2025年2月

  • 鳥羽山公園から天竜二俣駅までやってきました
    車両基地見学ツアーです  

    線路を渡る時は「右よし!左よし!」と大きな声で確認。
    転車台の見学
    電車がゆっくりと回りながら方向を変えていきます。圧巻です
    鉄道歴史館も見学しました。黒電話型の通信機や電車の模型など、みんな興味深々でしたfrown
    駅員さんに変身!みんなニコニコですねwink
    テレビ取材の様子です。
    5年生のみなさんはヘッドマーク製作の中心として活躍してくれました。色々と企画してくれてありがとうございます
    最後にみんなで記念写真laugh
    みんなの思い出に残る、楽しい遠足でしたね
    天浜線のみなさん、PTAのみなさん、ご協力ありがとうございました
     
    静岡第一テレビ「every.しずおか」でも取り上げられました。見逃した方はこちら!


    新聞にも掲載されました。
  • 今日は待ちに待った記念遠足「記念列車でGO!」の日です
    全校児童と尾奈幼稚園年長のみんなで出かけます。
    列車が入ってきました。わくわく…smiley
    列車の中はワイワイ、ガヤガヤsadお喋りや車窓を楽しみます
    二俣本町で下車、鳥羽山公園に移動です。長い坂道を上り公園に到着です
    早速お弁当をいただきます。みんなで食べるとおいしさ倍増wink
    ロングスライダーも楽しみました。風を切って滑ります。とっても気持ちがいいですwink
    旅はまだまだ続きます…laugh
    続きはまた明日、お楽しみにsad
    静岡第一テレビ「every.しずおか」でも取り上げられました。見逃した方はこちら!


    新聞にも掲載されました。
  • 2月25日(火)から尾奈小70周年記念ヘッドマーク付列車の運行が始まりました
    25日(火)は、1・2年生の子供たちが尾奈駅9時15分到着の列車を出迎えました。
    ヘッドマークが輝いています子供たちは大興奮ですwink
    列車に手を振ると中のお客さんも手を振り返してくれました。子供たちはさらに大興奮ですwink
    過ぎゆく列車をいつまでも見送る子供たち。明日は記念遠足、この列車に乗ってお出掛けですねsad
    いいお天気になりますように
    なお3月9日までの尾奈駅発着の列車時刻は次の通りです。機会がございましたら皆様もぜひ記念列車をご覧ください。

    記念列車 尾奈駅発着時刻[PDF:306.5KB]

  • 読み聞かせ

    2025年2月25日
      今朝のチャレンジタイムは、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われました。

      1・2年生「キャベツくん」
      ひたすらキャベツを食べたいブタヤマさんと、驚かせ続けるキャベツくんの愉快なやり取りの繰り返しに子供たちも大笑いwink
      次はなに?次は…とキャベツくんの世界に吸い込まれていました。
      3・4年生「ももたろう」「オニガシマラソン」

      3・4年生の読み聞かせは、なんと!PTA会長がしてくれました。
      みんなも知っている「ももたろう」と、ももたろうが来る前の「鬼が島」の様子。2つの物語を合体させて面白いお話にしてくれました。
      ももたろうが来る前、鬼ヶ島では「オニガシマラソン」が行われていたんだそうです。愉快な話にみんな大爆笑でした
      5・6年生「とどけ、みんなの思い 放射能とふるさと」

      原発事故のために福島を追われた猫のミーシャ。ふるさとの美しい自然と離れてしまった仲間たちへの思いが描かれています。
      私たちが幸せになるために、いくつかの生き物たちの住む場が奪われている…。みんな真剣な表情で聞いていました
      お話の世界に引き込まれ、素敵な時間になりましたね。
      これからもたくさんの本に触れてほしいと思いますlaugh

      ボランティアの皆様、楽しい時間をありがとうございました
    • 今日の給食は、みんな大好き「めん」の日です
      1か月に1度しか出ない「めん」。この日を待ちわびている人も多いはず

      今日は1・2年生の様子です。
      給食当番の仕事もきちんと覚え、最初の頃と比べると、素早くできるようになりましたねblush
      「準備ができました~。」

      みんなで配膳していきます。
      一人分の量もだいたい分かってきていますさすがですね
      みんなで元気に「いただきます
      今日の献立は…
      中華麺、牛乳
      とんこつラーメン
      もやしの中華サラダ
      マーラーカオ     です
      「ラーメンは何味が好き?」
      「私は塩かなぁ」
      「ぼくは味噌ラーメンが一番好き

      と、嬉しそうに教えてくれました。
      口いっぱいにほおばって、おいしく食べましたsad

      今日もおいしい給食を作ってくれた給食員さん、ありがとうございます
      とてもおいしかったです
    • 給食(6年)

      2025年2月20日
        6年生の給食の様子です。

        6年間、毎日おいしい給食を食べて、大きく成長しました
        「白衣、こんなに小さくなった
        と嬉しそうに報告してくれます。1年生からずっと使っているそうです。

        「大きくなったねlaugh」と伝えると、「えへへへ…」と照れていましたblush
        さすがは6年生。テキパキとみんなで協力して配膳をします。
         
        今日の献立は…
        ご飯・牛乳
        牛肉のしぐれ煮
        こふきいも
        実だくさんみそ汁  です
        牛肉のしぐれ煮はご飯がすすみますindecision

        6年生のみなさん!小学校で食べる給食はあと14回です。
        楽しくおしゃべりしながら、たくさんの思い出を作ってくださいね
      • 4年生が外国語の授業で学校の教室の呼び方について学習しました。
        教室は「classroom」
        理科室は「science room」
        体育館は「gym」
        などなど…子供たちはALT(Assistant Language Teacher)をまねして上手に発音しますsad
         
        後半は道案内ゲームです。
        「Where is the ……?」
        の話型にあてはめ、教室までの道順を聞いていきます。
         
        子供たちは学校の案内図を指さしながら
        「Go straight」
        「Turn right」
        「Turn left」
        だんだんゴールに近づいていきます。
         
        無事ゴールインしました。よかったよかったsad
        みんな楽しみながら外国語に触れることができまた。大人になったときにきっと役に立ちますねlaugh
      • 尾奈小学校独立70周年記念行事第2弾「天竜浜名湖鉄道オリジナルヘッドマーク」をモチーフにした缶バッジが完成しました
        バッジは5年生が中心となって、全校児童+各家庭に1個ずつ配布しました。
        限定3個のみ「70」の文字が虹色になったレアバージョンも作成しました
        誰がゲットするかは神のみぞ知る…laugh
        さあ運だめし!みんなドキドキレアバージョンはだれの手に…smiley
        なお、尾奈小オリジナルヘッドマーク付き列車は当初1週間のみの運行予定でしたが、なんと2月25日(火)~3月31日(月)までの35日間運行されることになりました装着される車両はお馴染み「ぶんぶん号」です見かけた際はぜひヘッドマークも気にしてみてくださいsad
        運行時刻は今週末(予定)から天浜線ホームページのバナー「各種ラッピング車両の運行情報はこちら」をクリックし、「ぶんぶん号」の運行情報をご覧いただくと確認できます
        アドレスは以下の通り。
         
        おたのしみにwink
      • 学校運営協議会

        2025年2月17日
          2月14日(金)学校運営協議会が行われました。
          委員の皆様からは、本年度の学校評価や次年度の学校経営案についてご意見をいただきました。また、本年度の学校運営協議会の取り組みについて振り返り、
          「次年度も学校への支援を充実させたい」
          「学校運営協議会で話し合った内容を地域や家庭にも周知したい」
          等のご意見をいただきました。

          ※なお、話し合いの詳細は近日中に尾奈小学校ホームページに掲載します。
          協議終了後、子供たちの様子も参観していただきました。
          委員の皆様、今回は貴重なご意見をありがとうございました。また、本年度は尾奈小学校の教育活動へのご支援、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
        • 2月5日(水)、三ヶ日西小学校にて食農教育の交流会が行われ、町内の小学3年生が集まりました。
          まずはチームごとに分かれドッジボールで遊びます。ほかの学校の友達とのチームワークがだんだん良くなってきました。
          みんなで育てたトウモロコシでポップコーンを作ります。コーンがはじける様子にくぎづけです。
          農青連の皆さんが豚汁もふるまってくれました。とってもおいしくて心も体も温まりましたlaugh
          全体会の進行は尾奈小学校の子が行いました。大変立派に務めることができました。
          今日はたくさん思い出ができてよかったですね。
          農青連の皆様、楽しい時間をありがとうございました。