2025年

  • 情報モラル

    2025年1月15日
      今朝のチャレンジタイムは、全校で情報モラルについて勉強しました。
      まずはChromebook(クロムブック)の使い方について確認しました。
      Chromebookは勉強のために使うことやアカウントの取り扱い、持ち運びは丁寧に行うことや机の上で使う際の注意点など、具体的な場面を想定しながら確認することができました。
      次にネットやテレビなど、情報の取り扱いについて話がありました。
      ネットやテレビ(特にネット上)の情報は全てうのみにせず、本当に正しい情報かどうか確認することや、情報を発信する際の注意点などについてお話がありました。
      情報機器は大変有効なツールです。大人になったときに困らないよう、今のうちから正しい使い方を身に付けたいですね。
      これからもルールを守って各教科での学習や情報収集・情報処理、自分の考えを表現する道具等として役立ててもらいたいと思いますsad
    • 雪だるま

      2025年1月14日
        仕事で岐阜を訪れていた校長先生が雪を運んでくれました
        早速雪だるまを作ってみますちなみに目玉はみかんです。さすが三ヶ日wink
        せっかくですから帽子もかぶせましょう
        スモールサイズでもう一体
        するとそこへ子供たちがやってきました。急に現れた雪だるまにびっくりですsad
        たちまち人だかりがwink
        感想を聞いたところ「やべえ!」だそうですangel
        「つめたーい!」こちらが期待した感想もちらほらblush
        朝から季節を感じることができてよかったですねsad
        追伸:10時15分現在…heart
        追伸②:12時15分現在…mail
        追伸③:13時25分現在…
        ザ・定点観察でした。現場からは以上です…OHK(尾奈放送協会)
        追伸④:翌朝7時45分現在…おお!まだ残っています!以上、昇降口前からでした
      • 図工(3・4年)

        2025年1月10日
          4時間目 3・4年生の図工です
          いつもは図工室で授業を行いますが、今日は今季1番の寒さのため、学習室で行いました。
          図工室には暖房がありません…

          4年生は彫刻刀を使って、版画の続きです。
          けが予防のため軍手をしっかりつけます。手の置く位置にも注意が必要です
          いろいろな形の彫刻刀を使って、さらに模様を足していきます。

           
          どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

          3年生はスタンプ版画です。まずは厚紙に好きな生き物などの絵を書きます。
          クロムブックで作りたいものを探しながら書いています
          「魚がいいかな~
          「わかめや水のあわもつくりたいな~
          とそれぞれ頭の中でイメージしています。
          厚紙に書けたら、はさみで切っていきます。
          恐竜を作った子は「ギザギザを切るのが難しい」と大苦戦。

          切り終わったら、次はぷちぷちや毛糸、ネットなどの材料を使って模様をつけていきます。
          世界に1つの生き物を作ります。
           
          片付けまでが授業です。
          みんな同じものを使っているので、自分の袋に入れて保管しましょうね。
        • なわとび

          2025年1月9日
            今朝のチャレンジタイム、子供たちは「なわとび」に挑戦しました。
            それぞれの学年ごと、いろいろな技に挑戦します。合格するとチャレンジカードにシールを貼ってもらえます。
            交差とびや二重とびなど、学年が上がるにつれ難易度が増していきます。
            だんだん熱が入り、時間はあっという間に過ぎてしまいました。
            「終了でーす」の合図の後も、「もっとやりたい!」という子がたくさんいました。
            これからもいろんな技にチャレンジして、なわとび名人をめざしましょう!sad
          • 尾奈小学校・幼稚園では令和7年度の独立70周年記念行事第2弾として天竜浜名湖鉄道「尾奈小学校・幼稚園オリジナルヘッドマーク付記念列車」の運行と天竜二俣方面への記念遠足を実施します。
            デザインは5年生が中心となって考え、湖西市の「F3デザイン事務所」にもご協力もいただき、無事完成しました。
            既にヘッドマークは、昨年12月に天竜浜名湖鉄道から納入されています。
            出来栄えのよさに5年生も大喜びでした。
            完成したヘッド-マークは2月8日(土)の学習発表会の中でお披露目します。また記念列車は、2月25日(火)~3月3(月)の1週間、運行予定となっていますのでお楽しみに
            なお記念遠足は、希望される保護者の方の参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしていますwink
          • 新年あけましておめでとうございます。令和7年になりました。
            ​温かな日差しの中、3学期スタートです 本日は始業式が行われました。
            まずは2年生代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
            学習発表会では大きな声で発表したいことや、一輪車の練習を頑張っていろいろな技ができるようになりたいことなどを発表しました。
            校長先生からは、巳年のへびは脱皮を繰り返しながら成長していくことにちなみ、「今年はチャレンジや努力を重ね、大きく成長していきましょう。」とお話がありました。
            3学期も充実した日々になるといいですね。本年もよろしくお願いいたします。