1時間目、みかんの摘果へ行ってきました
いよいよ夏が来た
という感じです
今年度は3・4年生が中心となって育てていきます。
「みかんの摘果へ行って参りまーす。」
と学校へ挨拶をし、出発

いよいよ夏が来た


今年度は3・4年生が中心となって育てていきます。
「みかんの摘果へ行って参りまーす。」
と学校へ挨拶をし、出発


みかんの木を貸してもらっている、地域の方から、
「早生みかんの1年」について簡単に説明を聞きました。
摘果の仕方について
・ヘタが残ると他のみかんを傷つけてしまう
・根本をはさみで切る
・大きな傷がある
・小さすぎるまたは大きすぎるサイズ
などなど確認をしながら、教えてもらいました
「早生みかんの1年」について簡単に説明を聞きました。
摘果の仕方について
・ヘタが残ると他のみかんを傷つけてしまう
・根本をはさみで切る
・大きな傷がある
・小さすぎるまたは大きすぎるサイズ
などなど確認をしながら、教えてもらいました



緊張しながらも、摘果スタート
4年生のみなさんは、昨年やっているので、大先輩です。
3年生に教えてあげてくださいね

4年生のみなさんは、昨年やっているので、大先輩です。
3年生に教えてあげてくださいね



「先生
これは摘果してもいいですか?」
最初は恐る恐るやっていましたが、
慣れてくると、自分で判断してできるようになりました

最初は恐る恐るやっていましたが、
慣れてくると、自分で判断してできるようになりました



高いところは、枝に登って取っていきます。
暑いけど、みんな一生懸命です
暑いけど、みんな一生懸命です





夏休み明けにもう一度、摘果を行う予定です
おいしい尾奈っ子みかんになるよう、
3・4年生が大事に育てていきます

おいしい尾奈っ子みかんになるよう、
3・4年生が大事に育てていきます
