総合②(3・4年)

2025年5月16日
    総合的な学習の時間で今年は福祉について学んでいます。

    今回は妊婦さんの気持ちについて考えましたsad

    来月、出産を控えている妊婦さんに来ていただき、日常の生活などで困っていることなど聞くことができました
    「家事で大変なことはなんですか?」と児童から質問がありました。

    「洗濯が大変です。洗濯物を洗濯機から取り出す時、お腹が当たってしまいます。
    洗濯物を運ぶ、洗濯物を干す時は手を伸ばしたりと色々と大変です。」と教えてくれました

    聞いたことはすぐにメモを取ります
    「電車に乗っている時、困ったことはありますか?」

    「マタニティマークを付けていると、席を譲ってくれたりして嬉しかったです
    実際にマークを見せてくれました。これを見れば、妊婦さんだと分かりますね。
    学習の途中に
    「今、お腹の中の子がしゃっくりしているよ!」
    と、みんなにお腹を触らせてくれました。

    「あっ、動いた
    「すごーいwink
    とても貴重な体験もできましたね
    「食べてはいけない物はありますか?」

    「刺身や生卵などはよくないと言われています。カフェインの取りすぎもよくないです

    「妊婦さんでも安心安全に食べられるメニューがあるといいよね。」
    「好きな物が食べられないなんて、辛いよ
    妊婦さんにどんな支援があれば、安心して生活できるのか、考えましたblush
    今日は、直接困っていることなど聞くことができました。
    妊婦さんが生活しやすい社会にするために、どんなことができるか、みんなで考えてまとめていきます。

    大きなお腹で学校まで来てくださり、本当にありがとうございました。
    元気な赤ちゃんを産んでくださいcheeky