2024年

  • 令和5年度 修了式

    2024年3月15日
      3月15日(金)令和5年度 修了式を行いました。

      代表児童が、今年度頑張ったことと、来年度頑張りたいことを発表しました。
      みんな大きな声で、堂々と発表でき、1年の成長を感じることができました。
      校長先生から、修了証書もいただきました。1年間、頑張りました。
      校長先生からは各学年の子供たちに向け、
      1年生は、新1年生のお手本となるようにしましょう。
      2年生は、6時間授業が多くなるので、学習習慣を身につけてください。
      3年生は、宿泊学習があります。失敗を恐れずにどんなことにもチャレンジしましょう。
      4年生は、サブリーダーとして6年生と協力して。また6年生をよくみて、リーダーになるための準備をしましょう。
      5年生は、4月から学校のリーダーです。みんなをまとめ、どの活動も感動あるものになることを期待しています。
      とお話がありました。
      ライオンズ表彰も行われました。
      スポーツと学習の成果について表彰していただきました。
       
      今年度も、あとは卒業式のみです。
      卒業生を全校児童で心をこめて送ります。
    • 昼休みに…

      2024年3月14日
        子供たちが昇降口に集まってきました。

        どうやら全校で「宝探し」をするようです。
        合図とともに「宝」を探すため班ごとに校内へと散らばっていきます。
        いろいろな場所を探します。

        本の間も探しました!
        「あったー!」

        今日の「宝」は、6年生と担任の上島先生の写真です。

        次々と見つかっていきます。
        「宝」を見つけてうれしそう♪

        最後の1枚も見つかったようです。
         
        見つかった「宝」は6年生にプレゼント。

        そして、企画・準備・運営をしてくれた5年生。

        全校で楽しい昼休みを過ごすことができました。

        ありがとうございました。 \(^o^)/
      • 卒業ライブ

        2024年3月14日
          3月13日、5年生が中心となり、6年生といっしょにを歌や劇を楽しむ「卒業ライブ」が開かれました。
          まずは5年生の番です。5年生は歌や子供たちが台本を考えた劇「桃太郎」を披露しました。特に「桃太郎」では犬・サル・キジ以外にも楽しい動物がたくさん登場し、笑いがいっぱいの楽しい出し物となりました。
          続いて6年生です。6年生はレミオロメンの「3月9日」やモンゴル800の「小さな恋の歌」の合唱を披露しました。みんな心を込めて感謝の気持ちを歌で表現していました。
          最後はみんなで合唱です。心温まる素敵な合唱でした。
          6年生と生活できるのもあとわずか。よい思い出が少しでも増えるといいですね。
        • 昼休みの子供たちの様子です。
          最近のブームはサッカーです。学年を超えて有志が集まり、毎日熱戦が繰り広げられています。
          この日も熱い戦いの火ぶたが切られました。
          今日はALTの先生も参加です。
          サッカー経験はないそうですが「I can try!」と言い残し、勇んで職員室を出ていきました(笑)
          さすが上級生、上手です。ゴール前では下級生にボールを譲る優しさも見せています。
          こちらゴール前でじっとボールを待つ下級生。オフサイドの概念は尾奈小サッカーには存在しません。
          一方、一輪車チームもサッカーに負けず元気に活動していました。みんな上手になりましたね。
          今日もたくさん走ってみんな満足です。よく頑張りました。
        • そろばん(3年)

          2024年3月12日
            3年生は算数「そろばん」の学習をしました。
            今日のめあては「5からひく計算はどうするのかな?」です。

            まずは前回の復習「49ー13」をやってみましょう。
            十の位から1をはらい、一の位から3をはらって…答えは36になります。
            次は「555-123」の問題に挑戦!
            5だまからどうやってひいたらいいのか…。
            百の位 5-1は4 5をはらって(ひく)4をたす(答えをいれる)
            十の位 5-2は3 5をはらって3をたす
            1の位 5-3は2 5をはらって2をたす。答えは432です。
            ひきすぎたら足してあげることがポイントです。
             
            「2+4」の計算もしてみましょう。
            今度はたし算です。1だまは4こしかありません。
            こんなときは、まず5だまをたします。
            しかし5ではなく4をたしたいので、1多いです。
            そこで、1だまから1をひきます。答えは6です。

             
            初めてのそろばんに触れて、楽しく学ぶことができました。
            【おまけ】児童作 マグネットで作った「浦安あたりに出没する某世界的キャラクター」
          • 地区別児童会

            2024年3月11日
              3月11日朝、地区別児童会が行われました。
              はじめに、今年の通学班の様子について話し合いました。主な意見は以下の通りです。

               よかった点
               ・あいさつ
               ・1列に並んで歩けたこと
               ・横断歩道での安全確認
               直したいところ
               ・時々広がって歩いてしまったこと
               ・無駄話が多かったこと

              中でも直したいところについては、全員でしっかり確認することができました。
              その後、来年度の通学班の並び方や集合時刻などを確認しました。
              来年度も安全に登下校できるよう、学校では引き続き指導していきます。ご家庭でもぜひお声掛けください。
            • 心を込めて

              2024年3月8日
                2年生がパンジーの手入れをしました。
                元気よく育つようにしおれた花は取り除きます。
                卒業式をきれいに飾ることができるよう、心を込めてお世話をします。
                おかげできれいになりました。6年生も喜んでくれるかな?
              • 卒業式練習②

                2024年3月7日
                  今日は在校生だけで練習です。
                   
                  体育館の空気は冷たいですが、背筋がピンっと伸びています。
                  みんなの凛とした態度、素晴らしいです。
                  「別れの言葉」の練習です。
                  自分のセリフ、みんなで言うセリフ…。立ち上がるところ、座るところ…。
                  ゆっくりと大きな声で。6年生へ感謝の気持ちが届くように何度も何度も練習します。
                  「君が代」「校歌」「さよなら友よ」
                  前回より声も出ていて体育館中にきれいな歌声が響き渡ります。
                  次回は総練習。
                  少ない練習時間ですが、みんなの気持ちは一つになっています。
                  最高の卒業式になるように、心をこめて頑張ります!
                • 3・4年生は体育の学習で「体ほぐしの運動」を行いました。
                  今日は雨、体育館も卒業式の練習で使えないため、教室で行いました。
                  まずはウォーミングアップ。動体視力を高めるゲームに挑戦です。画面を見ながらカップに入ったボールがどこに移動したか見極めます。みんなすごい集中力です。
                  次は体ほぐしの体操です。今日はEテレでおなじみの「アルゴリズム体操」に挑戦しました。
                  「1歩進んで前ならえ~♪1歩進んで偉い人~♪」
                  曲に合わせて動きを付けます。一人ずつ動きがずれるので大変です。
                  何回か練習してやっと動きがそろいました。
                  ♪そろそろ終わりかな~♪そろそろ終わりかな~♪終わり!
                  ポーズも決まりましたね(笑)
                • 卒業式練習①

                  2024年3月5日
                    いよいよ卒業式に向けて、練習が始まりました。

                    全校での練習は3回!第1回目となる今日は、式の流れと動きの練習です。

                    ①「6年間の思い」「ありがとう」気持ちをこめて
                    ② 態度や姿勢
                    ③ 歌声や声の大きさ

                    この3つを特に意識して、卒業生・在校生は真剣に取り組みます。
                    起立。礼(1・2・3…)

                    4月から礼の練習をしてきました。背筋もピンっと伸びており、さすが6年生です。
                    初めて参加する1年生、在校生も真剣な眼差しです。
                    次回は言葉の練習です。

                    全員の思い出に残る感動的な卒業式になるように、一生懸命練習をします。