2025年9月

  • 本日昼休み、代表委員会が行われました。
    今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。
    各学年から出された意見を参考にスローガンを考えます。
    どんな言葉を入れようか?グループごとに意見をまとめます。
    今日の話し合いでは
    「力を合わせて」
    「一体となって」
    「尾奈小70周年」
    などのキーワードに人気が集まりました。
    この後5・6年生を中心にスローガンを完成させます。
    完成したスローガンのもと、運動会が盛り上がるといいですねwink
  • 運動会練習・結団式

    2025年9月4日
      今日のチャレンジタイムは、運動会の応援練習です
      初めての練習なので、「結団式」も合わせて行いました

      5・6年生を中心に、運動会を盛り上げます
      体育館の前と後ろに赤・白分かれて練習を始めます。
      1年生は初めての運動会。まずは並び方から丁寧に教えていきますblush
      自分の位置をしっかり覚えてくださいね
      次に「エール」の練習です。
      手を叩くタイミング、セリフなど確認します
       
      両チームとも、負けないように大きな声で練習しています

       
      運動会は10月4日(土)です。
      応援合戦、楽しみにしていてください
    • 理科(4年)

      2025年9月3日
        4時間目、4年生理科の様子です。
        1学期に植えた「ツルレイシ」の観察をしましたsmiley

        まずは7月の葉っぱやつるなどの様子を再確認。

         
        百葉箱の中にある、温度計で気温の確認もしました
        「暑ーい!」
        「34度のある

        曇り始めていましたが、やっぱり暑いです…enlightened
         
        たっぷり日差しを浴びて、大きくなりました。
        後ろは日陰になっていて、とても涼しいです
        「7月は、もっと葉っぱが少なくて、スカスカだったのに…」
        「葉っぱが白くなってる枯れてるのかな?」
        ツルレイシの果実を取って、中身の確認もしました。
        赤くなっている物は種です。完熟しており、生でも食べることができます。甘いようですangel
        完全に乾燥した種は、見覚えのある形になっていました。
        なかなか見ることができないツルレイシの変化を、目で見て、触って体験できました
        食べ頃のツルレイシは、欲しい人がお持ち帰り。
        種も欲しい人が持って帰りました。

        来年、立派に育ててくださいね
      • 今日は夏休み明け最初の給食
        メニューはこちら
        みんな大好きカレーライスwink
        おなかぺこぺこもう待ちきれませんkiss
        はやく食べた~~~い
        ひさびさの配膳ですが、どの学年も手際よく上手にできましたsad
        準備ができたようですね。
        みんなで手を合わせて
        「いただきま~~すwink
        カレーは辛さほどよく具だくさん。サラダもさっぱり大変美味wink
        食がどんどん進みます。
        嗚呼ご満悦sad
        おいしい給食が食べられてみんな幸せですね。2学期ももりもり食べて元気な心と体をつくりましょう
      • 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました
        「大阪で推し活をしてきたよ
        「東京タワーに行ってきた
        など、どのクラスも夏休みの思い出話で持ち切りです。
        始業式では、3年生の児童が
        「運動会では低学年の応援リーダーとして、みんなをまとめていきたい。さつまいも堀りでは、幼稚園や1年生にやさしく教えてあげたい。」と力強く2学期に頑張りたいことを発表しました
        校長先生からは「2学期の楽しみ」についてお話を聞きました。
        2学期は運動会・校外学習・収穫祭・三中ハートフル・修学旅行…など楽しみにしている行事がいろいろあります。
        それらの楽しみの中から運動会を例にあげ、「なんのために運動会をするのか?」考えました。
        がんばりを見せるため?
        団結を見せるため?
        応援してくれる人のため?

        運動会は一人一人が作るもの楽しみは自分で作るものだれかにやってもらうものではない。
        とお話がありましたsmiley
        自分で楽しみをたくさん見つけ、実現させ、充実した2学期になるといいですね。
        最後に保健の先生から「熱中症について」お話がありました
        暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。
        クイズをしながら、熱中症について考えました。
        正解だと思うものを「グー・チョキ・パー」で表します。
        ほとんどの人が全問正解

        これから運動会の練習が始まります。熱中症には十分注意して指導をしていきます
        明日から給食も始まります。
        行事や活動が盛りだくさんの2学期。様々な経験し通して大きく成長してほしいと思います。
        2学期もよろしくお願いしますlaugh