶色で黄色い点が2つついていることを知りました。
全員、雄と雌を一匹ずつ見つけることができました。
雄と雌の見分け方は、雄が黒色、雌が茶色で黄色い点が2つついていることを知りました。
見つけたダンゴムシを虫眼鏡で見たり、拡大鏡で見たりしました。
また、綱を渡るダンゴムシの様子も観察しました。
最後に、見つけたダンゴムシを元の場所に戻して終わりました。
子供たちは、ダンゴムシ博士になった気分だったでしょう。
また、綱を渡るダンゴムシの様子も観察しました。
最後に、見つけたダンゴムシを元の場所に戻して終わりました。
子供たちは、ダンゴムシ博士になった気分だったでしょう。
年少さんは、泡づくりを楽しみ、シャボン玉を作ったり水鉄砲で遊んだりしました。
大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を作ることができ、とても嬉しそうでした。
大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を作ることができ、とても嬉しそうでした。
年長さんは、浜名湖かがやきテラスに掲示する作品の一部を作りました。
ヒマワリを画用紙などを使って作成しました。
まだ、途中なので出来上がりが楽しみです。
ヒマワリを画用紙などを使って作成しました。
まだ、途中なので出来上がりが楽しみです。