2025年

  • 3月17日(月)
    令和6年度 卒業証書授与式が行われました
    校長先生から、一人一人に卒業証書が手渡されました。
    証書を受け取る姿が大変立派でしたlaugh
    校長先生からは、前回の大阪万博で太陽の塔を作った岡本太郎氏の『自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまってはだめだ…』という言葉から「自分の力を決めつけるのではなく、やりたいと思ったことに全力で取り組めばそれが力になる、ぜひ自分が打ち込める何かを見つけてほしい」とのメッセージが贈られました。
    続いて、今年度たくさんのイベントを企画してくださったPTA会長から祝辞をいただきました。
    ユーモアを交えながら、最後は「人は一人で生きていくことはできない、互いに協力し、助け合い、大きな夢をかなえてほしい。そして支えてくれた人への感謝の気持ちを忘れないでほしい」とのメッセージをいただきました。卒業生・在校生・職員・保護者、みんな温かな気持ちになりましたlaugh
    別れの言葉ではこれまでの思い出や、お家の方、地域の方、友達、先生方への感謝の気持ちを述べるとともに、将来への抱負を堂々と述べることができました。
    式が終わり、お見送りです。
    6年生のみんなとお別れするのは寂しいですが、笑顔で送り出しますlaugh
    6年生のみなさん、卒業おめでとうございますsad

    6年生の学級目標「桜梅桃李~尾奈に咲く11りんの花~」
    この言葉の「それぞれの花が美しいように、他人と比べて自分はだめだと思うのではなく、自分らしさを大切にしよう」という意味を忘れず、中学校でも頑張ってください。

    みなさんのこれからの益々の活躍をお祈りいたします
     
  • 修了式

    2025年3月14日
      楽しく充実した令和6年もあっという間に幕を閉じます。
      本日尾奈小学校では、修了式が行われました。
      はじめは5年生代表児童がこの1年を振り返りました。尾奈小のキーワード「じりつ」「きょうどう」でそれぞれ頑張ったことを紹介し、「4月からは苦手なことにも向き合い、じっくり自分を見つめながら前に進んでいきたい」と堂々と発表することができました。
      続いて修了証書の授与です。
      1・2年生はいつも元気いっぱい、明るい笑顔で頑張りました。学習や生活のルールもすっかり身につきましたね。
      3・4年生はいつも元気いっぱい。体を動かすことが大好きで、この1年で心も体も成長しました。みかん作りや福祉の勉強など、地域のこともたくさん勉強しましたね。
      5年生は、サブリーダーとして6年生いっしょに学校全体をまとめることができました。特に70周年記念ヘッドマーク作りでは、全校の中心となって企画を進めることができ大変立派でした。
      続いて校長先生のお話です。
      校長先生から学年ごとに頑張ったことや次年度に期待することを紹介していただいた後、「春休みにはこの1年で成長したことを振り返り、新学年の準備をしっかりし、70周年を迎える尾奈小学校を大いに盛り上げていきましょう」とお話がありました。
      さあ4月からは新学年。来年度もいろいろなことにチャレンジし、さらに大きく成長していきましょう。期待していますsad
    • 今日で令和6年度の給食も終わりですmail

      1年間、毎日、協力して配膳しました。
      何も言わなくても、みんなしっかりできるようになりましたね
       
      今日の献立は…

      みんな大好き・こぎつねごはん、牛乳
      厚焼きたまご
      とんじる
      野菜の浅漬け
      豆乳プリンタルト         です
      最後の給食を食べる、各クラスの様子です

      <1・2年生>
      3月18日に誕生日の友達がいたので、みんなでお祝い
      お誕生日席に座って、美味しくいただきました
      <3・4年生>
      午前中にお楽しみ会をやったので、教室がにぎやかです
      みんな、たくさん食べて大きくなってくださいねsad
      <5年生>
      まずはみんなで乾杯からsmiley
      いつもおいしく食べる姿を見ると、幸せな気持ちになりました
      <6年生>
      小学校で食べる最後の給食laugh
      丸くなってみんなで楽しく食べました
      今年度 給食の回数は182回でした。
      毎日、美味しい給食を作ってくださった給食員のみなさん。
      本当にありがとうございましたlaugh
    • もふカフェ

      2025年3月12日
        卒業を控えた6年生が「感謝の気持ちを伝えたい」と先生方を招待してくれました。
        その名も"もふカフェ”
        猫カフェをイメージしたお店だそうですが、残念ながら猫はいないようですheart
        そこで先生たちが猫になり、来店することにしました
        メニューはこちら!
        どら焼きともんじゃが売りだそうですsad
        従業員構成は、ホール1名のキッチン10名。ホール係の店長さんは大忙しangel
        くるくるテーブルをまわってオーダーを取ります
        すぐに注文の品が届きましたsad
        とてもおいしそうですいただきまーす
        あっという間に完食indecision
        大変美味ごちそうさまでしたwink
        みなさんの感謝の気持ちは十分伝わりましたよwink
        温かいおもてなし、ありがとうございましたwink
      • ライオンズ表彰

        2025年3月11日
          3月10日(月)、勉強や運動で顕著な成績を収めた児童に対し、三ヶ日ライオンズクラブから表彰状が贈られました。
          本年度対象となったのは、部会陸上記録会で優秀な成績を収めた児童1名です。
          立派な表彰状とメダルをいただきました。重みがありますねsad
          感謝の言葉とこれからの抱負も堂々と言えました。
          最後に、ライオンズクラブの方から「これからも努力を続け、夢に向かって前進してほしい」と言葉をいただきました。
          来年もたくさんの子が表彰されることを期待しています。

          三ヶ日ライオンズクラブの皆様、今回はありがとうございました。
        • 卒業祝い給食

          2025年3月10日
            令和6年度の給食も、本日を含め、残り4回です。
            今日は「6年生・卒業祝い給食」です

            今日の献立は…
            赤飯・ごましおふりかけ・牛乳
            さわらの西京焼き
            キャベツのいそべあえ
            玉ねぎのすまし汁
            おいわいデザート    です
            6年間、給食の配膳をしていたので、手際がいいです。
            お残しがないように、しっかり配膳します
            みんなとってもいい笑顔です
            「小学校の給食で好きなメニューは?」と聞くと…

            「全部おいしくて、決められない!」
            中学でもたくさん食べて、大きく成長してくださいね
            給食の後は…
            昼休みに「6年生と鬼ごっこ」をしました。
            6年生全員が鬼になり、1~5年生は逃げます。

            みんな一斉に逃げました~6年生(鬼)は赤帽です。
            さすが6年生!足が速いです
            6年生から逃げ切れるわけがありません
            おっと、ここに隠れている人を発見!
            全員、捕まってしまいました
            が、みんな嬉しそうですねsmiley
             
            ぽかぽか陽気の昼休み。
            みんな一生懸命走って、半袖になっていました。

            6年生のみなさんと、また楽しい思い出ができましたねsad
          • 5年生は国語の授業で「もう一つの物語」の学習を行いました。
            昔話など、誰もが読んだことのあるお話を場面ごとに内容を整理し、その一部を変更してオリジナルのお話を作ります。
            みんな登場人物の性格や場面の様子を丁寧にまとめていきます。ノートの使い方も大変きれいです。
            あれこれ想像しながら変更する場面を決めていきます。「いっすんぼうし」を選んだ子は題名も変更したようです。その名も「千尺ぼうし」……一尺がだいたい30㎝だとして……うーん巨大angel
            みんな楽しいお話ができそうですね。完成したらぜひ聞かせてくださいwink
          • 6年生ありがとう集会の様子です。
            今日は、「6年生から」…

            6年生からは、各学年に手紙を書いて読んでくれましたlaugh
            そして、6年生のリクエストで、全校で「きずな」を合唱

            1・2・5年と3・4年に分かれ、みんなで歌いました。
            この日のために、音楽の授業で練習をしていたそうですsad
            素晴らしい歌声が、体育館に響きました
            すべての出し物がおわり、代表児童の感想発表です。
            「6年生に感謝を伝えることができて、よかったです。」
            「来年は、高学年になるので、尾奈小をひっぱっていきたい!」
            この会を通して、色々な思いが見られました
            6年生から、1~5年生へ「ありがとうございました!」
            心が温かくなる、とてもいい集会になりましたblush
            6年生が退場します。
            みんなでアーチを作って見送りますsad
            中学校に行っても、笑顔で頑張ってくださいね




            退場したはずの6年生が、今度はみんなのために、アーチを作って待っていてくれました
            卒業式まで…あと8日。
            今日からは卒業式の練習が始まります
          • 引き続き、6年生ありがとう集会の様子です

            3・4年生の出し物からスタートです。
            まずは、大きな声で6年生にエールを送ります
             
            次に「仲間探しゲーム」を行いました。
            背中に絵を貼り付けて、ジェスチャーのみで相手に伝え、同じ仲間で集まるゲームですblush
            みんなジェスチャーがとっても上手
            しっかり伝わっています

            最後に、某お笑い芸人の「安心してください!」のポーズで、6年生に感謝を伝えました
            全学年の出し物が終わり、
            1~5年生が作成したプレゼントの色紙を
            4・5年生が中心となり、一人一人感謝を伝えながら、渡しましたmail
            縦割り班でお世話になった6年生へ
            「ありがとうございました
            体育館中に響き渡りましたwink
            次に、思い出の写真と恩師からのビデオレター
            6年間、尾奈小で過ごした日々。
            楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、頑張ったことなど
            いろいろなことがありましたねlaugh
            本日はここまで。
            明日に続きます…。
          • 早いもので、もうこの季節がやって来てしまいました…heart
            尾奈小学校では3月4日、6年生ありがとう集会が行われました。今日はお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。
            まずは6年生入場です。6年生も何だか寂しそうに見えますねheart
            でもお世話になった6年生と最後の思い出作りをして、笑顔で送り出してあげようと思います。
            はじめは似顔絵ゲームからスタートです。
            制限時間内に目、鼻、口などリレー形式で交代で描き上げていきます。うまくできるかな?
            ちょっと福笑いみたいになってしまいましたangel
            6年生からも笑顔があふれます。
            完成です!どの班もとても上手にできましたね
            続いては1・2年生の出し物です。1・2年生は借り物競争で6年生と対決wink
            よーいドン!一斉にスタートです。
            ゴール後は6年生にインタビュー。上手に聞くことができました。
            最後に感謝のメッセージ入り首飾りをプレゼント喜んでもらえてよかったですねsad
            本日はここまで。後半は明日のブログでお伝えします。明日もお楽しみにsad